
1歳7ヶ月の子供がどんな時も旦那を指差し、ママとパパの区別がつかない。ママっ子なのに旦那を好む様子で、悲しい気持ちになっている。理由はわからず、旦那のわがままを考えてしまう。
1歳7ヶ月の下の子が「パパは?」「ママは?」の質問でどちらも旦那だと言います💦
どちらの質問をしても旦那を指差すか旦那のところに行きます。
前提として下の子はママっ子です。
最近はやっとママがいなくても大丈夫になりましたが、パパとママ2人ともいる時は絶対にママがいい!って感じです。
旦那に抱っこされたら大暴れして泣く、旦那の膝の上は嫌がるなどなど…
そして旦那は土日休みではなく、交代勤務もやっており残業もあるため私の方が過ごす時間が長いです。
それなのに!私のことはわからずにパパ、ママどちらとも旦那だと言います。
とても悲しいのですがなぜでしょうか🥲
実は旦那の方がわがままも言いやすいほど大好きなのかななどと悪い方に考えてしまって泣けてきます😭
- れの(2歳10ヶ月, 4歳4ヶ月)

ゴーヤママ
反応が楽しくてやってるとか?🤔
ママは?って問いに対してパパを指差す、パパとママが笑う、それがお子さんも楽しくてその反応が見たくてやってしまうとかではないでしょうか?
コメント