※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり🐻
子育て・グッズ

市役所の保育課に聞くべきことや、11月からの途中入園の難しさ、公立保育園の減少に関する不安があります。

保活について

1歳で職場復帰しなければならず、保育園を探さなければなりません。
まずは市役所の保育課へ情報収集を、と市の保健師さん助産師さんに言われたのですが、どんなことを聞いてきたらいいでしょうか?

また、自治体にもよるとは思いますが、11月からの途中入園はやはり難しいものなのでしょうか?

私の住んでるところは少子化でどんどん公立園が減らされてます🥲自宅から歩いて行ける距離にある保育園も廃園が決まってしまいました、、、

初めてなので、保活に関するいろんな緊張と不安が強いです😖

コメント

はじめてのママリ🔰

必要書類
募集要項
自分たちの点数と加点の理解
保育園の場所
保育園にはいる人の最低点

子供が少ない地域は保育園も少ないので…🤔

  • ままり🐻

    ままり🐻

    ありがとうございます!😭
    その点数が調べても難しくて全然頭に入ってこないです🥲
    市役所の人に聞いた方が絶対早いですよね😭

    • 2月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そですね、詳しく教えてくれますよ🙌
    働いてる時間とかがメインですが、長くその地域で働いてると加点があったりとかもするので、
    ぜひご確認をー

    • 2月28日
ひまわりママ

本当なら まだ産まれていなくても
来年度 保育園申請は出来ます。

娘が11月産まれですが、募集期間が出産予定日と被ってしまい どうしたらいい確認したところ

産まれていなくても出産予定日であることを提示すれば応募は可能と言われたので 産まれていなくても 児童名前は空白で申請書類を提出しました。

来年度の募集は締め切られており、今は途中入園の申請になります。

市役所にいけば 市内の保育園や幼稚園のリストや地図を頂けると思うので、ついでにどのように申請すればいいか話を聞いてきてもいいかと😊

  • ままり🐻

    ままり🐻

    ありがとうございます!
    そうなんですね😳なんだか出遅れた気がしてきました…😭
    とにかく市役所に行って話を聞いてきます!❣️

    • 2月28日
  • ひまわりママ

    ひまわりママ


    保育園の空きがあるといいですね💦
    まずは市役所ですね✨

    • 2月28日
はじめてのママリ🔰

私も市役所の保育課に行きました!
申請方法、必要書類、加点・減点についてを聞きました!

やはり保育園個々の情報は
実際に各保育園に行ってみないと分からないかなと思い、今絶賛見学回っているところです☺️

  • ままり🐻

    ままり🐻

    ありがとうございます!
    何ヶ月ごろに市役所へ行きましたか?😳
    私もそろそろ暖かくなってきたし保育園見に行ってみます😭

    • 2月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    7ヶ月の時に行きました!
    6月(生後11ヶ月)に途中入園するつもりで保育園探ししています☺️

    • 2月28日
  • ままり🐻

    ままり🐻

    じゃあもうあと数ヶ月ですね😖
    いい保育園が見つかるといいですね!☺️

    • 2月28日
はじめてのママリ🔰

【資料集めについて】
地域によって異なりますが…
うちは4月入園の募集要項を、前年11月に配布されます。
途中入園のことや、保育園の地図、クラスの人数、延長保育の有無などが記載されていました。
まずは昨年の資料を参考に入手できたら良いかと思います。

【0歳児クラスの空き状況】
HPで最新の状況を見れるかもしれません。

うちは、9月から途中入園したいと思って毎月チェックしていたのですが、急に空きがなくなり入園出来ませんでした…
空いていたら早めに入園するのも有りです。早い子だと4ヶ月の赤ちゃんも居ましたし😀

  • ままり🐻

    ままり🐻

    詳しくありがとうございます😭
    早めに入園となると、育休中でも預けられるかもしれないということでしょうか?🤔

    • 2月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちの保育園の場合は、
    入園したら1ヶ月以内に職場復帰するという
    条件つきでした。
    職場復帰の手続きも時間がかかるので、
    保育園申込する前に、職場と状況を共有しました。

    • 2月28日
  • ままり🐻

    ままり🐻

    そういうのがあるのですね🤔
    色んな保育園に見学に行っての情報収集も必要ですね😮‍💨

    • 2月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    途中入園は空きのある保育園が限られてくるので、良かったと思うこともありましたよ😀

    見学について。
    いざ申込の時に見学日を書かないといけないので必須でしたね。
    保育士さんが優れているとか、設備が優れているとか、保育園によって良い所と悪い所ありますので、自分の気持ちをどう折り合いをつけていくか、大事になると思います。また、市町村によって一律に決まっている事柄もあります、オムツの持ち帰りや、0歳児のお昼寝中の見守りなど。園長先生などベテランの方であれば見学時に、市区町村での決まり事と、保育園独自のルールを分けて教えてくれると思います。

    引き続き、頑張ってくださいね!

    • 3月4日