![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
娘がこじらせ女子で友達関係がうまくいかず悩んでいます。どう対応すればいいでしょうか。
お子さん(女の子)がこじらせ女子だったけど、改善したよ!という方いませんか?
娘が完全にこじらせ女子で、ひねくれ発言やノリが悪かったり、盛り上がってるときに入らないで後から遅れて入ってみんなしらけてるみたいな状態で。。
自分の意見も強いです。
友達を省く、悪口を言うというタイプではありませんが、面倒臭い女子なので3人グループになると必ず1人(強めの方)から嫌われて、もう1人を取られてしまい、省かれるというパターンになります。
そのグループに無理に属する必要はないと思いますが、まずなぜこんなに捻くれてるのか。私は皆んなと楽しむのが大好きなタイプなので、親子交流などメチャクチャ好きなんですが、毎回娘がムードを壊す(大縄跳びやろーぜー!→できない!やりたくない!→チャレンジだけでもしてみなよー!→やらせてみるとわざと転ぶ→みんなしらける。鬼ごっこをする→捕まりそうになるとわざと転ぶ→心配してもらおうとするが故意的なのが丸見えで友達しらける。など。)ので、対応がわかりません。自信が足りないのでしょうか?
我が家は夫婦仲も良く子供含め家族は仲良しです。
ただ、友達になるとうまく行かないみたいです。
解決方法を教えて欲しいです。
- はじめてのママリ🔰
コメント
![もふもふ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もふもふ
ある程度性格もありますよね。
そして女子あるある(笑)うちの子も似たような時期ありましたよ。
こればっかりは子供自身が成長しながら、人生経験を積んで学んでいく事だからと思って、何も言いません。
たぶん親の言うことは聞かないので(笑)
うちの子の場合は、小学生になってからいろんなお友達と関わる中で、物事をすごく的確に捉えてそれを発言する子がお友達にいてその子のおかげで、我が子の性格が少し丸くなったような気がします。
その子とは一番仲が良くて一番喧嘩します(笑)
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
おっしゃる通り親の言うことは伝わってなさそうです。我々も直す気がないなら痛い目見て自分で学んでいくしかないな、と見守ってみたりもしたんですが、そうすると毎日はぶかれて「今日も辛いことあった、今日も、、、」と毎日辛いことの報告ばかり。
ほんとずーーーっと毎日なので気が狂いそうになることも。笑
お子さんは相性の良いお友達がいるのですね😆4月のクラス替えで、気の合う子に出会えたらと願うばかりです🥲