※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

息子の目が合いづらく、発達に心配がある。他の子は目が合うのに…。目が合いづらい特性は何かしらのサイン?要相談。

★目が合いづらかった0歳のその後…発達はどうでしたか??


生後11ヶ月の息子を育てています。低月齢の頃から目が合いづらいことが気になっていて、今現在も変わらずあまり目を合わせてくれません…😫
遊んでいる時に正面で座って名前を呼んでも、物に集中して顔を見てくれなかったり、縦抱きの時も横を向いたりわざと目逸らしたり、こちらをじーっと見てくることがないです💦
昨日、ショッピングモールのキッズスペースで何回もじーっと私の顔を見てニコッとするお子さんに出会い、我が子との違いに衝撃を受けました…😭息子とは一度もそんなことがないですし、他にも気になることがあるのできっと何か特性があるんだろうなと思っています。(3月に区の心理士さんとの面談は予約済みです。)


ママリで検索すると、目はバッチリ合ってたけど自閉症や発達障害だったというのは目にするのですが、目が合いづらかったのにその後目が合うようになった、定型発達だったというお子さんをほとんど見ない気がします…😣やはり目が合わない、合いづらいというのは何かしらの特性があるサインであり、定型発達の子はそんなことはないのでしょうか?


0歳の時に目が合いづらかったお子さんをお持ちのママさん、その後の様子を教えていただけると嬉しいです🥲‼️

コメント

はじめてのママリ🔰

こんばんは。
確かに赤ちゃんの時、目が合いづらかったです。
今は5歳ですが、3歳の時に自閉症と診断されています。

ですが、目が合いにくいだけとかではなくうちの場合はもろもろあったので単に目が合わないから=自閉症とかではないので安心してくださいね🙂

11か月ですと、色々と周りに興味が出てくる時期ですし中々じっとは見つめるのは難しい時期でもあると思います。
なので、今は見守ってあげましょう♪

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お子さんの様子を教えてくださりありがとうございます😌
    もし差し支えなければ教えていただきたいのですが、他にもろもろ気になるところ…とはどのような感じだったのでしょうか?💦
    うちも、目が合いづらい以外にも人見知り後追いがほぼなかったり、呼びかけへの反応が薄かったり、模倣をしなかったり…とコミュニケーションの部分で心配な点が多く、これだけ気になることがあれば特性なのかなと思っています😣
    確かに周りに興味津々で何にでも向かっていってしまう感じも否めないのですが…😂

    • 2月26日
はじめてのママリ🔰

コメント失礼します。
回答になっておらずすみません😭

目のあいづらさ悩んでいます。
その後お子さんのご様子教えていただきたいです🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    息子はいま1歳1ヶ月になりました!目の合いづらさは以前よりは気にならなくなりました👀🌼
    1歳になってからわりと成長したなぁと思うことが増えて、コミュニケーションの部分でも前より通じている気がしています☺️少しずつやり取りができるようになって、目も合うようになってきた感じです😌✨
    ですが、よく目が合ってニコニコしてくる赤ちゃんとはやっぱり違って…我が子の以前と比べての話なので、今後も見守っていこうとは思っています!!
    はじめてのママリさんのお子さんは8ヶ月とのことですが、どんなご様子ですか?💦私でよければお力になれることならお話しします☺️

    • 4月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます😭
    息子さん成長されていますね!
    すごいです😭✨✨✨
    いつ頃から目が合うようになりましたか???🥲

    うちの娘は少し距離があるとまだ
    合うのですが、近距離だと全然です😭後追いや人見知りもほとんどなく、人より物なので
    かなり発達の心配しています💦

    • 4月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    目が合うようになってきたかな?と思ったのは、1歳のお誕生日を過ぎてからです😂ほんとに、最近やっと見てくれてる〜と思えるようになりました🥲✨

    そうなんですね…💦うちも全く一緒で、近距離だと全然目が合わず呼んでも肩を叩いても無視されてましたし、後追い人見知りもいまだにほとんどありません😭他にも模倣しなかったり、気になる点がたくさんあったので発達ゆっくりなんだろうな…と思っていたんですが、1歳を過ぎたら少しずつ変わってきたように思います☺️息子は8ヶ月目前までずり這いもせずで、その頃から発達について心配し始めたのではじめてのママリさんの娘さんと同じくらいでした😢その頃は何もかもが気になって仕方なくて、息子の行動一つ一つを疑いの目で見てしまっていました😭😭
    でもその時に比べるととても成長しているので、はじめてのママリさんの娘さんもきっとまだまだ伸び代がたくさんあると思います😌🩷

    • 4月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうなのですね😭👏👏
    うちの娘もママリさんの息子さんのように成長してくれたらなと思います😭

    同じです、、、
    共感してもらい嬉しいです😭
    今は意思疎通もゼロな気がして
    私いなくてもいいじゃんって
    思って毎日辛いです😭
    模倣などはいつからされましたか?
    質問ばかりすみません🙇‍♀️

    • 4月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    息子も他のお子さんと比べるとまだまだなところはありますし、今後また言葉とかで気になったりするんだろうな…と思いつつ、成長を願うばかりです😢🙏

    分かります😭意思疎通取れない、後追いされないと必要とされてない気がして辛いですよね😭話しかけても反応なくて一方通行で、どんどん悩んじゃって…💦
    でも私も今だから言えますが、その頃ずっと検索したり悩んだりして子育てを楽しめていなかったので、今のかわいい時期を存分に楽しんでほしいです🥲🩷お辛い気持ちもすごく分かります😢でもベビー特有のかわいさはその時しかないので、写真もたくさん撮って愛でてあげてください🥲🌸

    そして息子は模倣は10ヶ月くらいにイヤイヤの首振りをし出して、その後はーい、バイバイなどを少しずつし始めたと思います🙋‍♀️でもブームもあるのか、やらなくなった模倣もあります💦今ちゃんとやるのはバイバイ、いただきますごちそうさま、おててタッチとかくらいで少ないです😣

    ※長文ですみません😭😭😭

    • 4月21日