※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり🐻
子育て・グッズ

赤ちゃんが場所見知りや人見知りがひどくて、環境変化に敏感。仕事復帰前に慣らし保育を心配しています。

3ヶ月になったばかりです。
赤ちゃんの場所見知りがひどいって方いますか😭

最近見慣れない場所、見慣れない人がいると途端に表情が険しくなり、お気に入りのおもちゃも視界に入らなくなります🥲
じっと見つめて周囲を観察しているみたいですが、出先などで緊張からかミルクすらあまり飲まなくなってしまいます😖

この前は赤ちゃん訪問で自宅に助産師さんが来たのですが、訪問中にミルクの時間になり飲ませたところ20mlしか飲んでくれませんでした😩
助産師さんが帰った後にミルクを温め直して飲ませたら160一気飲みしたので、知らない人がいてミルクに集中できなかったのかなと思います🥲

場所見知り、人見知り始まるの早くない?😭って思ったんですが、もうこれはどんどん色んなところ連れてって、色んな人に抱っこしてもらって、慣らしていくしかないですかね💦
環境変化に敏感だなあとは、前々から思ってました🥹

1歳で仕事復帰しなければいけないので、今から慣らし保育のことが心配です😭

コメント

ゆりりり𓎤𓅯

場所見知り人見知りあります〜🥺
3ヶ月なる前ぐらいから始まりました😭

センター通って、わたし抱っこしながら他の人によしよししてもらったり、慣れてきたら抱っこしてもらったりしながら慣らしてます🥺

  • ままり🐻

    ままり🐻

    同じですね😭
    私が出かけたい人間なので、どんどん連れ出していこうと思います🥹

    • 2月26日
はじめてのママリ🔰

現在4ヶ月の赤ちゃん育てていますが、同じく3ヶ月の時助産師さん来た時全く飲まなかったです、、😂

お兄ちゃんいるのですが、お兄ちゃんが遊んでて騒がしい時もそっちが気になり飲まなくなりした。。

なるべく静かなところで飲ませるようにしています😭

上の子も場所見知り人見知り激しかったですが、児童館とか積極的に行っていろんな人に合わせたりしたら徐々におさまりました☺️

その後1歳4月で保育園に入園し、慣らし保育はまいにち過呼吸なるレベルで号泣でした、、
慣れるまで3ヶ月くらいかかり、
バイバイで泣かなくなったのは最近です😱笑
あまりにもなくので先生に相談しましたが、その子の性格もあると思うので、もう慣れるのを待つしかないって言われました😭

泣かれるとママも心痛いですよね😭

  • ままり🐻

    ままり🐻

    おうちが安心できる場所って認識してくれてるのは嬉しいですが、あまりにも外で泣かれるとつらいですね😭
    慣れても保育園でそんなになっちゃうんですね😖💦
    今からドキドキです😭

    • 2月26日
Elly🔰

上の子も同じくらいの時期はそんな感じでしたよ
ママは安心できるけど、知らない人は安心できないって感じで緊張しちゃうんじゃないでしょうか☺️

  • ままり🐻

    ままり🐻

    安心できる人、安心できる場所がわかるようになってくれたのは嬉しいですね🥹❣️
    たくさん抱っこしてあげます😌🩷

    • 2月26日
ママリ

私の友達の子は2ヶ月少しで人見知りで母親以外拒否してました(もちろん父親も拒否でした)。
その子も1歳で入園してましたが、最初は泣いてたけど、途中から保育園大好きになってましたよ〜。もちろん、人によって違うと思いますが。
あと、人見知りすごい子がいて(泣き過ぎて過呼吸起こすレベルでした)、その子はお散歩から徐々に慣らしてました。

  • ままり🐻

    ままり🐻

    パパも拒否は大変ですね😱
    お子さんによって個性があるから、どう育つかドキドキしますね😂

    • 2月26日