※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリン
その他の疑問

給食の量が少なくなった原因について知りたいですか?給食費滞納が影響している可能性があるようです。

今どきの給食って量少ないですよね?!
自分が小学生だった20年前はもっと量が多かった気がします。
学校の給食ブログ見てもこれだけ?って思ってしまいました😅
うちの子は大食いではないけど足りないようで毎日おかわりしてますがメインは名前順なのでほぼスープしか貰えないです😅笑
量が減った原因はなんでしょうか?!
食べざかりなのに可哀想と思ってしまいました。
マンモス校なので給食費滞納してる家庭が多いからですかね?!
でも滞納してる人いるんですかね🤔💦

コメント

ママリ

少ないと思ったことないです😳
地域によるとかですかね…??
うち平均~平均より少し食べる方ですが、おなかいっぱいで残したって言う日もあるし、おかわりしたって日もあります💡
給食食べ好きだからおやつ無理ー!って日もあります🤣笑

  • ママリン

    ママリン

    地域に寄るんですかね😅
    足りてて羨ましいです❤️
    ブログに出てるおそらく校長先生の分?でも大人なのにこれだけなんだって思ってしまいました😂

    • 2月25日
はじめてのママリ🔰

私も、少ないかな?とは思ってました。うちの子がよく食べるからかもしれないですが😂
食材費上がってるから仕方ないんですかね。
でも内容が多国籍料理だったり、色んな地域の郷土料理だったり、羨ましいです!

  • ママリン

    ママリン

    確かに多国籍料理とか時々地元産にこだわってます😂
    うちは校内で作っており校長先生が給食美味しいアピール凄くて😅
    それより量をもう少し増やしてほしいなって💦笑

    • 2月25日
うい

戦後の給食より量が減ってると聞いたことあります💦
息子も毎日
今日は◯回おかわりした!!
と言ってます😂
(これは多分食べすぎ)

陰謀論的な話も中にはありそうですが
昔はお残しは許しまへんで〜!
で取り残されて泣きながら食べるのが当たり前だったのが
先生も優しくなって
苦手なものは減らしたり残したり
少食な女の子は全体的に少なめだったりで
残飯が増えたことで少しづつ減っていったのかもしれませんね🥲

  • ママリン

    ママリン

    確かに今は無理やり食べさせないし好き嫌いが多い子もいるので残すよりはちょうど良い量にしてるんですかね😅💦

    • 2月25日