![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
妊娠7週で、育休終了後に復帰予定。産休は9月中旬頃から。育休は2年までで、保育園入れない場合のみ。上司に相談予定で不安。復帰後の仕事内容も増加。迷い中。
妊娠7週で上の子は1歳ちょうど、4月から保育園に入園予定です。
私も4月中旬に育休終了し、職場復帰する予定です。
先日妊娠がわかり、母子手帳ももらいました。
予定日は10月上旬です。
となると産休に入るのは9月中旬頃になると思うので、実質4ヶ月くらいしか働かないです。。
職場からしても迷惑だろうし、このまま育休連続で取った方がいいのかなという考えもあります💦
でも育休取れるのは2年までで、保育園に入れない場合のみ、と就労規則にも書いてあります。。
(今現在、育休1年経過し保育園に入れなかったため半年延長という手続きをしています。)
来週にでも上司に相談する予定ですが、正直怖いです。。
もちろん迷惑だろうし、4月から私が復帰する予定で仕事内容が増えたこともあります。営業所には私含め上司1人、事務2人しかいません。
じゃあなんで妊娠したんだと言われるかもしれませんが😣
どうするのが正解なのか悩んでいたらわからなくなりました。。
良かったらアドバイスをお願いします🙇♀️
- はじめてのママリ🔰(生後4ヶ月, 2歳0ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
4月に保育園が受かっていて、育休延長のために保育園辞退すると育休手当はもらえないですが、そこは大丈夫ですか、、?
育休延長してそのまま下の子の産休に入るか、数ヶ月でも復帰して働くか、はどうするのが正解というよりも、職場の方がどれを選ぶか、だと思います。
職場的には迷惑はかかるとは思いますが、新しい命が宿ることは祝福すべきことなので、あまり気負う必要はないと思います😌
![なべしき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なべしき
妊娠おめでとうございます💕
こればかりは授かりものですし、妊娠は奇跡だと思います。
もちろん人数が少ないとか、事情はあるのかもしれませんが、仕事は所詮、代わりがいる、と私は思っています。
原則、就労規則には保育園に入れなかった場合のみ、延長対象となるとは思いますが、そこは上司の方に相談されてみてもいいのかな、と思いました?
たぶんみなさん、原則はそうだと思いますが、次の子を妊娠となると続けてとられる方も多いのかな?と思います!(もちろん職種によりますが💦)
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
たしかに私の仕事は事務なので代わりはいると思います💦
他の方の質問で、2人目の妊娠報告したら上司に怒られた、と言うのを見て怖くなってしまいまして…😭
悩んでてもしょうがないので上司に相談してみようと思います。
アドバイスありがとうございました☺️- 2月25日
はじめてのママリ🔰
育休手当のこと考えてなかったです。。そうですよね、もらえなくなりますよね💦
それはやっぱり困るので1回復帰するしかなさそうですね。。
職場の皆さんにはかなり申し訳ないけどしょうがないですよね😭
上司に相談してみます。
アドバイスいただき、ありがとうございました😊