※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

マイホームの転校に関する悩みです。環境の変化や津波リスクについて検討中。今の家を売り、中古住宅を購入するか悩んでいます。引っ越し前で不安な気持ち。どうするか迷っています。

マイホームこっちにしておけば良かったのかなと思ってしまいます。

現在もう引き渡しもおわり、あとは引っ越すのみです。

子供は転校となります。
現2年生。

本当は最初は転校したくないと言っていましたが、自分の部屋ができるならと今は楽しみ半分、
でもやっぱり寂しい半分な感じでいるようです。


私としても本当は転校は避けたかっけど、
数年探して今回を逃したらもうないかな?と思ってしまったところもあり決断しました。

しかし、未だに不動産情報みるのをやめられず、
最近転校しなくても大丈夫な場所に1件中古住宅がでました。

ここにしておいた方が良かったのではないか?との思いがぐるぐるとめぐります。

ここなら環境はそんなに変わらない。

ただ、学校含めこの一帯はハザードマップ上津波浸水地域となっています。

でも本当に環境は良いです。
街中だし、ご近所さんでもいやな人なし、皆で子供を見守ってくれているような地域です。


浸水地域も2キロ程高台方面にいけば外れる形です。


私たちが決めた家は津波浸水はありませんが、
川が割りと近く自分の家はギリギリ洪水外れていますが、
すぐそこが家屋倒壊等氾濫想定区域(河岸浸食)となっています。

どちらにせよ海川のある地域
それなら今うまくいっている子供の環境を変えない方が良かったのかな?と。

今購入を決めた家を未入居物件で売りにだし、
今回出た中古を購入しなおすのはどうだろう?だとばかなことを考えてしまいます。

もう学校にも転校の旨は伝えてあるのに。


引っ越し前でブルーになっているのですかね?
私の考えは間違えていますか?
皆さんならどうしますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

決めてしまったものはもう仕方ないというか、住めば都ですよ!
でも、私も不動産をみるのが好きであーこの家いいなぁとかこの家買いたかったなとか思う時あります…
でもここ数年で物価が値上がりして、土地が高いところに住んでいるせいもあり、当時購入した金額よりどの家もめちゃくちゃ高いのであの時買って正解だったんだと思うようにしてます💦

🔰

今ご近所さんに嫌な人がいなくても色々な人はいるし、その中古物件の近くにはいるかもしれないですよね😖
手放した理由が気になります。

そして浸水地域2キロ高台って結構離れているなと思いました。
2キロって車で5分くらいはかかりますよね。


どうしても気になるなら家を見に行ってみてもいいかなとは思いますよ。

でも後でこうがよかったのでは?は結構どこでも出てきますし、今引っ越し待ちの家がなかなか売れないとかになってきたり、中古物件の周りに変な人とかがいたらきっと引き渡しも済んでた家にしとけばよかったって思う気がします。

はじめてのママリ🔰

新しい学校に行ってみないと分からないことを悩んでも仕方ないと思います。
もし万が一、、いじめられたり不登校になってしまったら引っ越しを考えればいいと思います。
今住んでいるところだったらこの先絶対不登校にならないいじめられないとも言い切れないと思いますし、子供の環境は常に変化しつづけると思います。

ご近所さんだってずっと変わらないとも言えないですし、1人変な人が近所に引っ越してきただけで空気って変わりますよね。

今選択した家に一生住まないといけないわけじゃないので、気楽に考えるといいのかなと思います。

むしろ、ハザードマップのように災害がおこった時に確実に危ないと分かっている地域よりも比較的安全な地域に住む方が災害があった時にはこの選択でよかったと思えると思いますし、災害ばっかりは避けようがないので新しいお家の方が後悔はなく過ごせそうです。