※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽこちゃん
妊娠・出産

名前を考える際、2文字の漢字で「ゆつひ」のような読み方をする漢字が難しいと悩んでいます。お知恵を拝借できる方いますか?

名付けなのですが
ゆつひという名前を考えているのですが
漢字3文字ではなく2文字で
付けたいのですがゆつやつひなどと
読める漢字がなく2文字にするのが
難しいです… そう読める文字など
わかるかたいらっしゃいますか?💦

コメント

ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ⠀

考えてみましたが、ないですね。

  • ぽこちゃん

    ぽこちゃん

    お返事ありがとうございます!
    やはり無いですよね💦

    • 2月28日
はじめてのママリ🔰

ゆつ 、つひ で1文字で読める漢字がないので
2文字は難しいと思います💦

  • ぽこちゃん

    ぽこちゃん

    やはり3文字になりますよね💦

    • 2月28日
(๑•ω•๑)✧

当て字で行くしかないと思うので、夕(方の太)陽を古語っぽく表現した「夕つ陽」からつを省略した夕陽とか…😥

100%ゆうひと読まれるしキラキラ感ありますが😅

  • ぽこちゃん

    ぽこちゃん

    キラキラになっちゃいますよね💦

    • 2月28日
はじめてのママリ

由絆(ゆずき)と読む知人の子がいて、本来なら絆(きずな)と読む漢字を順番を入れ替えて(ずき)と読ませていました。
なので上記を真似して、ゆつは露(つゆ)を捻って(ゆつ)と読ませるパターンにできるかなと思います。当て字になりますが…。

  • ぽこちゃん

    ぽこちゃん

    なるほど!
    参考にいたします☺️

    • 2月28日
はじめてのママリ

ゆつ【斎つ】
神聖な。 清浄な。

と読む漢字があるみたいです。
一発では読まれないかもしれませんが、上記の漢字を使うのもアリかもしれません!

  • ぽこちゃん

    ぽこちゃん

    調べてみました!
    参考にさせて頂きます☺️

    • 2月28日
はじめてのママリ🔰

いやぁ…、ないですね…。
響きもかなり珍しいのでいっそ開き直って当て字でいいんじゃないかと思います✨✨✨

  • ぽこちゃん

    ぽこちゃん

    最近小学校の子供の名前をみて
    読めない子ばかりで
    当て字でもいいかなと思ってきました🤣

    • 2月28日