※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
てんこ
家族・旦那

義母が勝手に上の子を預かりに来ることを決め、義母から直接話はない。遠くの実家で頼れず、ショックを受けている。

【張り切る義母】
出産後入院中は上の子を預かると張り切ってる義母。
よくよく話を聞いたら
義実家に泊まらすつもりらしいんです。
旦那も2日くらいは休みとるかなて言ってます。
大丈夫そうならあとは任せると。
しかも慣れさせるために泊まりにきてほしいと💧
義実家までは公共交通機関を使って40分ほど。
全部夫から聞いた話で義母からは直接なにも
言われてません🥲
つわりや子どもの体調不良で何回か会えず
旦那が会ったときに言われるみたいです。
普通は嫁に一言言いませんか?😱
勝手に決められていてショックです💧
今までは悪い人でないと思ってました。
良い人だとも思ったことありませんが。
実家は遠いため実母には頼れません😭

コメント

はじめてのママリ🔰

実家頼れず、旦那が2日くらいしか休めないなら、義実家に頼るしかないのかなぁ、、と。

モヤモヤするのはわかりますが、それならてんこさんが義実家に連絡して、義母と直接話してみては?

  • てんこ

    てんこ

    夫も休めないことはないのに義母が張り切っているから頼ろうとしてるみたいです🙄

    確かに義母とコミュニケーション不足は否めません😖
    また話してみます!
    コメントありがとうございました😊

    • 2月26日
ママリ

いやですよね〜わかります😭!
なんだろう、、
わたしも下の子出産するとき、上の子預かるようになるから慣れとかなきゃみたいにいわれて嫌でした😂
わたしの場合は車で25分のとこに自分の実家あるので、旦那も子供もうちの実家にとまり😂
義実家をたよることはありませんでしたが....
でもてんこさんの場合は実家に頼れないんですもんね💦
だとしたら義実家に頼るようになるかとは思いますが、次会ったときに話があるんですかね💦
なんにしても勝手に決められるのはわたしも嫌なので💦
旦那さんも自分だけでみるより、義実家に泊まった方が楽ですもんね〜🌀

  • てんこ

    てんこ

    実家に頼るのが一番安心ですよね🥹💕
    そうなんです😭勝手に決められていて
    今時夫から嫁に言うのが普通なんですかね😭
    旦那も1人でみれるけどとか言ってるんですけど
    結局義実家に頼りたいだけでは?🙄って感じです😮‍💨
    次会う時に話ありますかね🥲🥲
    コメントありがとうございます♪

    • 2月26日
deleted user

うちも嫁に一言言う前に夫に話がありましたよ!

うちは実母は他界していて実父に任せるより義実家にいてくれたほうが安心だったのでその気でいてくれて助かりました🤣夫も休めるけどできれば2日くらいの休みにしたいと言っていたのでちょうどよかったです!

2人目のときは義実家まで40分くらいのところに住んでいて、それまでお泊まりはしたことなくて、34週から私が切迫で入院したので急遽娘は義実家中心の生活になりましたけど特に問題なかったです!

  • てんこ

    てんこ

    やっぱり夫に先に言うのが主流なんですかね🥲
    なんの相談もなく決定事項でした🤣
    急遽泊まっても大丈夫なんですね?😳✨
    ちなみに上のお子さんは何歳のとき出産されましたか?

    • 2月26日
  • deleted user

    退会ユーザー


    嫁より息子のほうが話しやすいですしね😂💕嫁の実家が頼れないとなると義母の力が必要になることもあるし…今まで悪い人ではないと感じてたということは、変なことはしないだろうし、本当に息子夫婦の力になりたいと思ってくれてるんだと思いますよ!

    あと、ご主人が主さんに伝えた時の伝え方ももしかしたら義母が言っていたことと少し変わってしまってる可能性も0ではないと思います。義母は、こうやって思ってるんだけどどうかな?とご主人に相談したつもりが、ご主人がそれを決定事項として主さんに伝えてるとか、、、

    うちは長女が2歳になった頃に長男の出産でした。3人目の時も切迫で入院したので、当時2歳過ぎだった長男は義実家と自宅行ったり来たりの生活でしたがその時も大丈夫そうでした。

    • 2月26日
  • てんこ

    てんこ

    力になりたいと思ってくれていると思えばとてもありがたいですね🥹✨
    被害妄想で私のいない間に娘を好き放題されてしまうと思ってしまいました🤣
    確かに夫がどう聞いてどう伝えてるか分からないですね…張り切ってると言われてえ?って思ってしまってましたが🥹💦勝手に決められせめてもの抵抗で娘が心配…と言うと仕方ないじゃんと言われカチンときてしまいました🤣
    2歳なんですね!ちょうど下の子が産まれる頃の娘の月齢と同じくらいです😊💕
    子どもは意外と大丈夫そうですね☺️安心しました✨

    • 2月26日
しましま

勝手に決められるのは嫌ですよね😭
私も実家が全く頼れないなか、夫に付いて地元を離れての出産でした。
義母もそれがわかっているので、義実家近くで子連れ入院できる病院があるし里帰りを義実家でしてもいいとか、仕事休んで手伝いに行けるよとか色々言ってくれましたが、全部提案はするけど息子夫婦で決めなさいって言う感じでした。
同じく夫が窓口でしたが、きちんとこちらにも報告相談が直ぐにあり嫌な気持ちにはならなかったので、てんこさんの旦那様ももう少しうまくてんこさんの気持ちを考えて動けないかなと思う部分もあります💦

我が家は妊娠中に夫が子どものご飯の用意とか、1日一人で子ども連れて出かけてみるとか、寝かしつけとか今のうちにと色々チャレンジしてやっていましたよ。
まだ19週ですので、出産までにご主人様に色々できるようになっていただきましょう。

  • てんこ

    てんこ

    素晴らしい配慮がある義母さんですね🥹✨ご主人もきっと上手に間に入ってお話してくれたのですね😭✨
    私もどうする?的な感じに言ってもらえればこんな気持ちにはならなかったと思います😭勝手に義実家に泊まることになっていて、慣れさせるから泊まりにきてほしいとか言ってると聞いてうーんと思ってしまいました🥲

    夫は全然1人でみようと思えば全然みれるはずなんですけど、義母が張り切っているそうなので言い出せないのか
    やっぱり1人では不安あるのか本音は分かりませんが…

    • 2月26日