![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
確定申告について、自営業の妻が月30万円の給与をもらっている場合、確定申告が必要です。マイナンバーカードがない場合は税務署にどの書類を持っていけば良いか確認してください。消費税は売り上げに応じて請求されます。
確定申告について
詳しい方教えてください
無知で、、、
夫婦で自営業してます
専従者で妻の私が
月30万もらっているとしたら
私も確定申告必要ですよね?
旦那が青色申告してます。
私に対して給与を払っている分の
税金は払ってくれています。
確定申告必要だとして
マイナンバーカード持っていなかったら
私は何の書類をもって
税務署に行けば良いのでしょうか?🙇♂️
また、もう一つお聞きしたいのが
売り上げ分からの
消費税分はいつ
請求が来るのでしょうか?
- はじめてのママリ
コメント
![𝑘 𝑡 _](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
𝑘 𝑡 _
旦那様から、給料(収入)とゆう形でもらっているなら確定申告が必要かと思います☺️
ここで質問すると、間違えている事もあったりするので
こうゆう大事な事は税務署に聞くのが1番かと思います ᯅ̈
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
専従者になっているなら旦那さんがはじめてのママリさんの年末調整をしなきゃいけないのですがしてませんか?
何もしてないなら旦那さんから源泉徴収票を作ってもらい確定申告してください😊
あと気になったのですが、
①毎月のお給料から所得税は引かれていますか?(源泉徴収)
②旦那さんはその源泉徴収した所得税を毎月税務署に支払いに行くor源泉徴収の納期の特例の届出をして7月と1月の半年に1回まとめて支払う。は済んでますか?
③市役所に給与支払い報告書の提出と、税務署に法定調書合計表を提出しましたか?(期限1/31)
消費税に関してですが、旦那さんは課税事業者で間違いないですか?
青色申告と一緒に消費税の申告(期限4/1)も自分でして納税になりますよ👌
納税方法はいろいろあります。
-
はじめてのママリ
細かくありがとうございます!とってもわかりやすいです(T . T)ー
①やってます!
②半年に一回の国税納税は銀行からやってるみたいです!!
③それどちらもやってないです(T . T)
きげんがきれているので
私が自ら確定申告でしょうか?行かないと住民税が大変なことになりますかん- 2月28日
-
ママリ
①源泉徴収されてるなら大丈夫です。
②所得税徴収高計算書を使って銀行で納付してるということですね?だと大丈夫です👌
③2つとも出していないんですね😣
本来なら年末調整して1年間の給与が確定したらこの2つを事業主が提出する義務があります。
そうすることではじめてのママリさんの収入を申告したことになります。
何もしてないと住民税の計算が出来なくなっちゃいますね💦
税務署と市の方に今からでも提出可能か聞いてみた方がいいですね。
ダメだったなら確定申告すれば税務署から市の方にデータがいくので、旦那さんから源泉徴収票を作ってもらい、確定申告をしてください😊
あと、月30万円のお給料貰ってるので、6月に住民税の納付書が届き支払いが必要になります。- 2月28日
-
はじめてのママリ
ママリさん
とっても詳しく教えていただき
ありがとうございます😭!!!!!
やっぱりそうですよね(T . T)
家族は年末調整不要だとかいってて
私もよくわからなくて、、、
本当にご丁寧に
ありがとうございます😭。。。。
明日市役所に行ってきます!(T . T)ー!!
ずっと不安でしたので、
よかったです(T . T)
本当に助かりました(T . T)- 2月29日
-
ママリ
グッドアンサーありがとうございます😊
専従者でも給与を貰ってるので年末調整必要になります👍
年末調整の用紙を税務署に提出する必要はないので、手元に保管だけしておいてください。
例えば月々の給与が少なくて源泉徴収額が0円の場合でも、税務書に0円の所得税徴収高計算書を提出しなきゃですし、給与を払ってる以上は専従者も従業員を雇ってるのと同じような感じで法定調書合計表を税務署に、給与支払い報告書を市役所に期限までに提出しなきゃです。
無事に終わるといいですね!頑張ってください😊- 2月29日
-
はじめてのママリ
ありがとうございます😭!!!
市役所の方は
先ほど無事
受理していただけました!!
合計表の税務署のほうは
旦那がe-taxで
提出していたようです!!!- 2月29日
-
ママリ
受理してもらえたようで安心しました😊
法定調書合計表も提出してたんですね!
だと確定申告は不要になります👍お疲れさまでした✨- 2月29日
![にじママ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
にじママ🔰
本来は旦那様が毎月奥様の給与から所得税を源泉徴収(天引き)して、税務署に納める必要がありますがされていますでしょうか?これをしていれば、奥様自身で確定申告をする必要はありません!
また、消費税の申告義務がある場合は、所得税の申告と同じようにご自身で計算して税務署へ確定申告書を提出します。請求がくるわけではありません🥺
-
はじめてのママリ
ありがとうございます😭😭😭!!!!意味がわからなすぎて、、助かりました😭
旦那は
源泉徴収
特別徴収?として
月8,000円ほど払っています!
旦那は
他にも給与支払報告書というものを市町村に提出しないといけないのですか?
私自身は他に
何もしないで良いのですか?
夫の方はe-taxで確定申告やったみたいなのですが
消費税に関しては
税務署へ行かないといけないのでしょうか?😭
たくさん質問してしまって申し訳ありません!😭- 2月28日
-
にじママ🔰
下の方に返信書いてしまいました💦
- 2月28日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
ご主人から支払われる際に所得税が源泉徴収されているようですが、源泉徴収票は出してもらっていますか?年末調整は済んでいますか?
年調されていないのならば、奥様はご主人とは別に確定申告が必要です。
-
はじめてのママリ
源泉徴収票だしてます!!
年末調整が
不十分だったようです(T . T)
市町村提出の給与支払報告書がだしてないみたいでした。。
私が確定申告行かないといけないですよね?(T . T)- 2月28日
-
はじめてのママリ🔰
そうですね…ご主人が確定申告に慣れていらっしゃるのなら、ご主人がe-taxで代理で申請したり、確定申告書の作成をしたりすればいいと思います!- 2月28日
![にじママ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
にじママ🔰
税金の手続って難しいですよね😅
旦那様は給与支払報告書を市町村へ提出する必要があります!1月31日が提出期限です!
旦那様が毎月税務署へ奥様の給与から天引きした所得税を納めて、市町村へ給与支払報告書を提出すれば、奥様自身は何もする必要はありません😊
消費税の申告もe-Taxでできますが、初めてでよくわからない場合は税務署で申告すると良いと思います!
今年税務署で習って来年からは自分でe-Taxで申告できると良いですね✨
-
はじめてのママリ
難しすぎます。。。
皆さん自営業になって
急にできるとか凄すぎです。。。
ご回答ありがとうございます😭!!!!
給与支払報告書出してなかったんです(T . T)!!!
そこが欠けていると大変でしょうか?(T . T)
消費税調べたら
まだ今年は消費税無料になることがわかりました(T . T)!!- 2月28日
-
にじママ🔰
給与支払報告書を提出しないと住民税が計算されないので、今からでも市役所に提出すると良いですよ🙆♀️
- 2月28日
-
はじめてのママリ
今からでもいいのですね!!
市役所の税務課に行きます(T . T)!!ありがとうございました😭!!!- 2月28日
はじめてのママリ
回答ありがとうございます😭!
青色事業専従者給与に関する届出書をだしていて
旦那が
源泉徴収を払っていたら
家族の場合必要ないって
でてきたりするので
同じ状況な方や
詳しい方いらしたら
お聞きしたくて🙇♂️
税務署に聞くのが1番早いですよね☎️!