![ぽよ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
姪っ子の言葉が聞き取りにくく、家族が心配しています。同じ経験の方いませんか?対策が必要でしょうか?
今6歳、春から小学生の子の言葉について
我が家に息子と
姉の家に姪っ子がいます。
同い年です。
姪っ子は舌足らず?なのか
さしすせそなどがまだまだだしゃしゅしょになったり
聞き取りにくい言葉がとても多いです。
姉は毎日一緒にいるのもあり聞き取りが出来てるみたいですが私や両親はなんて言ってるのかわからないことが結構あります。
先日家族で集まった時に父から指摘されて姉も気になるようになったそうです。
保育園からなにか言われたことはないようなのですが
同じようなお子さんお持ちの方いますか??
何か対策した方がいいのでしょうか?
- ぽよ(3歳11ヶ月, 7歳)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
息子はことばの教室で発音みてもらったことがあります!
もうすぐ小学生だと就学検診での発音はクリアだったのでしょうか🤔?だいたいがそこで引っかかってことばの教室に通いだすと聞きました!
一度市のことばの教室などに相談してみてはどうでしょうか?
![りょ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りょ
周りは聞き慣れていて聞き取れるけど学校に行ったら周りから何言ってるかわからないと言われる可能性は0ではありません。
心配なら手段としては保育園に相談(または市役所)→関係部署につなげてもらい言語聴覚士さんのいるところを紹介してもらう
または直接言語聴覚士さんのいる病院に予約を問い合わせる(初診は予約がだいぶ先かも)
かなと思います
1回見てもらって大丈夫と言われることもあれば数回通って口の使い方を教えてもらったりすることもあるようです☺️
-
ぽよ
姉に伝えてみます!
ありがとうございました!- 2月26日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
うちがまったく同じ理由で言語療育へ通っています。
年中の4月から通い、もうすぐ1年ですが驚く程に改善されてきました。
年長終了までに訓練終了が目標です。
耳からの聞こえが原因なのか・口や舌に問題があるのかなど細かくみてくださりますよ。
うちと同じ音の置き換えが原因ではないかな??
か行が全てた行で話すなどです。
さ行もた行に置き換えられていました。
識字にも問題が出てくる場合があるそうなので気になるなら早めに訓練など行かれた方が良いかもしれませんね。
「かこ(過去)」を「たと」(←同じように間違えた発音しませんか?)と発音する為に文字に起こす時も「たと」と書くなど混乱するみたい💦
-
ぽよ
確かに『か』行もたちつてとっぽい発音になってました💦
姉に伝えます!
ありがとうございました!- 2月26日
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
年長になっても滑舌に問題があるなら、言語聴覚士さんがいるところで療育してもらったほうがいいと思います!
-
ぽよ
相談してみます!
ありがとうございました!- 2月26日
ぽよ
就学時検診の時はママと離れて別室なのも有り泣いちゃったと言っていたのでもしかすると喋りにくい=泣いてたからと捉えられてしまった可能性ありますかね💦
何やったの?と聞いてもじゃんけんした。としか言ってなかったそうなので🤔
各所相談してみます!
ありがとうございます!