![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ビッグベイビーを抱き上げたり降ろしたりして手首が痛くて、腱鞘炎の可能性がある。湿布を貼っているが、他に対策が知りたい。抱っこ紐やバウンサーを使っているが、抱っこ癖がついてしまい、腕に負担がかかっている。首が座っていないのに、仰け反る力が強すぎて困っている。
ビッグベイビーを抱き上げたり降ろしたりし過ぎて、手首痛過ぎるんだけど…
サポーターしよか迷うな😩
腱鞘炎なりそ…
湿布は貼ってるけど、何か対策あったら教えて頂きたいです!
ちなみに抱っこ紐もバウンサーも使ってますが、抱っこ癖つけちゃったので、頻繁に抱っこしてます…
あとまだ首座ってないのに仰け反る力が強過ぎて、毎度腕にも力入っちゃう🥹🥹🥹
- はじめてのママリ🔰(1歳1ヶ月)
コメント
![たぬき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
たぬき
うちは3500弱で生まれて1ヶ月検診で約5キロでした🥲
なるべく抱き上げと降ろす時に私の体ごと移動して手首に赤ちゃんの体重をかけないように、座って抱く時は授乳クッションを使ったり、クッションを使って、そもそも横抱きの時も手首を使うのではなくてまぁるい抱っこを意識して腕で抱く、なるべくコアラ抱きなどで手首は使わない!
を1度痛めてから意識してそれからは痛めてません🫶🏻
正しい抱っこの仕方をすれば手首は使わないんだなぁと気づきました☺️
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
3500で産まれてずっと大きめで今10キロありますが、なるべく手だけじゃなくて体全部で持ち上げるイメージで抱っこしてるからか手首は痛めたことないです!
ただ肩首はいつもバキバキです😂
既に痛いなら悪化する前にサポーターつけた方が治りも早いと思います
-
はじめてのママリ🔰
抱き方意識してみます!
10kgですか…
うちの子は1ヶ月ですでに5kgあるので、追いつくの早そうだなぁ…w
肩と腰は痛いですが、マッサージすればなんとかなるんですよね😭
サポーター探してみます!
コメントありがとうございます!- 2月26日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
3700近くで産まれたビックベビーです👶🏻
もうすぐ9ヶ月ですが腱鞘炎がいまだに治らないです😂
産後2ヶ月で手の痺れがあって痺れが治ったと思ったらばね指になりました💦
早めにサポーターや手首の使い方を気をつけたりすることをおすすめします!
ばね指なると育児も家事もしんどいです😓
-
はじめてのママリ🔰
腱鞘炎ツラいですね…
家事や育児が出来なくなると大変なので、早めにサポーター探してみます!
ママリさんお大事に!
お互い頑張りましょう🥹
コメントありがとうございます!- 2月26日
はじめてのママリ🔰
うちの子も同じぐらいです😓
3760で産まれて、1ヶ月健診で5400なので…
なるほど!意識してみます!
ただうちの娘はパワー型なので、抱き上げる時が1番大変です…
力が強過ぎて負けそうになりますもん😩
コメントありがとうございます!