※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
マママ
その他の疑問

神奈川県に住む知的障害や自閉症スペクトラムのお子さんを持つママさんへ。発達外来のオススメや癇癪についての相談、自閉症に詳しい病院、療育センターの違いについて知りたいですか?

神奈川県に住んでて知的障害、自閉症スペクトラムがあるお子さんお持ちのママさんいませんか?

どこかオススメの発達外来ありませんか?
今は近所の小児科の発達外来で見てもらってるんですが、癇癪について相談したいんですがそこまで親身に聞いてくれなくて‥。。
というよりそこまで知識がない‥?と思ってしまうほど相談に乗ってくれません😭
どこかに自閉症の子に詳しい病院ありませんか?
あと療育センター?というのを他のママさんから聞いたんですが病院と何が違うんですか?😵‍💫

コメント

はじめてのママリ🔰

お子さん療育通われてないのでしょうか??
療育通う前に市の発達相談に相談してそこの相談員と計画など立てて役所に提出して受給者証発行してもらってないですか??
療育センターは住んでる市の管轄とかもあるので
住んでるところからあんまり離れてるところは無理ではないですかね。
病院なら子供医療センターとか戸塚の方かと思います。
ただ紹介状必要です。
療育園とかで相談できませんか?あの方々は診断はできませんが発達障害を持ってる子たちを指導というか特訓というか
やってる人たちなので癇癪についてとか実際に見てるからアドバイスできますよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    自閉症ではないですが
    まだ3歳になったばかりで診断は降りてなくて傾向的にADHD傾向って感じです。
    公立の療育園ではなく、民間の療育に週2日通っています。

    • 2月25日
R

横浜市に住んでいます。

息子が少し言葉が遅かったりというのがあり、3歳児検診では特に引っ掛からなかったのですが、役所のスタッフさんに相談して"育児相談"という面談をしました。その面談を通して、役所の方から療育センターを紹介していただきました。横浜市西部療育センターです。

今はまだ療育センターに通って発達支援や、医師の診察は受けていなく、療育センター管轄の"ぴーす鶴ヶ峰"(児童発達支援事業所)に月に1回通って、ソーシャルワーカーさんや保育士さんと子供のことについてや、発達面について相談に乗ってもらったりしています!

マママリ

息子が自閉症スペクトラムの診断降りてます。
3歳1ヶ月の時に診断されてます。(診断のためのテストは2歳10ヶ月で受けてます)
療育センターでテストも診断も受けました。
うちは一般の発達外来って行ったことがないのでわからないですが、医師を含め児童発達に関する専門家が集まってるところだと理解してます。
癇癪に関する相談とのことですが、具体的になにが知りたいですか?
診断なら療育センターだと思いますが、日々の受け答えの仕方などは療育の先生が詳しいと思いますが…。
うちも民間の療育通ってますが、先生方がとても親身になって色々考えてくれます。
もちろん療育センターでも相談すれば対応してくれますが、抱えている人数が多いので、ちょっと相談、という感じではないです。
きちんと予約とって、何週間も待って…という形になるかと思います。