※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
m
子育て・グッズ

幼稚園で担任の先生が親に子どもの出来事を報告するか不安。他のママが報告してるけど、自分の子はしっかりしているため報告がない。先生はさよならだけ。子どもからは詳細なエピソードを聞くけど、先生からの報告が欲しい。若い先生だからか、親には報告しないルールがあるのか不明。

お子様を幼稚園に通わせてる方(バス登園ではなく特に送迎の方)、読んで頂けたら嬉しいです✨不満ではないので批判はおやめください🥲
送り迎えの際に担任の先生と会うと思うのですが、今日あった出来事・気になる事など親に話してくれることありますよね!娘のクラスで送迎が被るママさんが2〜3人いるのですが、例えば今日トイレでうんちができました!の報告をしつつ先生とちょっと雑談?したりしてるママもいます!褒めてる訳じゃないですが、うちの子は同じ年齢の子に比べてすごくしっかりしてて自分のことは自分で出来る、むしろ泣いてる子やお支度が遅い子のお世話をしているそうです😂(これは本人から聞きます)割としっかりしてる方で特に報告がないから担任の先生もさよなら〜の挨拶してくれるだけです😂これが普通ですか?幼稚園の担任の先生にもよるんでしょうか😳帰ってきて娘が幼稚園の出来事を事細かくいつも話してくれるのですが、『今日はBちゃん泣いてたから自分のハンカチで拭いてあげてぎゅーしてあげたんだ✨そしたらニコニコさんになった😊』とか、『Aちゃん泣いてたんだけど先生忙しいから○○ちゃん(娘の名前)ごめんね、Aちゃんのことよろしくねって言われたからいっしょに遊んであげた😊』とかそういうエピソードをよく聞きます🥺先生はその時にはありがとね〜とか言ってくれるようです🤎その都度、え〜!!すごーい!優しいね〜お姉さんだね🥺とかって褒めるのですがそーゆうことを先生から報告してくれてもいいのにな🥺とか思っちゃったりします🥺うちの子はなんでも話せるからわたしも分かるけど、そんなに上手に伝えられない子のママはなにもしらないのかな?とか💦担任の先生自体が2年目?の方でまだ若いです、だからかな?とか思ってしまったり🥲幼稚園は親にまではそこまでしないのが決まりとかあるんですかね😳

コメント

ままり

先生によってかなり変わりますよね!どんな些細なことでも、あったら伝えてくれたり、電話かけてきてくれたりする先生もいれば、あっても挨拶のみって先生もいました!!
同じクラスで、まだ新任とかだと、よっぽど気になった子しか言わない(言えない?)かもしれないですね!

  • m

    m

    コメントありがとうございます!
    そうなんです!なんか他のクラス?むしろ学年も違うのに○○ちゃん(娘)、すごくしっかりされてますね〜とか、絵が上手いですね!!とか伝えてくれる先生もいて🥺
    やっぱり先生によるんですかね??心配ないと思っていようとおもいます☺️✨

    • 2月28日
ねこ

送迎時に何かあったとき(怪我とか)以外は挨拶だけで何にもないですよー!
園であったことは良いことなら子どもから聞けば良いと思ってますし、子どもとの会話で気になることがあればこちらから電話で聞くこともあります!
息子は友達同士のトラブルとかはまずなさそうなので、聞くとしたら持ち物関係で息子が何言ってるか分からないときくらいです!

  • m

    m

    コメントありがとうございます!!
    子供はしっかり伝えてくれるのでそこは助かってます😊
    他のクラスの先生なのに、送迎の際に娘のことを褒めてくれる先生もいて、担任からはないのかなと思ってしまった部分がありましたが、言われないということは心配ないとポジティブに捉えようとおもいます😊✨

    • 2月28日
ママリ

2年目とかはあまり関係ないのかなーと思います。

先生と雑談をよくするママって自ら先生に話しかけてる人が多いと思います。
そうやって日頃のコミニケーションの積み重ねで先生からも話しやすい関係になるのかな…と。

親から行動しないとそう言う話しは興味がない、求めていないと思われている可能性もありますよね。

  • m

    m

    コメントありがとうございます!
    そうなんですね!(上の方のコメ返にも書いてあるのですがすみません💦)他の先生と比べるのは申し訳ないのですが、他のクラスの先生が送迎の際に娘のことを褒めてくれる先生もいて🥺気になってしまいましたが心配ないんだと思うことにします✨
    もちろんこちらからもうちの子大丈夫ですか〜?いつもありがとうございますと都度都度ですが伝えてはいます!
    家で気になること(妹との喧嘩が激しめなのでお友達とはどうか)などもたまに相談したりはしてます💦一方通行なだけで担任の先生からのそういった日頃の報告がなくて疑問だった部分はありました💦

    • 2月28日
deleted user

先生にもよりますが、私は園の様子が気になるので自分から、今日お友達とどうでしたかー?とか聞いてました😊お子さんがしっかりしてるから、お母さんと雑談しないとかは関係ないと思います!気になることがあれば自分から聞いてみると良いです😊

  • m

    m

    コメントありがとうございます😊
    私からも、聞いたり感謝を伝えたりたまに相談したりはしてます!
    心配せずに、うまくやっているんだと思うことにします😊✨

    • 2月28日
まゆ

我が子もしっかり者で年少、年中は先生からの雑談は少なかったです。
手がかからない分、あまり見て貰えない、印象に残らないのかなーと思ったこともあります。
私がコミュ障気味なので壁を作っていて先生も話しづらかったのもあるかもしれません😅
今年長で若い先生ですが、聞かなくても色々と話してくれますよ😄

  • m

    m

    コメントありがとうございます!!
    そうなんですよね🥲手がかからない、報告がない=あまり見てないのか?とか思ったりしてしまって💦
    でも娘は楽しそうだし幼稚園だいすきなのにあまり気にしすぎないようにしたいと思います☺️
    私は結構フレンドリーというか、挨拶程度に先生やっぱり絵がうまいですね〜!(完食できると絵付きの完食カード?みたいの貰うので)とか雑談を持ち掛ける方なのですが😂😂先生がまだ若いから話しづらいんですかね😂

    • 2月28日
むぅ

同じ月齢女の子です👧

幼稚園通っていて、同じように迎えの時、担任と会う?話す?時間があります。
お迎え来た順番にさようならするのですが、うちもいつも特になにも言われることなく、さようならします😂
よく話しているママさんに比べるとサラッとさようならするのうちだけな気がして、気になってもいますが、娘は楽しく通えてるし、困ってることも特になさそうなので、なにも言われないからって特に聞きもしません😂
気になることがあるならもしかしたらmさんから先生に聞けば、園での様子教えてくれるのかもしれないですね😌

ちなみに娘もとてもしっかりしていて、なんでも伝えてくれるし、理解力もあるし、集団生活で気になることも困ることもないんだと思ってます✨
手がかからない分、あまり見てもらえてないのかなと思ったこともありますが…😅

  • m

    m

    コメントありがとうございます😊
    わぁぁ〜、ほんとに同じ感じです😂みんな少し話してるのに、うちはそのままさようなら〜バイバーイみたいな感じで(笑)
    心配することないよって思うようにはしてるのですが、私もついあまり見てもらえてないんじゃないか、、とか考えてしまうこととあって🥲
    年少さんだし他に手がかかる子がたくさんいると思うので先生も大変なのは承知してるんですが🥺💦
    私も印象が悪くならないように、日頃から話しかけるようにはしているのですが🥲まあ気になる事があったら言ってくれると思うしあまり考えすぎないようにしようと思いました☺️同じような方がいらっしゃって安心しました☺️

    • 2月28日
  • むぅ

    むぅ

    わかります!!
    うちも全く同じでmさんの質問が自分のことのように思えてスルーできませんでした😂

    うちも送迎がかぶるママさんがクラスの半分ぐらいいますが、並んでる中、聞こえる(聞いてる)かもしれないのに、わざわざ対お友だちのこととなると褒めるようなことって言ってこないのかな?とも思ってます💦
    クラスのママから、こないだ鼻拭いてもらったって聞いたよ!とか一緒にトイレついてきてもらったんだってー!助かる!とか言われたりすることはあります😂

    先生のことも気にかけてるからこそ、うーんと思ってしまう部分もあるのかもしれないですね😖私もなにか話した方がいいんかな?と思いつつ、話すことほんとなくて笑

    でも個人的には先生にもよるのかな?とも思います!
    お互い今年度たのしみにしましょ💕笑

    • 2月28日