※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
sari
子育て・グッズ

保育園で保護者同士仲良くなる機会は、子ども同士の遊びや帰りの機会が多いです。周りの様子を見て参考にしてみてください。

保育園の保護者同士で仲良く?なる機会ってどういう時が多いですか?

こども園に通い始めて早1年…
未だに話せるような保護者さんがいません…(笑)
朝は早いし、帰りら子どもが帰りたがるし私もほぼワンオペで家事でドタバタするのでさっと帰ります。

子ども同士が帰りに遊んで~のパターンが多いのかな?とは思いますが🙄

自分自身、周りがどういう風に仲良くなってるか教えていただけると幸いです🙇‍♀️

コメント

はじめてのママリ🔰

子ども同士が仲良いと
保育園の行事で会ったときに
「いつも遊んで貰ってるみたいで~☺️」と
話しかけます🎵

  • sari

    sari

    コメントありがとうございます😊
    お返事遅くなり申し訳ございません。

    やっぱり子ども同士の繋がりが多いですよね~
    お友だちの名前が出ても送迎時間が違ってて中々会えず💦
    話しかけるのも難しいですね…

    • 3月3日
ママリ

こども園に通い始めて2年になります!
仲良いってほどでは無いかもですが、いつも帰りの時間が同じママさんがいて、子供同士も仲良いみたいでいつも帰りに遊ぶ流れになるので、自然とお話しするようになりました😆
連絡先は交換しましたが、滅多に連絡取らないし、休日遊ぼうとかもないし、楽な関係です😆
あとは近所のカフェに子供と行ったら、たまたま同じクラスの別のお友達親子がいて、そこで軽くお話ししました!ちょうど翌週運動会があったので、「先週会いましたね〜!」って感じでちょっとお話しすることはできました!
今度タイミングがあれば是非お話ししたいなと思ってるのが、毎日娘と一緒に遊んでる仲良しの女の子のママさんです!送迎時間が全く被らないので、ママさんがどんな人かもよく分かりませんが、娘はその子が大好きなので「娘がいつも仲良くしてもらってます🥰」と話しかけたいなと思います!🥰
やっぱり何かきっかけがないとなかなか話せないですよね😂こども園のママさん働いてる人多いから結構みんなバタバタしてますし💦

  • sari

    sari

    コメントありがとうございます☺️
    お返事遅くなり申し訳ございません。

    お友だちの名前聞いても送迎時間も合わず…
    先生ばかりと話してます(笑)
    きっかけなしで話しかけるの難易度高すぎて🤣
    確かにバタバタしてますね💦
    少しくらい余裕がほしいです…🙄

    • 3月3日