![bond](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
母乳の与え方やゲップの仕方、母乳とミルクの混合について不安があります。母乳は胸が張った時や赤ちゃんが起きた時にあげるのがいいですか?ゲップは出たらすぐ戻していいですか?母乳が足りない場合はミルクを与えるサイクルは正しいでしょうか?
母乳を飲ませるタイミングについて
閲覧ありがとうございます。
20日に出産したのですが、2000mlをこえる大量出血で緊急搬送されてしまいました。
そのため、産院に入院期間が一日半となってしまい、初産ですが育児についてよく分からないまま退院となってしまい不安です。
特に今悩みなのが、
①母乳を飲ませるタイミング
②ゲップの仕方
③ミルクとの混合について
を、悩んでいます。
①昨日より母乳が出るようになって来たので、このまま練習したいと思っています。完母希望ではありませんが、なるべくあげられるならあげたいと思っています。
ミルクの場合は3時間に一度と決まった時間を目安に、目安量を与えています。
母乳の場合はいつあげればいいのでしょうか?
胸が張った時ですか?赤ちゃんが起きた時ですか?3時間おきですか?
②ゲップ対応の仕方がわかりません
多分出たかな?と思ったらもうすぐに体制を戻していいのでしょうか?
それとも、ゲップが出ても何分かそのままの方がいいのでしょうか。
③母乳とミルクの混合について
母乳がもし軌道にのってきたとき、どのようにして量を測ればいいのでしょうか。
完母にする予定はなく、できれば足りない分をミルクにしたいと思っている程度です。
まだ出が悪い、乳首が陥没気味でガードをつかっていることもあり、
授乳を挑戦→赤ちゃんがギャン泣きしてしまったらミルクを与える
みたいなサイクルになっています。
これは正しいのでしょうか?その場合どのように量ははかりますか?
- bond(生後11ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
①母乳は基本欲しがるだけあげてOKです!新生児期は赤ちゃんが長く寝てても3時間経ったら起こしてあげてました🍼1ヶ月過ぎて体重ちゃんと増えてたらそこまでしなくて大丈夫です🙆♀️
②基本はげっぷできたら寝かせるで大丈夫だと思います。げっぷさせても吐き戻しが多い子だなと感じるようであれば、しばらく抱っこしてあげたり、頭を高くして寝かせてあげるといいと思います☺️
③スケール持ってますか?上手に直母できるようになってきたら、一回の授乳で何ml飲めているか測ってみると、自ずとミルクを足す量もわかってくると思います☺️まだ吸う力も弱いし、おっぱい飲むのって赤ちゃんからしたらすごく疲れることなので、しばらくミルクをメインであげて、お母さんが頑張れる時だけ直母練習🤱という感じでも大丈夫です😊
大変なお産でよく頑張りましたね😣お疲れ様でした!
まだ身体も本調子じゃないまま育児が始まってとっても大変だと思いますが、自分が回復してきたな、と実感できるまでは楽しまくってできるだけ休んでくださいね🥰
bond
遅れて申し訳ありません🙇🏻♀️日々わからないことだらけで、毎日奮闘しております…
全てにおいてご丁寧にありがとうございます😭またご質問させていただくことがあるかと思いますが、ぜひよろしくお願いします🙇
①子供がスヤスヤタイプで、私が飲ませたいタイミングでも起きてくれずに困っています😓寝てくれないのも困りますが、ミルクの時間が開き過ぎてしまうのであげたいのに起きないのもまた困っています…
母乳にすら辿り着けません…
②げっぷがでているのか、喉を鳴らしているのか、最近よくわからなくなってきました💦お腹が張っていると指摘を受けたので、何か対策はしたいのですが😭
③スケールはやはりあると便利でしょうか?用意しようか迷っていました、、検診が体重増えてるか心配です…
はじめてのママリ
とんでもないです😌産後間もないですし、今は休める時に休むのが一番ですよ🌟
①スヤスヤタイプも大変ですよね😭起こす時はどんな感じでやっていますか?足の裏こちょこちょぐりぐりしたり、おむつ変えてみたり、服脱がせてみたり、いろいろ刺激を与えたりしても起きませんかね😣
②げっぷはそのうち上手に出せるようになりますよ!うちは2ヶ月頃にやっと大人みたいな大きいげっぷが出せるようになりました笑
げっぷよりおならでガスを出すタイプの子も結構います。お腹が張っていたり苦しそうにしている時は、のの字マッサージやうんちパニック体操(YouTubeで動画があります)をするとお腹がよく動くので、月齢が低く腹圧が上手くかけられない赤ちゃんにオススメです🌟それでも出ない頑固な時は綿棒浣腸してました👆
③スケールはあれば便利です!が、あんまり毎日測って気を揉むくらいならない方がいいです笑
日増の体重は2週間〜1ヶ月くらい見ないとあまり意味がないので、それこそ検診やお出かけの際にスケールのある施設に寄って測るくらいで十分だと思いますよ😊
1.2ヶ月過ぎてミルクや母乳を赤ちゃんが主体的に飲めるようになってくると、家でちまちま測ることもなくなると思うので、用意するにしてもレンタルでいいかもしれません😌
bond
お返事遅れて申し訳ございません💦
日々格闘をしておりました、全てにおいてご丁寧に回答いただきましてありがとうございました😭✨✨
今はミルクの良さに気づかれてしまい、母乳を飲んでくれなくて困っていますがなんとかやって行こうと思います!
また質問させていただくこともあるかと思いますが、引き続きどうぞよろしくお願いいたします🥺