※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

主人の妹が離婚し、子供と一緒に義実家に住んでいます。義妹が帰ってきてから、子供の面倒を見てもらいにくくなり、義妹の態度も気になっています。義父母は疲れている様子で、義妹の行動に疲れを感じています。

主人の妹が離婚して、子供連れて義実家に住んでいます。
それまでは私が仕事で、子供の体調不良(熱が下がりきらないけど元気とか、そんな感じの時です。高熱ぐったりとかインフルやコロナなど登校禁止のときは預けていません)や、私が学校、地区の集まりなどで子供を見てほしいときなど、義父母に頼っていました。
でも義妹が帰ってきてからは、やはり子供がいるので風邪などひいたら連れて行きにくいし、義父母も義妹の子供の面倒を一緒にみてるので、うちの子たちも預かってってすごく言いにくくなりました。
そして義妹も私に対してすごくよそよそしいので、義実家に行くことすら、億劫になってきています。そりゃ私だけが血の繋がりのない赤の他人ですから、向こうも気を使うんでしょうが、、
義父母はいつでも頼ってねって言ってくれてるんですけど、義妹たちが帰ってきてから義父母は明らかに疲れてるし、言ったら悪いけど義母に関してはすごく老けました💦
私の主人も、母さん疲れてたねって話してくるくらいです。
義妹は働きにも出ず、かなり前から就労証明偽って子供をこども園に預けてて、それなのに家を出て行くとか訳のわからないこと言ってて(仕事してないし借りれる部屋なんてないのに)、もう自分勝手すぎて、振り回されて疲れました。
義父母のことは好きなので、もっとうちの子供たちとも会わせたいし、私も義父母と過ごす時間は好きです。
でも義妹がいることですごく疲れてしまいます。

コメント

🌈ママ 👨‍👩‍👧‍👦

ママさんのご自宅に呼ぶことはできないんでしょうか?
少しでも義妹と過ごさない時間を作るのもお母さんたちにとっては良いかも!?と思いましたがそこは遠慮されてしまいますか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちの家に呼ぶこともできるんですけど、義父母が私に気を遣ってるのと、勝手がわからないから自分の家で見るほうが楽という義父母の意見もあり、、💦モヤモヤです😶‍🌫️

    • 2月28日
  • 🌈ママ 👨‍👩‍👧‍👦

    🌈ママ 👨‍👩‍👧‍👦


    なかなか難しいですよね
    私は義父母や実両親に子どもを預けたことがないけど頼れるところがあったら助かりますよね

    まだ離婚して帰ってきてからそんなに経ってないなら義父母も慣れていないしお疲れなのかもしれませんね😭

    旦那さんがもっと協力してくれるとママさんも助かるしそこを話し合うのがいいのかなと思いました😭

    • 2月28日
deleted user

と言っても自分の娘ですよね。
私が義母なら、どんなに疲れてでも娘の子どもは見てあげたいです。
義妹がどんな人間にしてもそれは義妹の問題なので。

遠慮なくこれまでのように預けてみてはどうでしょうか
それで義母たちの反応を見てみるのもいい気がします。
迷惑ならそれとなく態度にも出ると思うので。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    たしかにそうですね、
    義父母は多分何も変わらないと思います。問題は義妹で、、、私がいなかったら、子供や主人に根掘り葉掘りうちのこと聞いたり、干渉しがちで、、
    そういうのも避けたくて、預けにくくなってるのもあります💦
    それに上に書いたこともあり。
    気持ちのモヤモヤをどうすればいいのかわからず書きましたが😭

    • 2月28日