![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子育てが大変で、日々のスケジュールがうまくいかない状況です。朝から夜までの流れを改善したい相談です。
2人育児、もう9ヶ月になるのにいまだに毎日上手く行きません。。
上の子が9:00登園→16:30迎え、このスケジュールは変えられないので、どこを改善すればいいかアドバイス頂きたいです。夫単身赴任のワンオペです。
7:00起床→離乳食
10:30朝寝
12:00起床→離乳食
15:00昼寝寝かしつけ開始
15:50やっと昼寝
16:20抱っこされ起きる→上の子お迎え
17:00帰宅→汚れているので風呂直行
18:00着替え&晩御飯の仕上げ&離乳食準備
★1時間ギャン泣き
19:00晩御飯&離乳食
★30分ギャン泣き(離乳食後、上の子が食べ終わるのを待つ間)
19:30下の子寝かしつけ
- ママリ(1歳8ヶ月, 5歳3ヶ月, 8歳)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
今お風呂後のギャン泣きは、既に眠たいから泣いている感じでしょうか??
★朝寝を20-30分で起こして、昼寝を前倒しにする
(しっかり昼寝させてあげて、夕方のギャン泣きが減るといいな…)
★もし朝寝昼寝のリズムを変えないほうが良さそうな場合、お風呂後、離乳食だけ先に準備&あげてしまって、寝かせる
その後夜ご飯準備して上の子と食べる
★もしくは、19時の離乳食後、上の子がご飯を食べている間に先に寝かせる
うちの次男のその頃のリズムですが…
8時…起床
(上の子は7時前に起床)
9時半前後〜20-30分…朝寝
12時前後〜15時前後…昼寝
17時半前…お風呂
18時…離乳食→寝かし付け
夜ご飯仕上げ、上の子とご飯
という感じにしていました💡
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
我が家は
7時半前後 起床
9時 離乳食
10時半 朝寝(30分〜1時間)
13時 授乳
14時半 昼寝(1時間半〜2時間)
16時過ぎ お迎え
17時前後 帰宅後お風呂
18時半 夕食、離乳食
19時半 下の子寝かしつけ
あまり良くないですが夕食の準備している間、〜20分くらいYouTubeつけてます。
-
ママリ
回答ありがとうございます!
うちも夕食の準備中はテレビを見てます。が、上の子が戦う系を見ているので下の子は全く興味を持ってくれなくてギャン泣きです🤣
14:30からお昼寝できるの理想です😭- 2月27日
-
はじめてのママリ🔰
戦う系だとまだ興味ないですよね😣我が家は上の子がまだアンパンマンとかなので助かってます😂
朝寝を30分くらいで起こすと13時過ぎには眠くなって寝てます!
でも、寝てる時は自分も他のことができるので起こしたくなくてつい長めになっちゃいます🤣- 2月28日
はじめてのママリ🔰
ちなみに、朝起きるのが遅いので、朝寝しない日もありましたが、10時超えてからは朝寝させないようにしていました😊
買い物や支援センターなどで愚図らないように気分転換しつつ過ごして…
11時頃から昼ご飯(授乳)して、11時半前〜昼寝させていました💡
昼寝がその分長くできれば、夕方はいつもどおり過ごし、昼寝の起きるのも早かった場合は、夕の予定も少し早めて、18時過ぎに寝かせてしまう日もありました😅
ママリ
回答ありがとうございます!
仰る通り眠くて泣いているんだと思います😭やはり午睡しっかりできてないのが原因ですよね💦
寝るのが下手なタイプで夜間も2~3度起きているのですが、朝寝だけはしっかり寝てくれることが多く、つい寝かせすぎてしまいます😭
心を鬼にして(自分に対して笑)、朝寝を早めに切り上げて昼寝をしっかり取れるようにしてみます!
以前はお風呂後下の子だけごはん→寝かしつけ→上の子とご飯の順だったのですが、そうすると上の子とのご飯が20時頃になってしまったり、下の子が寝るのが早すぎて5時起きになってしまったりでした😂