
長女がひらがなを読めるようになってきたが、濁点が付いている文字が難しい。濁点が付かない文字ばかり聞いてきて、説明しても攻撃される。どうやって理解してもらえるか悩んでいる。
長女がひらがなを読めるようになってきたのですが
まだ濁点が付いてるものは難しいみたいです。
そこで、「あ に 点々 ついてたらなに?」 とか
「み に 点々 ついてたらなんてよむ?」と、
濁点が付かないものばかり聞いてきます😅
「あ とか み には点々付かないよ」と言うと、
なんで??攻撃が始まります🤦🏻♀️💧
なんと説明したらわかってくれるでしょうか?😣
- ままり(3歳6ヶ月, 5歳7ヶ月)

ママリ
なぜなぜ攻撃ありますよね🤣
声に出せない音だからだよ、だと納得してくれませんかね?
もしくは、同じひらがなでも点々がつく仲間ととつかない仲間に分かれるんだよ〜。か・さ・た・は行は点々グループさん、あとは点々がつかないグループさんだよ、と言ってみます。
もし納得してくれないなら、ママはそこまでしか分からないから、娘ちゃんがもっと詳しく知りたいと思うなら、図書館に調べに行こう。そこで娘ちゃんが「ひらがなにどうしててんてんがついてるのと付いていないのがあるのか分かる本を探しています」って、図書館員さんに聞いてごらん。
と言ってみます!

マみー
なんでだろうねー?
なんでだと思う?
って聞いちゃいます😅
あとは、点々好きなひらがなさんが決まってるのかなー?
とかですかね😅

はじめてのママリ🔰
あ〜んまでの50音と、
か、さ、た、は行に点々を付けて書いたものを紙に書いて見せました!👀
で、声に出して一緒に読んで覚えました!
段々わかってくると思いますよ☺️✨
濁点をマスターしたらその次は、ま に丸つけたらなんて読むの?攻撃がありました😂笑

3人ママ☆
4歳って、なんでなんで?期ですもんね😅😂うちもしょっちゅう、なんで?どうして?おしえて?攻撃にあってます(笑)
ひらがな表を見せて、点々や丸がつくのって全部じゃないんだよーぐらいしかまだ説明してませんが、ふーん!なんでだろ?って言われました😂長男もそんな感じでしたが、毎日お風呂場に貼ってある、ひらがな数字シート見せて読むようにしてだんだん覚えていってくれたので、次男もそうしてます😊
コメント