![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
深夜の弱音。学区外での引っ越しに不安と後悔。子供の転校で悩み、決断に迷い。環境変化への不安と焦り。喝やアドバイスを求めています。
深夜の弱音吐かせて下さい。間も無くマイホームに引っ越します。
数年学区内で探していましたが、なかなかみつからず。
今回学区外で良い物件をみつけたため
年齢的にも、どんどん上がる住宅価格的にも、数年なかなか決めきれずここまできてしまい、
住宅ローン控除もなくなってしまうであろうことにも、色々と焦りを感じ、
勢いも大切だと購入を決めました。
子供は現1年生。
転校となります。
決めた当初はやっと家探しから解放される気持ち、
今の手狭な賃貸から出られることでウキウキしていましたが、
今になり転校させてまでマイホーム手に入れるものだったのかとぐるぐると考えてしまいます。
家具家電を考えるときはとても楽しいのですが、
やっぱりやめておいた方が良かったのかと思ってしまったり引っ越し準備が手につかなくなることもあります。
先週子供の今年度最後の授業参観があり、みんなと楽しそうにしている姿をみて、
この選択は間違えていたのかもしれないと更に苦しくなりました。
また、そんなときに色々検索してしまい、
色々なネット質問サイトなどで転校が嫌だった話など、できたら転校はさせない方がなど書かれているものを見てしまい、
私の決めたことは間違いだったのかもしれないと辛くなってしまいます。
もちろん子供には楽しみだね、お友達また増えるんだよ、◯◯なら大丈夫と伝えています。
家族の前では楽しみだねを貫いています。
でも、もしかしたらこれが子供の人生を変えてしまったかもしれない、と夜中に後ろ向きになってしまいます。
明るい子なのに次の学校では自分を出せなくなってしまうかも。
前の学校に戻りたいとなったらどうしよう。
今の生活を楽しんでくれていたのに環境を変えてしまうのは悪だったのかも。
友達にも恵まれていたのに。
私は間違った判断をしてしまったかもしれないと後悔の念が襲います。
今になって引っ越しやめたいやめたいと心の奥底では思ってしまう自分がいて、
もう引き渡しもおわりどうすることもできないのに。
救いなのは同じ市内なので、習い事等は今の学校のお友達もいるところで一緒のまま続けられることができるので
そこで何人かのお友達には会えることです。
質問になってなくてごめんなさい。
夜中に少しさらけ出したくなりました。
喝やアドバイスもらえたら嬉しいです。
よろしくお願いします。
- はじめてのママリ🔰
![ピヨ丸](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ピヨ丸
子供は順応性高いので、きっと大丈夫です😊
うちも一年前にお家を購入して、引越し、息子は転園になりましたが、なんとかやってます😁引越し先が隣の市で
習い事は自宅から車で20分程度なので、環境の変化を最小限にと教室を変えずだったので主さまのお子様と同じ状況になりますかね☺️
お引越しがあるってことはその分お友達も増えると考えるのはどうでしょうか?
うちは元々、主人の仕事の都合で転勤族だったので、主人がそういう楽しみもあるだろ?って言ってて、確かに!って思いましたし、実際転勤先で息子が仲良くしてたお友達とは今でもお付き合いがあったりします😁
主さまのお子様の仲良しさんとかいるなら、親御さんも踏まえて定期的に遊べる環境を作れたら、それもまたお子様にとっても嬉しいことかな?なんて思ったりしています😁
![もこもこにゃんこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もこもこにゃんこ
転校先の学校はもっと良い学校かもしれない!
そこですごく良いお友達と出会えるかもしれない!
素敵な先生に出会えるかもしれない!
悪い事だけじゃなくて、良い事がある可能性もありますよ😊
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
回答いただきありがとうございました。
心強いお言葉感謝します。
ありがとうございます🙇
コメント