
主人は育児に参加せず、悲しい気持ちになっています。24時間365日ワンオペ育児に諦めるべきか悩んでいます。
いわゆるワンオペ育児をされてる方に相談させてください。
主人は平日は遅いと1時に帰ってきます。平日は完全に育児は私だけです。仕事が落ち着いてくると20時には帰ってこれます。
平日に育児を手伝ってほしいとは思わないのですが、土日休みでも育児に参加してくれない主人に悲しい気持ちになってしまいます。
仕事が忙しいときに、土日に早起きしてほしいとは思わないのですが、15、16時まで寝ます。つまり土日も私が育児しています。15時とかに起きたのに、出かけたがります。子供の生活リズムを考えても、その時間からのお出かけに気持ちよく賛成できません。(ちなみに、往復2時間かかるようなところに行きたがります)
現在は仕事が落ち着いているのですが、それでも土日の育児に参加はしてくれません。
言えばやってくれることもありますが、泣いてても知らんぷり。主人が寝ていることが多いです。
このままなのかなと思うと悲しくなります。
みなさんはどのようなかんじなのでしょうか?諦めて24時間365日ワンオペ育児の覚悟が必要なのでしょうか。
- あやまるもかあや(8歳)
コメント

なおぴー
うちは19時ころ帰ってきますが、なーーーーんにもしませんよ(笑)まえに「なんでオムツもお風呂もやってくれないの?」と聞いたら「それはお前の仕事だろ?俺の仕事を『なんでやってくれないの?』って言ったらやってくれるの?」と言われてから、スタンスの違いに期待しなくなりました(笑)なので、私は旦那さんがいてもワンオペ育児ですよ(-∀-`; )

あこぷっ
それすごくわかります‼
仕事大変なのも、ものすごーくわかりますが…。
うちもさっきそれでブチ切れし私が泣きました(笑)
子供のお世話は何もしない。
これから子供増えるのに心配です。
はぁ…どうしたらいいものか😥
回答になってなくてスイマセン💦
あまりにも状況が似てたのでつい書いちゃいました😣
平日に休日にお互い頑張りましょう😫
平日の方がイライラしないような気がするそんな休日です(笑)
-
あやまるもかあや
一緒っていっていただいて嬉しかったです!
私も涙でまくりです...
私が機嫌わるくなるとキレられるので、なかなかうまくいかず。
私も旦那がいないときのほうがイライラしなくなる気がします!- 3月19日
-
あこぷっ
旦那さんもキレちゃうのは腹たちますね😨
うちは旦那がキレない…
のんびりしてると言うか天然なのか…
余計イライラ(笑)
息子達が空気よんでただいま旦那のところへ💦
私ってだめな母だなぁ(*_*)- 3月19日
-
あやまるもかあや
そんなことないですよ!
立派に育児されてるから、おりこうさんな息子さんなんですよ!- 3月19日

ひなあられ
私はちゃんと、して欲しいことや、嫌なこととかは言います。でも、もちろん仕事を毎日遅くまで頑張ってくれているので、労いの言葉や日々の感謝の言葉とかは忘れません。
イライラすることもあるけれど、それはきっとお互い様。お願いする時も、言い方とかにも気をつけます。
日々のコミュニケーションが大事なのかなと私は思ってます(^ ^)
-
あやまるもかあや
して欲しいこととか、嫌なこと伝えて、気をつけてくださいますか??
少しでも努力してくれたら私もがんばれるんですが...
私的には子供がないてて、平気で寝てるのが信じられないんですよねぇ。ちなみに夜は子供と二人で寝てるので、土日の日中の話です。
今まではコミュニケーションがんばってたけど、なんかもう無理なんじゃないかなと考えちゃいます- 3月19日
-
なおぴー
横から失礼します★
素敵な旦那様ですね♡
私も自分の意見は言いますし、「お疲れ様でした」「いってらっしゃい」「いつもありがとう」は常に言っていても変わりませんよ(笑)仲が悪いわけではありません。前にいちど「やれやれ言われたって今はやりたくない。あなたの期待値が高過ぎてついて行けない。今やろうと思ってる勉強をやりなさいって言われたらやる気なくなるのと一緒だよ。やろうと思ったらやるんじゃないの?待ってはくれないの?」と言われました。待ってますがきっと永遠にやりません(笑)
要するに、もともとの考え方や人間性はあると思います★
こちらが歩み寄ったところでどうにもならない場合もありますよ( ˆᴗˆ )
イクメンパパを羨ましいって思うこともありました。
でも結局は、よそはよそ。うちはうち。こんなパパだけど家族のために働いて養って(私は育休中です)くれているので感謝しています(,,• •,,)- 3月19日
-
ひなあられ
だいぶありがたい旦那なんだと思います。
妊娠前から、こんな人もいるみたいだよぉ〜、イライラしちゃうよぇ〜辛いよね〜…とか言ってたのも良かったのかもしれませんが(笑)
泣いてて起きないのは、諦めました(笑)。
旦那さんは何でしないんですかね?お子さん可愛くないんですかね?なんか、可愛かったら遊んであげたい、笑わせてあげたいとか思わないんですかね(T ^ T)💦
もうプチストライキもありかと思いますよ。旦那さんのことは何もしない。お子さんのことだけ考える!とか(^ ^)
私はイライラした時、黙々と息子に向き合うこともあります。それも、それを察してくれる旦那だからできるのかもですが…- 3月19日
-
ひなあられ
ありがたいですね(^ ^)
でも、なおさんも素敵ですよね!良い意味で開き直れるけど、感謝もできる…なかなか出来ることじゃないかなと思います!
旦那さんの言葉もビックリですけどね(笑)💦勉強と1人の人を育てる育児を一緒にして欲しくない…と私は思っちゃいましたが(笑)(T ^ T)
ただ、イライラしても、良いことないですからね…私もイライラして時々黙々と旦那を無視しちゃうこともあります。あまり期待もしてない部分があるのかもですが、ちょっとでも手伝ってくれたら、良いか!と思うようにしてます。
確かに人は人、ウチはウチ。育児に関してはことにそうかもしれません!
すみません💦長くなっちゃいました💦- 3月19日
-
あやまるもかあや
素敵です!
私ももう少し努力します- 3月20日

ままり
うちも平日は7時〜23時まで仕事で休日も昼まで寝てひとりでどっか遊び行ってます。
前はほんとイライラしてましたが今は別になんとも思わなくなりました。
何回言っても無駄なので。
たまに抱っこして「かわいいねー❤」ってやってるのでまあいっかと思えてます。
これで子ども嫌いならまた別の話ですけど子どもは好きでいてくれてるし普段激務だし休んでほしいし家にいられると邪魔だなって思い始めたので今のままが楽でいいです\( ˆoˆ )/(笑)
でも夕方から出かけようは改めてほしいですね💦
そこはきちんとまだ子どもも小さいししっかり生活リズムつけてあげて昼と夜の区別つけさせなきゃいけないことを懇々と説明してくださいね!
-
あやまるもかあや
今日、15時から徒歩5分のところにでかけました!18時前に大泣きしてかわいそうだと旦那からいってくれたので、今後気をつけてくれそうです。こどもにはかわいそうでしたが、(大泣きは車にのっている5分くらいでした)旦那にはいい勉強になったようです!
イライラしなくなるといいなぁ〜、少しずつ息抜きしながらがんばります!ありがとうございます!- 3月20日

もも
ワンオペがおおいですが、休日はお手伝いしてくれますよ!
ただ、自営業ということもあって休日が全くないこともあります。
夫が休みの日くらい手伝ってほしいですよね。こっちは24時間命を相手にする責任ある家事育児に追われてるのですから、ちょっとくらい息抜きしたいものです。これは論理的に考えて至極当然の話ですよね。
うちの夫はその点理解があって助かっています。
また、どうしても夜しんどい時は代わってくれます。
男の人は論理的に説明すると納得してくれるかもしれません。
-
あやまるもかあや
理論的にですね!難しいですが、理由を伝えるの大事ですよね。
生活リズムなど少しずつでいいのでこどもに合わせられるようになってほしいです。
お互いがんばりましょう!ありがとうございます!- 3月20日

おさつ
帰宅時間同じくらいです(´・_・`)平日は子どもが寝てからの帰宅で夜もほとんど起きなくなったので完全にワンオペです。
休日は子どもと同じ時間に起きて一緒に育児してますよー!最初は寝不足できついーとか言ってましたけど最近は楽しんで育児してくれています♡
お子さん2ヶ月ならまだ何をしたらいいかわからないのかもしれませんね。主人には、何もできることがなくても可愛い瞬間を共有したいから!って起こしてましたよ( ¯ω¯ )
-
あやまるもかあや
平日は仕方ないかなーって思うのですが、休日は起きてほしいです!!
今日も昼過ぎてから起きてきました。仕事でつかれてるのはわかるのですが...少しずつこどもの生活ペースにしてほしいです!
ありがとうございます!- 3月20日

よしの
うちも同じです。ほとんど仕事でいません。
休みの日も、寝てるなら疲れてるのかな?と思えるけど、起きてるくせにゲームしてたり、動画見てたり。ほんと、イライラして、最終的にはイライラ通り越し悲しくなって、よく泣いたりしてます。諦めたら楽になるんだろうけど、やっぱりどっかで二人の子供なのに!って、諦めきれず…。よく主人の前で、爆発しちゃいます。
私も、一時的にはもう自分でしよう自分が頑張ればいいと覚悟するのですが、やはり無理なので、そのかわり近くの実家にいったとき、親に愚痴りまくります。それに実家に帰ることに関して文句は言わせません。あなかたが手伝わないから親に頼るしかありませんと言います。
春から保育園で、私の負担が圧倒的に増えるので、実家近くに引っ越しを検討しています。
諦めというか、頼る人を親にした感じです。
-
あやまるもかあや
ありがとうございます!
携帯いじってたり、ゲームしてると私もかなりイラっとしちゃいます笑
ありえないですよね!
私は、実家に帰らないで!と昨日キレられましたが、(遠方で飛行機にのるため、実家に帰ると1週間はいます)4月末には帰ることに決めました!- 3月20日

ゆっこ
とっても頑張ってますね😢
しかも夕方から出かけるなら1人で行ってくれって感じです。。。
うーん。たぶん旦那さんを変えるのは難しいかと。。。でも、子どもにパパ大好きって事を刷り込んで、子どもがもうちょっと大きくなってパパ〜💕って行くようになると自然にお世話もするようになるかも😊
うちも平日全然会わないので、最初の頃は旦那さんも関わり方が分からず、そんな感じでした。
でも、私が旦那さんラブなのもあって毎日お父さんって素敵なんだよーって話をしてたおかげか、かなりのパパっ子になり、6、7ヶ月頃からパパも可愛がるようになりました💖
-
ゆっこ
追伸です。
パパにも、娘がパパ大好きなんだよー💖
パパがいると平日よりも機嫌がいぃの😊とかはっきり言って、洗脳に近いことをやってました(笑)- 3月19日
-
あやまるもかあや
ありがとうございます!
少しずつ表情がでてきて、かわいいと思うのですが、なかなかまだ実感がわいていないんですかね。
私も洗脳するようにします笑
私も初めての育児で戸惑っていることは理解してほしかったなぁ...- 3月20日

o..
うちも平日は1人育児です😫
1人だと本当滅入りますよね。息つく間がないですヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3
初めての子どもで、私自身が不安定になって毎日泣いてました。
休日に一緒に育児してもらってたら、最初は疲れた。平日仕事して休みまで気持ち休まらないわ、とか愚痴ばかり言われました。
手伝ってもらう方が疲れるわってなりました。
でも、寝不足が続いてしんどくなってきたので、協力を頼みました。少しだけでもしてもらえたらって気持ちです。
褒めて伸ばす作戦でやる気にもなってくれて、今は少し手伝ってもらってます!
パパが抱っこしたら落ち着くなぁーとか、、、
パパ好きになりそーやなぁとか、、
あやまるもかあやさんも旦那さんに少しでもお手伝いしてもらえるよう、気持ちを伝えてみて下さい。
きっと旦那さんは1人でも出来てると感違いしていきますよ!!
頼りましょ!!
男には伝えないと分かりません。泣いてやりましょ
諦めたらダメですよ!身体がもちません!
-
あやまるもかあや
そうですよね、諦めたら実家に帰るタイミングなんだろーなって思います。
泣きながら、手抜きしながら伝えていきたいです!
今日は、旦那のペースででかけて、こどもが大泣きしてしまい、反省していました。
そうやって親も勉強していくしかないですかねぇ。
あまり期待せず、伝えるべきことは伝えていきたいです!- 3月20日

ツムツム
うん〜帰って来てくれるだけでも
マシだと思いますよ。
アタシの旦那は
一ヶ月二ヶ月平気で
出張で帰って来ません
休みがあればいい方なので、
疲れてるのに、育児までしなくていいって感じです…
むしろ、パパやってます感出されると
ムカつくので…
-
あやまるもかあや
たしかに、急にパパ感だされるとムカつきますよね!
でもお一人で育児されてるなんてすごいですね、見習いたいです!- 3月20日

みぃぃゃ
うちも平日は7時から23時0時超すこともあります
今は私は仕事をしていないので子育て、家のことはしなきゃと思うのですが働き始めてからも育児参加なしはきついなぁって思ってます
遊んではくれるのですが基本息子がくずると眠たいかぁと布団に寝せて自分の部屋に行ってしまうのでほとんどひとりで育児、家事してます
休みの日も遅くに起きてきて朝ごはんを食べお昼前に出かけたがるので子どもが大きくなってもどこにも出掛けられないなぁって思ってます(・・;)
-
あやまるもかあや
一緒の状況の方がいて安心しました、私だけじゃないんですね。
キレたときの言葉とか忘れられないようなこと言われしまい、なかなか気持ちも伝える気持ちにならないですが、お互い、旦那を育てるつもりでがんばらないといけないですね。
ありがとうございます!- 3月20日
あやまるもかあや
ショックですよね!
なんか、誰の子だよ!?って言いたくなるときがある。
みなさん同じ悩みなんですね、私も甘えたこと言わずがんばらないとだよなぁ