※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まる
ココロ・悩み

子どもたちに優しくできない自己嫌悪。優しいママになりたい。怒りすぎて夫にも指摘され、娘にも怒っていると言われる。毎日自己嫌悪で泣きそう。

子どもたちに優しくできない自分に自己嫌悪😭😭

優しいママってこの世に存在しますか?
どうしたら優しくできるんでしょう。。

自分の思い通りに動かないからって怒るなよ、と夫にいつも注意されます。
(普段の育児は基本わたしがしています。。)

娘には「ママいつも怒ってる〜」と言われるし、毎日のように自己嫌悪に陥り泣きそうです。
というか子どもたちが寝た後とかに1人で泣くことが多いです😭

コメント

たぬき

優しくできない時もありますが、子ども本人に危険がある、他者に迷惑がかかってる、を除いて怒らないようにしてます😂💦
これはこれで怖いようで…私といる時は素直で旦那といるときはめちゃくちゃわがままです🤣
良いのかなぁこれは、と思いつつ普段ワンオペで楽ちんなので…おすすめです笑笑

  • まる

    まる

    危険な時と他者に迷惑がかかる時は本気で怒りますよね。
    もちろんそれ以外の場面では怒らないにこしたことはないのですが…
    子どもたちのことは大好きなのに自己嫌悪です。

    • 2月25日
  • たぬき

    たぬき


    それ以外の場面では怒らずに悟りを開き、怒りたくなる根本の撤去をしてます😇

    • 2月25日
  • まる

    まる

    すごいです!
    そうできたらいいですが…

    • 2月25日
  • たぬき

    たぬき


    きっと出来ますよ〜☺️
    振り切ってしまうと…逆に子供がドン引きするくらい…🤫笑笑

    • 2月25日
  • まる

    まる

    頑張ります!ありがとうございます😊

    • 2月25日
はじめてのママリ🔰

わかりますー😭

上の子が6年間一人っ子で
3ヶ月前に次男が産まれたのですが
生後2ヶ月あたりから毎日イライラ怒ってしまいます、、

一人っ子期間中は
もう毎日愛でて毎日仲良しで
私はあんまり怒る方ではないので、まぁーらぶらぶしてたのですが
次男が産まれてから
なんで考えて行動しないの!ってことばっかりだし
その度に嫌な感じで怒ってます、、


私の友達にサバサバママがいるので
そのままを頭の片隅に置いて
こんな風に対応するだろうなって思い息子と接してます笑笑

  • まる

    まる

    わああああ、わかっていただけて嬉しいです😭
    わたしも上の子だけの時は感情的に怒ることはほとんどなかったのに下の子ができてからはひどいです😭
    さらに下の子が上の子よりヤンチャで危ないことばっかりするし上の子に手は出すしで余計怒号がとんでしまいます😭
    息子は「ママ大好き〜🥰」といつも言ってくれて涙が出ます。。

    • 2月25日
はじめてのママリ🔰

私は滅多に怒らない方ですが、子育てのやり方肩の力ガッツリ抜いてやると子供に優しく出来やすいですよ笑。

私は疲れたなーと思ったら子供なんてほっといていくらでも昼寝するし、めんどいなぁーと思ったらレトルトとか簡単な食事で済ませるし(それか外食)、「遊んでー〇〇してぇー」って言われてもやりたくなかったら「やだぁ〜疲れてるし眠いんだもーん」って言って寝ちゃうし、「一緒にネンネする?おいで!」っていつの時間でも寝る事に誘ったりするし笑、子供が夜寝なくても1日2日くらい人生においてどうって事無いしーってスタンスなので気にせず起こしといて好きに遊ばせといて自分は本読んでたりスマホしてたりするし、

とにかく我慢しない、我慢=ストレスを溜める事になって、我慢してると余裕がなくなって子供にも寛容になれなくなるからって分かってるのでとにかく我慢しない、無理をしないようにしています。
でもそのお陰で子供をほぼ怒らずに済んでます(年に1.2回ですね、余裕なくてイライラぶつけちゃうの)

そんなだらしないくらいのママですが、ちゃんと1日3食食べさせてますし、生活きちんと成り立たせてますし、周りから見たら優しくてしっかりしてるくらいのママに見られてると思います笑。でも実は家ではそんなんでいいんですよ。

うちの子らそんな気の抜けたママですが、怒らないし逆に気が抜けてるから接しやすいのか私の事謎にめちゃくちゃ大好き過ぎるくらいで…、今日も「ママちゃん大好き〜」やらずっとひっついてきて私の匂い嗅いでるし(私の匂いが好きらしい笑)、ちょっとトイレ行っただけで「ママどこ行った?ママちゃ〜んどこー?」ってわざとペット探す感覚で遊び出すし、まぁもうペット扱いなんですよね。

ぶっちゃけ母親はそうやってだらし無いとこ見せて愛情だけたっぷり与えとくくらいの方が子はしっかりしますよ。「ママ!寝ちゃダメ!〇〇するよ!」とか「いついつまでに〇〇だからね!書いといてね!」「は〜い…(私)」とか、親が気が抜けてると子はむしろしっかりしますから笑

口煩くした方が子は鬱陶しがって反発すると思うんです。

  • まる

    まる

    肩の力を抜くことは大事ですよね。
    確かにいつも気を張っています。
    仕事のこと考えたり子どもたちの体調心配したり家のこととかも考えるとキャパオーバーになることがあって余計です。
    息子も娘も「ママ大好き!」「◯◯のママ!」と言ってくれるしギューっと抱きしめてくれるしとってもいい子なんです。
    なので自己嫌悪が深いです😭

    • 2月25日