※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

主人にも休息を取らせてもらいながら、バランスよく分担することが大切です。どちらかに負担がかかりすぎないよう配慮しましょう。

夫に無理をさせているのではないかと心配になったり、でも私もしんどいからお互い様でほどよい分担だよねとも思ったり、考えすぎてよくわからなくなってきました😂

主人は平日、朝7時前に家を出て仕事に行き17時ごろに帰宅、そこから息子と遊んだりお風呂に入れて一緒に寝かしつけをしてくれます。土日は夜勤を代わってくれて日中も息子の相手をしてくれます。

私は平日、家事と日中ワンオペ&寝かしつけからの夜勤をしていて、土日は家事と夫の食事中や休憩中の息子のお世話をしています。

土日に少しソファで休ませてもらっているとき「主人は平日仕事をしてるのに土日は息子のお世話もあって全然休めてないのでは、、、」と思って、一息つくことも躊躇ってしまいます。

それと同時に「いや、でも平日の日中仕事をしているとはいえど、ある程度好きな時間に休憩できるしお菓子や飲み物を飲んで一息つくこともできるし、ランチも時間を気にせずできたてを食べられるし、雑談できる同僚もいるし、8kg以上ある息子を何時間も抱っこしなくていいし、大きな泣き声で耳をつんざかれそうになることもないし、夜も寝かしつけ終われば息子と別室で朝まで寝られるし、休めてないことはないよね、、、その時間は私ががんばってるから土日の少しの時間くらい休憩してもいいよね、、、」とも思ってしまいます。

せっかく相手が一息つく時間をくれているのに躊躇ってしまって休めないのも申し訳ないし、かといって一息つくと相手に育児を押し付けてサボってる気分にもなってしまうしで、どうしたらいいのかわからなくなってしまいます😢

みなさんが私と同じ立場なら躊躇いなく少しくらい休みますか?それとも、この分担だと旦那さんに負担がかかってるなと思って自分の分担を増やしますか?

コメント

AAA

おそらく我が家の旦那さんの負担はももさん宅の倍以上ですが…
旦那さんのストレス発散が掃除で趣味が料理なのと子供達との時間が欲しいからお風呂の時間は可能な限り自分が入れたいと言われているのでそのまま任せ続けてます😆

旦那さん自身がもし負担になっていると言われるならもう少し負担を減らしても良いのかなと思いますがそうでないならそのままで良いと思いますょ☺️

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます。

    ご主人がたくさん負担してくれるの羨ましいです😳

    うちも先週話し合って、この分担のままで大丈夫と言われたのですが、満身創痍とよく言うので本当に大丈夫なのかは定かではありません😭

    差し支えなければ、どのようにそれぞれの負担を決めたか教えていただけますか🙇🏻‍♀️

    • 2月26日
  • AAA

    AAA

    満身創痍…もしかしたら担当している中に旦那さんの苦手な事が含まれているのかもしれませんね💦
    それでも大丈夫と言われるなら一先ずそのままで過ごしてみて様子見で「定期的に分担の見直しをしようね!」と声かけをするとかが良い気がします😣‼︎


    我が家の場合は話し合いで…とかではなく生活の中で自然と旦那が家事全般、私が育児全般(主に主人のストレスになる子供の行動を見守る?)をする感じになりました(笑)

    1日の流れは平日はほぼ毎日同じ感じで…

    朝が早起きの旦那さんが6:00起床、6:30に布団から出てそのまま洗濯物を干す(前日に洗濯機セットして予約はお風呂を後に入った方がしてます)、7:00〜朝食用意、子供と私を起こしに来て7:20頃に全員起床、そのまま私が子供の着替えと保育園準備を見守りつつサポートしている間に朝食の用意が完了し8:00までに全員ご飯を食べ終わり、8:20までに旦那さんが全員分の食器を食洗機へ入れセット、私はその間子供達へ保育園へ行ける最終確認と声かけしつつ旦那さんの服を用意して2人で着替えて8:30には保育園へ出発!

    日中は今は妊娠中なので基本ゴロゴロ…
    旦那さんがリモートワークなのでお昼ご飯は12:00に食べられるように用意!
    今は基本お昼ご飯を私が調理してますが、仕事をしていた時は旦那さんが朝食と一緒にお弁当を詰め詰めしてくれてました!

    夜は6:00に旦那さんが一旦中抜けして保育園へお迎えへ行き、その間に私が夕ご飯の用意(用意と言っても週末に旦那さんが作り置きしてくれた品を温めるだけ…)、6:30に全員でご飯を食べ、7:30に子供達がお風呂に入る準備開始(トイレや服を脱いだりなど)その間に旦那さんが食器を食洗機へ、お風呂はバトンタッチして旦那さんが2人を湯船に入れたら私も呼ばれて3人が湯船にいる間に諸々洗い私が湯船に浸かるタイミングで旦那さんがお風呂から出て、そのまま子供がお風呂に残る事もあれば出る事もある感じです!
    8:00頃からリビングで旦那が仕事の続きを再開、子供達と私はテレビを見たりブロックや人形で遊んだりなどなど、9:00〜9:30頃寝かしつけ
    寝かしつけは基本私がすると子供たちが遊んでしまって寝ないので旦那さんの担当になりました…
    旦那が寝かしつけると全く遊んでくれない&寝ないと怒られると分かっているのでめちゃめちゃ素直に寝てくれるので💦

    その後も仕事の量次第で旦那さんが作業を続けている事もあればしない事もある感じです☺️
    私と旦那は基本11時頃に寝室へ!

    こんな感じなので本当に家事の殆どが旦那さん担当になってます😅

    • 2月26日
  • ママリ

    ママリ

    おそらく華奢なので抱っこが苦手なんだと思います💦

    息子は日中抱っこでしか寝ないので、土日だけとはいえそれが体にきているようで😅

    定期的にしんどくない?大丈夫?と聞いて、様子を見てみようと思います🙏🏻

    詳しく教えてくださり、ありがとうございます😭

    うちは2人とも同じことが苦手だったりして難しいことも多いですが、協力してがんばっていこうと思います🙇🏻‍♀️

    • 2月27日