![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
完ミへの移行について、主人から母乳を頑張るように言われていますが、実は完ミにしたいと思っています。混合の経験を共有してほしいです。
完ミへの移行について
3ヶ月の子を育てています。
免疫力の観点から少しでも母乳が出る間は頑張って欲しいと主人から言われてしまいました。
私も今できる最大のプレゼントは母乳なのかな…と思っており、主人のお願いを跳ね除ける事が出来ないでいます。
でも本当はずっと前から完ミにしたいです。
(哺乳量を明確にしたい・ミルクと母乳のタイミングや量を考えるのが面倒・完ミにすることによって生活リズムを作りたい、が主な理由です)
母乳が溢れるほど出ているわけではなく、人に預ける事もあるので、完母にするつもりは一切ありません。
・混合を続けて良かった!
や逆に
・混合をさっさとやめてよかった!
という意見をお聞かせいただきたいです…
よろしくお願いします。
- はじめてのママリ🔰(1歳2ヶ月)
コメント
![ち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ち
混合を生後1ヶ月ちょっとでやめました🙌
ご主人は免疫力の観点と言っていますが、間違ってはいないものの母子ともにストレスが募って与えても、正直いいことは無いんじゃないかなぁと思いました💦
あと今の時代の粉ミルクは鉄分も豊富で、しっかり母乳と同じくらい栄養があり、免疫低下なんて簡単にしませんよ😂
実際私は悪露が長かったり、出産前からの睡眠不足、また出ない時の子どもの泣き声で鬱手前までいつたので、すんなり完ミにしました🙌
鼻風邪は何回か引きましたが、熱は無し。
ある程度お出かけしたり支援センターに行っても、感染症系も貰ったことはありません😌
自分が体調が悪くても母乳を気にしなくていいし、主人にも手伝ってもらえるので助かっています!
![そら](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
そら
私は2〜3ヶ月くらいで完ミにしました🙋🏻♀️
少しでも母乳が出る間は…って、母乳飲ませたり搾乳したりしていれば少なからず母乳は出続けます。私は旦那さんの意見よりママの気持ち次第だと思います。
完ミは哺乳瓶洗って消毒するのが面倒だったり、とにかくお金がかかったりというデメリットはありますが、私は完ミにして良かったです。
母乳→粉ミルクが粉ミルクだけになるので、単純に時間短縮できる。
飲んだ量が明確にわかる。
自分の体調が良くない時、深夜帯に代わってもらえる。
哺乳瓶の消毒は離乳食開始してから辞めました。離乳食がそれなりに食べられるようになればミルクの消費量も減ってきます。
少しずつ面倒や金銭的負担は減っていくので、そこを苦に思わないようでしたら完ミでもいいのではないかなと思います😌
-
はじめてのママリ🔰
そら様
やっぱりそうですよね…減っては来るけど、刺激を与え続けるかぎり0にはならないってことですよね😢
結局、混合だと哺乳瓶消毒問題って発生するんですよね…笑
母乳のことも考えなきゃで、混合本当に良いことないです😔
消毒のやめ時期まで教えてくださりありがとうございます!
あと2ヶ月くらいと考えるとミルクのみの時期は短い気がします…
詳しく教えていただきありがとうございました☺️- 2月28日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
生後4ヶ月、完ミです。
ご主人にそう言われちゃうと中々完ミにする! とは言いづらいですよね…🥲
元々母乳が出るようなら完母でいこうかなあと思っていたのですが、やっぱり出なかったのと混合でやるのがめんどくさすぎて2ヶ月頃に完ミにしちゃいました(笑)
日々の育児疲れること多いと思いますし、正直ミルクのみでも今のところ元気に育ってるのでママリさんが楽できてやりやすい方でいいと思います!
混合の時と比べてやっぱり授乳の時間は少なくなるし旦那にミルク任せられるし楽です!
あとはやっぱりミルクだと腹持ちがいいので生活リズムは作りやすいかなあと思います!
外出時の荷物が多いのと金銭面は難点ですが完ミに早々に変えちゃってよかったなあと私は思ってます☺️
-
はじめてのママリ🔰
ママリ様
主人も積極的に育児に参加しているため、意見を蔑ろにするわけにもいかず…笑
やっぱり混合、めんどくさいですよね😭
リズムがきちんと取れている日はいいのですが、夜寝なかったりされちゃうと精神的にきてしまい色々考えるのが面倒で……
自分の性格や生活リズムには完ミの方が合っている気がしました!
コメント頂きありがとうございました☺️- 2月28日
![りー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りー
他の方も仰っていますが、今のミルクは充分栄養があるので完ミでもそこは全然心配ないと思います!!
うちは母乳がいっぱい出る方では無いのと、子どもが上手く飲めず乳首が痛くて授乳苦痛だったので(笑)ほぼ卒乳まで混合でした🤭
自治体の育児相談に行ってあげ方を相談し、私の場合は母乳の時は母乳のみ、ミルクの時はミルクのみって感じであげてましたよ✨
ママの好きなようにしていいんだよ〜と言ってもらいました🤣💕
混合でよかったのはミルク代が母乳飲ませてる分かからないってとこでしょうかね🤔
あと哺乳瓶洗わなくていいとこです!
離乳食始まるとどんどん授乳回数も減ると思うし、はじめてのママリ🔰さんが1番楽な方法でいいと思いますよ〜✨
-
はじめてのママリ🔰
りー様
そうですよね、栄養面はばっちりだと思うのですが…主人を含め周りが出来れば母乳がいいよね!な意見の人が多くて踏み切れませんでした😢
卒乳まで混合を続けられたの、本当にすごいです…
私も母乳かミルクかって感じなのですが、あげたい時に母乳が出ず泣かせてしまうので辛いなぁと思っています…
離乳食始まるまであと2ヶ月切っているので、自分の気持ちに正直になってみようと思います…
コメント頂きありがとうございました😭- 2月28日
-
りー
なんでそんな母乳がいいと思うんだろう…ネットにも育児本にもそんなこと今書いてないのに…
私の友達でも完ミにしてるママたくさんいましたよ😭!
本当に無理しないでくださいね💦
赤ちゃん産まれて3ヶ月だと母乳も安定してないですしね😭
私は生後2ヶ月の時母乳だけでいこうと思ったのですが、頻回授乳してるのに体重全く増えず乳首ボロボロだしもう無理だ〜😭とミルク復活させました…
ミルクと交互で母乳での授乳時間空けるようになってからこれならいけるかも…!とそのまま混合で行った感じです🥲
本当、ストレス無いの1番ですよ😭
旦那さんにも気持ちわかってもらえるように応援してます😭✨- 2月28日
-
はじめてのママリ🔰
りー様
ご返信&暖かいお言葉、ありがとうございます😢
誰の入れ知恵なのか知りませんが、頑張って🙏と言われてます笑
毎回、あんたがやるんちゃうねん、と突っ込んでます〜😂
完ミママわたしの周りにもいます!し、みんなすくすく育ってますよね〜〜!
頻回授乳ほど辛いものないです…結果に現れてなかったら尚更…😭
ご自身のスタイルを確立されて本当に羨ましいですし凄いです!
色々とお話いただき、ありがとうございました!☺️- 2月29日
![R](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
R
2ヶ月で混合やめて完ミにしました!
ママがストレスを抱えてまで無理に母乳を続ける必要はないと思って、らく出来る所はした方がいいと思います。
人によっては母乳の方が楽な人も聞きますし、母乳がいいって意見も理解できますが
私は母乳が本当に大変で、息子はかなり量を飲むので母乳だけでは足りず混合でミルクも結局作らないといけないのでめちゃくちゃストレスでした
私は完ミにしていい事しかなかったです!
デメリットは産後ダイエットが減らなくなったくらいです😅
-
はじめてのママリ🔰
R様
量を飲む子だと母乳だけはきついですよね…不足分をミルクで足すというのも毎回面倒過ぎますよね…
毎日の繰り返しだとストレスになるの、本当にわかります😔
ダイエットにならなくなるのはとても悲しいですが、毎日の事なので楽な授乳の方がいいですよね笑
コメント頂きありがとうございました!- 2月28日
はじめてのママリ🔰
ち様
本当にごもっともです…
粉ミルクの方が栄養バランスは取れている気がしますし、免疫なんてある程度はその子の生まれ持ったものにもよるのでは?とも思います…
大変な思いをされたんですね😢
私はそこまでではないのですが、混合によるプチストレスが溜まってしまって、毎日ため息です…笑
詳しくコメント頂きありがとうございました☺️