※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

里帰りせず、旦那が不在時に出産する不安。同じ状況の方の経験を知りたいです。

親と離れて住んでいて、里帰りせず、出産された方いらっしゃったら教えてください。
自分の実家、義理の親の実家ともに県外です。
里帰りせず、今住んでいる家の近くの産院で出産予定です。
旦那は夜勤の仕事があり、朝から翌日の昼まで仕事で帰ってこない日もあります。
ただ、もし何かあれば段取りをつけて帰ってきてくれらかと思います。

もし、臨月に入り、産気づいたら際、旦那が仕事でおらず子どもが保育園に通ってる時間ならまだよいですが、子どもと2人の時にと思うとどうなるのかなと不安です。

できれば親の力を借りたくないのですが、
子供を抱えながら、出産された方がいらっしゃいましたらどのような連携を取られていたかなど、教えて欲しいです。
よろしくお願いします。

コメント

はじめてのママリ🔰

同じような感じです!

うちは1人め帝王切開だったので
2人めも帝王切開で手術日も決まってましたが。

じゃなかったら
計画分娩でしてたと思います!

上の子の子の関係で
計画分娩してる人います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    出産日を決めて分娩する?感じ?ですかね?🤔
    計画分娩について知らなさすぎなので調べてみます💦
    1人目は自然分娩で朝一からゆるーく陣痛でその日の夜に産まれた感じなので、2人目もその調子なら良いのですが、そうは行かんだろなと思ってまして…💦

    • 2月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    一度病院に相談されるといいと思います!
    2人目は、1人目より早いって聞くし
    大丈夫だとは思いますが💦
    人によるし、不安ですよね💦

    出産日決めて、促進剤で陣痛くるようにすると思います💦
    ただ、私は促進剤効かなかったので
    リスクもあるのかな?とは思います。
    先生に一度、相談からですね!

    • 2月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね!一度病院に相談してみようかと思います🥺

    調べてみたら、促進剤が聞かず、一度家に帰ってと言われるパターンもあるとか…🫣💦
    リスクも踏まえて相談してみます!

    • 2月24日
ままり

離れて住んではないですが
3人目は頼らずに出産しました。

基本旦那は仕事中連絡取れませんが
臨月に入ったら携帯を常に持っていてもらい
連絡を取れるようにしていました。
出血、破水、陣痛等あった場合に
保育園の送迎がある為早めに連絡を取るようにしていました。

当日、検診でグリグリされ
腹痛出血があり連絡をして
すぐ帰って来てもらい、
子供達迎えに行ってもらい
その後病院に連絡して行きました

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど!日中ひ出血、破水、陣痛がの場合、それでいけそうですね!

    旦那様は夜勤の仕事もあるのでしょうか?
    夜勤の場合、電車通勤のため、帰って来れないので、そうなると子どもを連れて産院に向かうになるのかなと…😰

    • 2月24日
  • ままり

    ままり

    夜勤はなかったですが
    当時は遅くまで残業してました。
    自営なので代わりがおらず
    出産したら1週間は休んでもらうので
    仕事溜めないようにしていました。

    電車通勤なら職場に相談して
    臨月に入ったら夜勤は無くしてもらうとか
    計画分娩、ファミサポ等の支援を使うとかでしょうか🤔

    • 2月24日
はじめてのママリ🔰

毎晩遅いと、出産日近づくとそわそわしますよね💦

夜勤をなくすのはおそらく難しそうなので、計画分娩かファミサポか…って感じなんですかね😂
計画分娩もファミサポについてもあまり詳しくないので調べてみます!
ありがとうございます!