![ぱに🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
胎児発育不全で管理入院の必要性に悩んでいます。家族のサポートが遠く、入院後の子どもとの時間が心配。退院の可能性や過ごし方についてアドバイスを求めています。
胎児発育不全の時の過ごし方について
25wあたりから「頭が少し小さいねー」と言われていたのですが、その後体重の伸びが良くなくて33週直前に大きな病院に転院になりました😭
現在33週で1500gほど、体重以外に特に指摘されている疾患等はなく胎動もあり、NSTなどしても毎回「赤ちゃん元気だねー」と言われています。
27週くらいから逆子なのもあり、逆子だと少し体重が低く出るとは言われてます💦
ただ、この体重だと心配だから8割以上、管理入院になると言われ…
上の子もいるので、なるべく外来でお願いしたいとは思っているのですが(病院も車で20分ほど)お腹の子の安全にも代えられないしと思い、管理入院の話が出てからどうしたらいいのかと、悩んでます…😢
上の子と遊んでいると涙が出てきたり、心配で心配で…
実家はどちらも遠方なので、すぐには頼れません。
元々立ち会い希望で、面会も比較的自由…上の子も来れる!という病院に通っていたのですが、転院先は大きな総合病院のため、立ち会いは中止、面会も平日の指定された1時間の内15分のみ。小学生以下はNGで、管理入院したら退院するまで上の子に会えなくなります😭😭
安全のためと頭では分かっていますが、入院したら産むより先にメンタルがやられそうです…
少しでも自宅で見られる時間が長くなるようにしたいのですが、どんな風に過ごすのがいいでしょうか??
平日の昼間は上の子は保育園、私も来週いっぱいで仕事はおわり(フルリモート)で産休に入ります。
また、一度管理入院になったら産むまで退院は原則ないとは言われてますが、お腹の子の発育が順調であれば一度退院できる可能性はあるでしょうか😭?
逆子が治らない場合は4月3日に帝王切開、治ったら自然に任せる予定です。
同じ経験のある方いましたら、教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします。
- ぱに🔰(生後10ヶ月, 2歳8ヶ月)
コメント
![芽依](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
芽依
娘が胎児発育不全で28w3dで管理入院。→今すぐ入院!と言われたので自宅には帰れず。でした👀💦
私も総合病院だったので面会禁止(その時は。今はできる?らしいですが。)
退院日なども言われず。。
そのまま33w3d緊急帝王切開となり、娘はNICUに3ヶ月入院していました💦
おそらく、順調だったとしたら退院?も言われるかもしれませんが、私の場合は点滴もしていたので、必然的に産むまで帰れません。でした💦
上の子や家族に関しては
夫が、急遽勤務変更をして
オール日勤にしてもらっていました。(変則勤務でしたが)
あとは、夫の補助として
両家の親が手伝ってくれていました。。
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
週数近いですね😊
私も26wから転院、発育不全を言われています。
入院の可能性を言われていますが、少しずつでも赤ちゃんが大きくなっていてNSTでも元気なので、何とか週一の外来で一ヶ月経ちました。
私も上の子もいるので、気持ちよく分かります!
発育不全になってからいろいろ調べましたが、効果的な治療はないですよね💦
気持ち的なものですが、私がしっかり食べる、しっかり休む、あとはあまり気にしないようにして上の子との時間を楽しんでいます😊
あ!入院セットはずっと車に積んであります、備えあれば憂いなしなので…
そして神頼みですかね😂
毎回、大きくなってるかドキドキしながら健診に行きます。
お互い、無事産まれますように🙏🍀
-
ぱに🔰
週数近い方からのコメント嬉しいです☺️
先生からも何もできることはない…と言われて、もうこれもこの子の個性なのかな、産まれて1週間くらいはせめてママを独り占めしたいのかなと前向きに考えるしかないのかと思っています💦
今日通院してきて、私も少しずつでも大きくなっているのと赤ちゃんも元気なので、すぐに入院ではなく通院の頻度を増やすことで、とりあえずいけそうです😣
入院グッズもまだ途中だったので準備しておきます…!!
毎回ドキドキですね。すぷーさんも無事に産まれることを祈っています!
お互い頑張りましょう☺️✨- 2月27日
ぱに🔰
ありがとうございます🙇♀️
大変だったのですね…自宅にも帰れず入院となるなんて、もう想像しただけでツラいです😭
入院した後の状況によるという感じですね…今のところ点滴など何か私が出来ることもないようで💦
とにかく安静にするためと、万が一のことを考えてのようです…
やはり、出来れば両家の手助けがあった方が夫も楽ですよね😭
今のうちに考えてみます…😭