
予定を人と立てる時できるだけ時間を決めてほしいというのは変ですか?別…
予定を人と立てる時できるだけ時間を決めてほしいというのは変ですか?
別に分刻みとかでもなく、きっかり何時とまではいいません。
でも、以前お付き合いしてた方と昼くらいから遊ぼうと言われており、大体11〜14時くらいかな?と思ってたら連絡があったのが15時半。それは夕方だよと言ったら俺の中では昼だと言われ、感覚がまったく違うんだなと思い知らされたんです。
今、義両親と仕事をしているのですが、義母も同じで「昼から〜」と抽象的な言葉を毎回使うんです。
それは11時頃なのか13時頃なのかで仕事は全然違いませんか?😂昼休憩ははずすのがルールだから、11時と13時ではまったく違うじゃないですか?
これに対してモヤっと普通はしませんか?
もちろん何時ですかと時間確認をするんですが、そのことに対して私が神経質と思われています。
ちなみに今は下の子のお世話もしながらです。
- はじめてのママリさん(1歳8ヶ月, 5歳9ヶ月, 8歳)

はじめてのママリさん
時間で言わなくても「昼」とか抽象的な言葉で全然気にならない。

はじめてのママリさん
少しモヤっとするが、時間確認すればいいだけだからいい。

はじめてのママリさん
かなりモヤっとするし時間で言ってほしい。
コメント