※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

1歳半の子供が友達の家でご飯を食べなかった理由や、保育園で食べれなくなる子の原因について心配しています。

1歳半です。
昨日友達の家にランチしに行ったら子供が場所見知りか何かわかりませんがご飯を一口も食べませんでした💦
ご飯大好きなのに環境が違うから食べなかったのでしょうか、、

今まで色んな友達の家や外食などしてますが一口も食べなかったのは初めてでした😭

保育園でも慣れるまではご飯や水分取れなくなる子が居るとよく聞きますがそれと同じ状況だったのかな?とも思います。
そもそも保育園で食べれなくなる子は何が原因なんでしょうか💭

コメント

SAHO

ご飯以上にきょうみのあるものがあったとかでしょうか?
保育園では、やはり慣れるまでは不安な知らない環境なので、心を開いてくれるまではなかなか警戒するお子さんもいますよ!
慣れてここは安心できる場所なんだ!この人は優しい人なんだ!頼っていいひとなんだ!というのがわかったら、食べていけるようになりますよね🍀

  • ママリ

    ママリ

    生後半年の赤ちゃんが泣いたりしてたのでそれでかもしれません💦

    警戒してーって感じなんですね!なるほど😅
    大人数の場所に連れて行くと圧倒されてその場からしばらく動けなくなるような子なので保育園も心配ですがそのうち食べれるようになっていってくれること祈ります😭

    • 2月28日
はじめてのママリ🔰

うちもご飯への執着がすごいくらい食べる子で外でも全然食べれる子なんですが、
友人の家に行った時に友人の子がまだ低月齢の赤ちゃんでご飯の時に結構泣いちゃっててその時だけはいつも食べてる分の半分しか食べませんでした!
私もそんなこと今までなかったのでビックリでした🫢
泣き声が気になっちゃっていつも通り食べれなかったのかな〜と。
何かご飯よりも気になる事があったのかもしれないですね🙄

  • ママリ

    ママリ

    全く同じ感じです!
    今回友達の子供が生後半年で、家に入った時に泣いてて、うちの子も釣られて一緒に泣いてたのでそれでかもしれません😅
    外食(例えばフードコートなど)で泣いたりしてる子いても食べれるのに家では結構こういう事があるんですけど何が違うんですかね😫
    テレビの音量も大きかったので色々とびっくりしたんですかね💦

    • 2月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね🫢!!
    もしかしたら外食の時より家の空間の方がより近しい空間で身近に感じやすいんですかね!
    本人的には結構繊細に感じ取ってたのかもしれないですね🥹

    • 2月29日
ママリ

やっぱり家は外食より狭いし、音が響くのかもですね🥲💭
コメントありがとうございます😭