
義父が遠方に住んでおり、義母の代わりに慶弔関係を任せられているが、義父が疎い。お祝い事にお金を出すことに悩んでおり、旦那は請求できないと言うが、自分の立場でどうするか相談したい。
皆さんならどうしますか?
義母が亡くなり、義父さんのみなかなか遠い他府県に住んでいます。
お金は沢山ではないですが、まあまあまあまああるおうちなのですが、慶弔関係が今までお義母さんのみに任せてきたみたいで、お義父さんは大変疎いです。初節句や入園、初七五三や一歳のお誕生日など、お祝いを頂けそうになく、嫁のわたしが言うのも言えませんし、その事情を知ってる実家の私の親が全部出そうとしますが、実家よりも義家の方がお金はあるので、実家にばかり支払って欲しくないんです。旦那は、お祝いごとは気持ちの問題だから、俺から言いたくないといいますが、義父さんは気づいてないし分かってないというのがふさわしいです。。
旦那は、そんなこと請求できない、遠方で年に数回しか会えないのに、電話で請求するのか?とても言えない、、と旦那はとても頑固で中途半端なボンなので、お金シビアではありません。私1人でもんもんしているのですが、皆さんが私の立場ならどうされますか?
- プリキュア(10歳)
コメント

いぬがお
そりゃ頂けるなら頂きたいですが、気持ちの問題ですし、要求はしないですね💦
自分たちで何とかするもんであって、実親をあてにするのも違うかなと思います。もちろん頂けるなら頂きますよ(笑)

亜魅
うちも実家は七五三や入園祝いは来れますが義父はくれません。
ちなみにうちの旦那は中1の時に母が亡くなってるので父子家庭で育ちました。
誕生日は現金でくれますがお祝いは基本無しですね(^^;)
嫁の私はそれでも言わないです。
気持ちの問題というよりは多分男親だから分からないんだと思います。
義母がいれば違ったのかもしれませんが
結婚してる姉に話しても多分分からないんじゃないかな?って言われたので気にするのやめましたよ
旦那さんにも一応実家からお祝い頂いたとは報告しますが旦那はあっじゃあ今度お礼言わなきゃねで終わりますし(^^;)
分からないならしたかたないって思ってた方が気が楽じゃないですか?
-
プリキュア
そうですね、男親だから分からないんですよね。
私の実家ばっかり!両家の孫なのに!私の実家よりお金あるのに!
でも言えない!ともんもんしてしまって、ついつい吐き出したくてしまいました。。
たまに帰省すると可愛がってくれてありがたいんですけど、、私、あつかましいですね笑
ついつい、私の実家ばっかり!って思ってしまって。- 3月19日

*nameko*
お祝いの要求なんてしません😅
旦那さんの言うとおり、気持ちなので。
御実家が出してくれるのも、気持ちです。
うちは逆で、私の実家の方が疎いです。でも、旦那は何も言いません。私も実家には何も言いません。
貰えるのが当たり前と思っていないので(*^_^*)
-
プリキュア
回答ありがとうございます😊
もちろん、要求はできないです笑
なんか、私の実家よりお金あるのに!私の実家ばっかり!両家の孫なのに!男親だから分からないっていうのはわかるのですが。。
なんかもんもんしてしまって、吐き出したくてしまいました。。- 3月19日

ままごん
どうもしません( ´∀` )
ご主人が言うように、お祝いごとは気持ちの問題だと思うので。
祝うことを知らなければそれまでです。
祝うことを知っていたとしても、渡さない、渡せない人だっているんですし。
ご実家のほうが全部だそうとされていることにびっくりです。あ、批判ではなく単純に。
私の中ではお祝いごとは自分達でするって考えなので(´・∀・`)
娘さん思いのご両親なんですね( ˙˘˙ )
うちは実家のほうがお金があり、祝い事の金額やプレゼントも(セール品だけど笑)多いです。
ですが義実家に対してモヤモヤはしません。
しょーみ孫を可愛がってくれたらそれでありがたいです(笑)
嫌な義父でなければ、お祝いごとの度に「初節句でした〜」とか写真送るか見せるくらいはしますね\( 'ω')/
孫の成長を報告するために( ¨̮ )
もしかしたらそれでお祝い送ってくれるかもしれませんよ!笑
-
プリキュア
回答ありがとうございます😊
義父さんはとてもいい方ですし、かなりよくラインで写真送っています。
既読のみで、用事のときは業務連絡メールがくるくらいですが笑
そうなんですね!私は、実家よりもお金あるんだから、気づいてよ!払ってよたまには!何で私の親ばっかり!なーんてあつかましいことを考えてしまってるんですね。。- 3月19日
-
ままごん
なんて返したらいいのかわからないんでしょうね(笑)
私は父によくLINEで写真送っていますが、だいたい既読スルーです(笑)
厚かましいとまでは言いませんが、考え方を変えてみるのがいいと思います( ˙˘˙ )
そのほうがモヤモヤもしないし楽です(笑)- 3月19日
-
プリキュア
そうですね、考え方、気持ちね持ち方1つで変わりますよね!- 3月19日

まろん
もらえるのが当たり前じゃないし、それを旦那さんに言ってもらおうとするのもなんだかなぁという感じです。
自分の実家からばかりが嫌なら自分の実家からの分を断って自分達ですべてまかなえばいいのではないですか?
-
プリキュア
んー、なるほど!ですね。
私が実家ばっかりに貰ってるところが根本的にもんもんしてるポイントですもんね。
上の皆さんとは違う視点での回答もありがとうございます😊- 3月19日

友翔希凰天秀
私はそんなに気にしないですね。気持ちなので
うちは現金でのお祝いは義両親からも実両親からもありません。
義家はスープも冷めない距離でイベント事が近くなるとご飯に呼ばれたり、子供達が週末泊まりに行ったりしてお世話になってるのでそれだけで、全然十分。
実家は母だけなんですが、孫が成長する度に「次は誰がランドセルね!?」と入学に力を入れてくれます。あてにはせず自分達でも準備してますが
-
プリキュア
両家をあてにしてるわけじゃないんですが、実家は毎回、さらに近くにいるので毎週お金も面倒もお世話になりっぱなしなんです。
義実家は遠いし、年に数回会うだけ。さらにお金もなし。となるとついつい比べてしまいます。- 3月19日

退会ユーザー
うちも義実家のが裕福ですが、実両親のが色々買ってくれたりします。
あとは実両親はプレゼントくれる時は欲しい物聞いてくれたり、一緒に買いに行ってくれるんですが…義両親や義弟夫婦は自分達で選んで買って渡してくるので、家にある物と被ったり自分達で選んで買いたかった物を渡されたり、貰えたら貰えたで何かと厄介な事もありますよ(´・ ・`)
なので、最近は実両親にもそんなに色々してくれなくていいよーって断ってます。欲しいものは自分達で買うし、実両親から貰わなければ義両親にもモヤモヤしませんしね。
-
プリキュア
そうですね。私は実家ばっかりと思ってしまうのと、実家が近くてかなりよくお世話や週末ごはん行ったりなんだかんだとお金以外のこともお世話になってて、義実家は遠くて年に数回だけしか会わないし、、とかで色々もんもんしてしまいました。- 3月19日

退会ユーザー
なんとなく気持ち分かります😣
私達はお互いの親の貯金や年収など知りませんが、結婚祝いの時に私の方は100万くれたんですが義実家は0円でえっ…💦って感じでした(´・ω・)
顔合わせの時も私の実家近くの料亭でやったんですが、私の父がお会計するって言ったら払う気無いくせに義両親がお会計しますとか言い出して、私達夫婦で払うって決めてるんで大丈夫ですって払ったんですが、父は帰りにこっそり私にお金渡してくれたんです😭
でも義両親は旦那になんであんた達が払ってんの?わざわざ足を運んだんだからあっちの親が出して当然なのに…って言ってたらしくそれから義母が嫌いです😭
なんか長々とすみません笑
お金欲しい訳じゃないけど、なんかモンモンとしますよね(´・ω・)
-
プリキュア
そうなんです!かなり気持ちが似てるところがあるコメントで嬉しいです。
さらにうちは実家が近くて、平日はお世話手伝ってもらいーの、休日はごはん払って貰ったりも多々あるので、なんかなーと思ってしまうんですよね。。- 3月19日
プリキュア
回答ありがとうございます😊
要求はしないですが、うちの家よりお金あるのに、私の実家ばっかり!と思ってしまって。両家の孫なのに!と。
お義父さん、わかってないだけなんで、帰省するとわかってないだけなんで、そこがなんかもんもんしてしまうだけなんです。
吐き出したくて笑
すみません、ありがとうございます。
プリキュア
帰省すると可愛がってくれるのでありがたいですが、、の間違いです↑
いぬがお
お金の問題は難しいですよね。そりゃ、お金あるならくれればいいのにと思いますが。(笑)
かわいがってくれてるなら、そういうのに気が回らないだけなんでしょうね。
プリキュア
頂けるものなら頂きますよ笑
に笑いそうになりました!笑
なんか、お金欲しいけど、欲しいわけじゃない!気づいてよ!いや、いっか。いいのか?!の繰り返しです笑
プリキュア
さらに実家は家がちかいので、もう毎日のようにお世話になり、週末ごはん行ったり、面倒みてもらってたりしまくりで、義実家は遠いし年数回しか合わなくて、余計にもんもんしてしまうんです
いぬがお
うーん、うちも義実家は年に一回行けるかどうかなんですが、むしろ、会わせられないし、孫がいる実感ないだろうから仕方ないかなとは思います。うちもイベントに呼べないし、毎回はくれませんが・・・
会わせられないから仕方ないかなと思います。なかなかなつかないですしね💦
プリキュア
そうですよね。なんか、気持ちが分かって頂けて私の立場を想ってのコメント頂けて嬉しいです。ありがとうございます😊