

min
1才半で歩く子がほとんどなので問題ないと思います!
はいはい時期が長いと肺も鍛えられて、丈夫だと聞きました。
上の子は9ヶ月で歩いてましたが、下はのんびりでした。
ただはいはい時期がほぼなかった上の子は、喘息気味ですし、肺が弱いのかなぁと早く歩いたことを後悔しています。
下の子は1才半前にはしっかりと歩いてましたが、下の子のほうが喘息などはないですし、風邪もあまり引かないタイプです。

ラティ
待つのが1番です😊
大丈夫ですよ🌱
どこかでスイッチ入るはずです✨️

はじめてのママリ
この前キッズスペースで仲良くなった方とお話してたんですが、1歳3ヶ月まで歩か無かったけど、最近(その時は1歳4ヶ月)めちゃくちゃ歩くようになりました!って言ってて、そのお子さん上手に走ってましたよ!!!

はじめてのママリ🔰
発達がのんびりで何となく心配…はあるあるですが、全然のんびりにも入らないと思いますよ!!
うちの11ヶ月はまだ膝立ち、時々つかまり立ちが出来てるような出来てないような…って感じです。
いっぱいハイハイやつかまり立ちさせてあげたら充分だと思います😊

はじめてのママリ
11ヶ月より前で立って歩き始めてるのは早い方だと思います!
伝い歩きまでもうマスターしてるなら全然大丈夫だと思いますよ😊
気長に待ってていいと思いますが、もし気になるようでしたら、例えば支援センターとかで歩いてる子を見させるとかですかね??🤔効果あるかわかりませんが、真似して歩くようになる日が近くなるかも?!

退会ユーザー
焦ってしまう気持ちわかります💦
上の子は11ヶ月で歩き始めましたが、下の子は1歳5ヶ月の終わりでやっとひとり立っちができるようになり、1歳半検診直前で歩けるようになりました😅(それまでは伝い歩きと高速はいはいのみでした)
押し車みたいなのを買ったり、無理やり立たせて手を離したり、焦って色々やりました💦
はいはいの時期が長いと体幹が鍛えられると聞きますが、実際、最近通い始めたベビー向けの体操教室で、体幹しっかりしてるねーと言われます☺️(今、1歳9ヶ月です)

はじめてのママリ🔰
うちの子もまだまだ歩く気配ないです💦移動は基本伝い歩きとハイハイです!友人の子がもう歩いているので焦る気持ち分かります😣
そのうちやる気を出して歩いてくれるのを信じてお互い待ちましょう🥹✊🏻

Ko
息子は明日で1歳ですが、最近になってやっと手を離して立つようになりましたよ!
こればかりは本人のペースもあるので、気長に待つしかないかな~って思ってます!
歩き出すとそれはそれでまた可愛いんだろうな~と思いますが、ハイハイ姿がまだまだ赤ちゃんらしくて可愛いし、今しか見れないものなので、ハイハイ期長くて私は嬉しいです😊

もも
下の子まだズリバイで、ハイハイもつかまり立ちもできません😂
なので、焦らなくて大丈夫だと思います😊

りー
うちの子は11ヶ月になりたてですが、いまだに移動はズリバイのみです😅
ハイハイ、伝い歩き全然出来ません🥹おすわりも自分では出来ない…
逆に伝い歩き出来てて感心しました😆

退会ユーザー
一歳4ヶ月で急に立って歩き始めました。それまではつかまり立ち、ずり這いが長かったです。親戚の子たちと遊んで自分だけ歩けず置いていかれたのが効いたみたいで、急にやりました。必要性感じたのかなぁとおもいました🤣
コメント