※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

生後4ヶ月の赤ちゃんの前で大声で喧嘩してしまい、赤ちゃんが泣いてしまった。トラウマになるか心配。普段は赤ちゃんを楽しませているが、影響が心配。

生後4ヶ月の赤ちゃんの前で大声で旦那と喧嘩してしまいました。

理由はさておき、旦那は喧嘩すると煽って追い詰めてくるタイプなので、私もワーーー!っとなって大声で何度も怒鳴ってしまい、バウンサーに置いていた赤ちゃんがすごい目でこっちを見ていて泣き出しました、、、
めちゃくちゃ後悔しています。もう2度としないと娘に誓いました。
でもこの一回がトラウマになるってこともあるんでしょうか?とても心配です。。
すごく怖いものを見たような目でこちらを見ていたのでママ怖いとこれからも思ってしまうのでしょうか、、

普段起きている時は毎日赤ちゃんの前でダンスしたり歌ったり絵本読んだり遊んだり、なるべく赤ちゃんを楽しませてあげよー!ママ大好きになってもらおうー!
と思って頑張っていましたが、この一回の喧嘩で何か影響してしまったらものすごくショックです。。自分が悪いのはわかっています。

コメント

はじめてのママリ🔰

生後4ヶ月でしたら大丈夫だと思います!
私も同じような感じで悩んだことありました🥲
私は旦那と喧嘩した時不安定になり自傷行為(自分を叩いたりう腕を噛んだり)してた時期がありました。
生後10ヶ月頃でした。
今はパパっ子ですが私に対して笑わなかったり後追いが無いなどはないのでその時のことは覚えてないのかなと思っています。
常に毎日喧嘩を見せてると何かしら影響はあるかもしれませんが1回なら大丈夫だと思います☺️
お子さんに対して凄くいろいろ楽しませようとしてるの凄く素敵です✨️
それだけお子さんのこと考えていらっしゃるのできっと大好きが伝わってますよ🥰

deleted user

新生児の目の前で2歳の息子にほぼ毎日怒鳴ってます😂赤ちゃんもびっくりしたと思いますがこの一回でトラウマになることはないと思いますよ!上の子が赤ちゃんの時も旦那と喧嘩して目の前で怒鳴り合いしてましたがトラウマになることなく育ってます!

ママリ

人間だもの、誰でもそういう時はありますよー!
子供に「◯◯には怒ってないからね。怖い思いをさせてたらごめんね」と目を見て時には頭を撫でて話しながら喧嘩してます😂
2歳の子は頷いてくれますし、4ヶ月の子はポケーっとこっちを見てる感じです!
仲直りも早いので皆んなで下の子にいないいないばあしたり、上の子とは親子3人で手を繋いだりして安心させてます☺️

ママリ

私も煽られるとカーッとなるタイプで喧嘩の度に怒鳴り声とか聞かせちゃってます。。

大丈夫です!ごめんねって気持ちがあるだけで十分だと思います☺️

人間誰しも怒らない人なんていないんですし、常に豊かな心でいれる人なんてほんと極わずかだと思います!