
旦那が育児に協力せず、注意すると逆ギレされる。改善策を知りたい。
育児非参加型の旦那です。
休日など私より娘の方が起きるのが早かった時、私が起きるまで見てくれるのはとてもありがたいのですが、
朝ごはんを食べさすどころが水も飲ませずにいます。
私がそれを言うと「はぁー、なら自分がやってよ!」と逆ギレされました。
私がちゃんと起きればいい話ですが旦那の善意で寝かせくれることもあり、ただその後に娘のことを何も済ませてくれていなくて、、。
こちらが何か言ったり注意すると必ず逆ギレされます。
単純に気が使えないし、自分の事ばかりです。
オムツも子供が起床して1時間くらい経ってからやっと気がついて替えるくらいです。
普段全然やらないから慣れていないのもあると思います。
育児に関してだけではないですが、
こんな風に私から言う(言い方はもちろん気をつけています)とすぐに機嫌が悪くなったり、荒い口調で言い返されます。
どんな風に伝えたらちゃんと素直に動いてくれるのか、
改善案などなんでもいいのであればコメント下さい😣
- ママリ(妊娠7週目, 2歳0ヶ月)

れーまま
出来ている所に焦点を当ててちょっとオーバーに褒めてあげるのはどうですか?
例えば今回の場合には「私が寝ている間みていてくれてありがとう。おかげでゆっくり休めたよ。こんなに優しい旦那さんは他にいないよ。」と言います。
あえてできてなかったことには目をつぶってしばらくは触れません。
出来ている部分だけ褒めるのを続けていたら褒められたくて自発的に色々なことをしてくれるようになると思います。
そうなった段階で、「いつも朝休ませてくれてありがとう感謝してるよ。娘ちゃんはいつもこの時間にはご飯食べ終わってるんだけど、お水飲んだり朝ごはん食べれたかな?」と聞きます。
まだと言われたら「私がやるから大丈夫。」と言って自分でやります。
このやり取りを繰り返すうちに朝ごはんの時間をインプットできて、旦那さんが主体的に動くようになるんじゃないかなぁと思います。
多分ですが...😅
コメント