※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままりん
子育て・グッズ

PTAの参加に悩んでいます。1年生の子供がいて、保育園でも経験あり。人見知りで仕事もあるため、負担が大きくストレスです。

PTAが嫌すぎます😵‍💫今年1年生になる子どもがいます!1年生や低学年のうちにやっておいたほうがいいというのは本当でしょうか?😭
役員系は保育園の保護者会でもう本当に懲り懲りです😭😭😭
元々人と関わることが苦手で人見知りもすごくて😭
フルタイムで仕事してるのに夜集まったりとにかく負担がすごすぎて本当に大変な1年でした😵‍💫
PTAなんて未知すぎるし考えるだけでストレスです😭

コメント

ゆう

うちは公立の小学校で児童1人につき1年は必ずやらないといけないのですが、皆さんだいたい2、3年の時に簡単な委員に立候補しています。
1年の時は様子見で立候補が少なく、足りないところはくじ引きです。
2、3年生は立候補が多く候補者の中からくじ引きで決まります。
毎年外れる人は、高学年になってから本部役員など難しい仕事が回ってくる可能性があります。。
なのでみなさん早いうちにやっています。

  • ままりん

    ままりん

    回答ありがとうございます!
    入学する小学校がどういう仕組みなのか全くわかりません😭
    くじ引きなんて、、😭😭
    もう運ですね💦
    そういう理由で皆さん早いうちにやるんですね😭

    • 2月28日
まっこ

うちの小学校は別に低学年だろうが高学年だろうがやること変わらないし、高学年だからって重要ポスト回ってくることもないです。
やり取りもほぼLINEでやって、何かしらでどうしても集まらないと行けない時は何とか都合つけて集まりはするけど…それもほぼないです。

本部になっちゃうとやることは多いでしょうけど…

PTAは強制ですか?
強制じゃないなら入らないでいいと思いますよ。
PTAに入ってないことで貰えるものがもらえなかったりしたとしても、それは入ってなければ仕方ないけど…それが別に構わないなら入らなければ無理にやることもないです。

強制なのであれば…まぁフルタイムだろうがみんなやってるので、覚悟決めてやるしかないですね💦

  • まっこ

    まっこ

    ちなみにうちの小学校は本部役員は高学年ほどまわっては来ない(なるべく低学年に声がかかる)ので、上の方のいう高学年までやってなくて本部役員に…っていうのはなくて。

    小学校によって仕組みがちょっと違うかもしれませんね。

    • 2月27日
  • ままりん

    ままりん

    回答ありがとうございます!
    学校によって様々みたいですね💦
    強制ではなく任意ですが皆さんほぼ入ってますから~的なお話しでした😇
    みんなやっている、、そうですよね😭

    • 2月28日
はじめてのママリ🔰

低学年の内にやった方がいいって言うのは1.2年生だとPTAの仕事分からなくて仕方ない!ってことだと思います。

低学年でやろうが高学年だろうがやる事は一緒です。
立候補がいなければ部長決めも低学年の親がなる可能性もありますし💦

何の役員かにもよりますが
夜1回集まっただけで集まりはなかったです。あとはグループLINEです。

  • ままりん

    ままりん

    回答ありがとうございます!
    そういうことなんですね💦
    今はPTAもグループLINEなんですね😳!

    • 2月28日
はじめてのママリ🔰

子供の学校も在学中1度はやらないといけないルールがあり、私も低学年のうちにやっておこうと思っていたんですが、同じ事考えている人が多くて去年はくじで外れてしまいました💦
今年こそは!と思っていたら、PTA活動の見直しで本部役員のみの選出になったので、今年以降は運に任せる事にしました😣

  • ままりん

    ままりん

    回答ありがとうございます!
    やはり皆さん考えていることは同じなんですね💦
    1度はやらないといけないルールとかもうなんなんですかね😭

    • 2月28日