※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてママリ🔰
お仕事

IT企業でパートタイマーとして働く女性が、総務の振る舞いや環境に悩んでいます。総務が怒りっぽく、コミュニケーションが取りにくい状況で、辞めるか悩んでいます。子育てと収入のバランスも考えています。

【総務の絶対的存在について】
産前は派遣で大手事務所で事務職を続けていました。
産後、パート復帰し、地元のIT企業で事務職で5時間のパートタイマーをして半年になります。
辞めるか悩んでいるのでアドバイスお願いします。

まず、IT企業が初めてなのですが今までの会社の雰囲気と全く異なり、コミュニケーションが全くありません。
半年経ちますが誰ともプライベートを話すことがないので私語もありません。
総務1人、社長、社員4名です。

会社に総務と社長がいるところに入社したことがないのでわかりませんが、総務の絶対的権限はどこの会社でも同じ感じですか?
社長がいるのに総務が社長のような存在です。
多分アラフィフだと思います。それなのに自分の感情が抑えられず、すぐに感情的になりヒステリックになります。
半年経ち、たまに怒りの矛先が私にむかいます。
私は過去パワハラ経験、夫がモラハラで怒鳴られたり大声で怒られるのが苦痛なのですが、職場でたまにですがその総務の方に早口で大声でヒステリックに怒鳴られます。私は手の震えが止まらなくなり、涙が止まらなくなります。
ただ、たまにヒステリックの矛先が私になるので我慢してきました。

ただ、毎日すごい暇です。周りにだれもいなければネットサーフィンできますが隣に社員の方がいるのでネットサーフィンできません。。毎日暇疲れします。
総務の人は仕事を振ってくれず、締日間近になるとやることがででくるのでやります。

普段総務の方はおっとりしており、小声で何を話してるかわからないくらいです。
それが突然感情的になるでびっくりします。
社長は総務の方を頼っているのがわかるので総務の人に色々相談しています。

休みは非常に取りやすく、当日休んだり連休休んでも問題ないのでそこはありがたいです。

今日、11時に早退届を出していたのですが他に通いたい病院があったので朝会社に電話をし、総務の人は午後出勤だったため社長に1日休むことを伝えたら、総務の人に伝えてくれと言われました。
なので11時早退届の許可をしている総務に午後に1日休むことを電話しなければならないのですが、、、、


これって普通ですか?????
社長が総務に一方連絡すればいいのではないのでしょうか???
この会社が独特すぎて精神的にきついです。
合いません。
ただ、暇なのでゆっくりできて休みも取りやすく、時給もいいので辞めるか悩んでいます。
でも、ヒステリックな総務と総務の絶対的存在によりかなり気を使う、怒られないように電話の伝言でさえどのように言えば怒られないか考えなければならない、何か不満があるとメールが送られてくる、仕事の指示もメール、電話伝言もメール、全て指示等ネットになります。
なのでコミュニケーションや話すことが全くありません。

そして不思議なのがパート応募のときに、コミュニケーション能力が高い人が希望と書いてありました。
だけど会社はコミュニケーションが全くありません。
なんでそのように書いてあるのか謎です。

総務の方もコミュニケーション能力が高いとは言えませんが、総務の人がいないと会社が成り立たないのも事実なので総務の絶対存在は認めます。

ただ、すぐに感情的になるところがどうしても受け入れられません。
どこの会社にいってもそのような方はいると思いますが、他の社員と愚痴?ったりしてなんとか過ごせると思うんです。
が、この会社はそうゆう話すこともできる人もいないので、自分で解決しなければならず、誰かに話すこともできずにいて辛いです。
夫に相談しても、そんなんどこにでもいるんだからどこに転職しても同じだ。と言われます。確かにそうなんですが、、

休みが取りやすので子育てと両立はできると思います。
でも精神的苦痛で辞めたいです。。
そうなると収入となくなるので不安です。。。

一体どうしたらいいですか、、、
皆さんなら辞めますか?辞めませんか?


長文失礼しました。
読んでいただきありがとうございます。

コメント

ママリ

たぶん、社内の空気が良くないので、コミュニケーション能力の高い人じゃないと無理だと思ったのではないでしょうか。

そんな環境なら、私ならですが、区切りの良いタイミングで辞めてしまうと思います💦
今年の4月以降はお子さんも3歳児、幼稚園にも入れられる年になるので、そのタイミングで辞めてしまうかなと。
雰囲気が悪く精神にくるし、暇だからスキルが上がることもないし…
子供が小さいうちは、休みやすく忙しくないのは魅力に感じるけど、多少手が掛からなくなったら、そこまで魅力ではないかなーと。

  • はじめてママリ🔰

    はじめてママリ🔰

    暇だからスキルが上がらない、、、ハッとしました!!ありがとうございます!
    今園に通っているのですが、辞める理由が思い当たらなくて、、
    辞めてもいいですかね?💦

    • 2月26日
  • はじめてママリ🔰

    はじめてママリ🔰

    社長も社内の雰囲気が悪いのは承知ってことですかね🤣

    • 2月26日
  • はじめてママリ🔰

    はじめてママリ🔰

    またすみません、確かに最近は休むことがぐんと減りました、、!!
    辞めたいです。。😭

    • 2月26日
  • ママリ

    ママリ

    社長も、分かってる感じしますよね💦

    あと、もしお子さんが中学生くらいになったら、時間が余るし学費のことを考えて、正社員になりたい、と思うかもしれない、でもその時、そこで正社員なりたいか?で私は考えますかね。

    あとそんなに暇ならまたリーマンショックとかになった時に真っ先に自分が切られそう、でもスキルも無いし良い歳だから再就職も難しくなってるのではないか?と考えると、若いうちの4歳以降のどこかのタイミングで転職しときたいなーと思います💡

    • 2月26日
  • はじめてママリ🔰

    はじめてママリ🔰

    正社員のこと考えてました!全く正社員にはなりたくないです!笑
    そう思って辞めたくなったのもきっかけです😅
    毎日仕事探してるんですがなかなかなくて、見つけられないまま来月いっぱいで辞めてもよさそうですかね?💦

    • 2月26日
  • ママリ

    ママリ

    正社員になりたくないんですね🤣

    もし、そこまで無職の期間を設けたくなければ、私は求人の多い時期に辞めるかなーと思います。
    1年のうちに11月〜4月は求人が少ないってハロワの人に教えて貰ったことあります💡

    あとは、もし、やりたい職業訓練があるならそれに合わせて辞めるのも有りかもです⭐︎

    • 2月26日