※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あ
子育て・グッズ

2歳差でも3学年差と感じている子育て中の方へ。3歳差のメリットにも2歳差のメリットにも当てはまらず、大変さを感じている様子。同じ経験をされている方の良い点を知りたいとのことです。

2歳3学年差の人いませんか😊??

3歳と8ヶ月の姉妹の子育て中です😊
上の子が早生まれのため、2歳4ヶ月差ですが3学年差になります。私自身3歳半差の4学年差の妹がいますが、一緒に遊んで楽しかった記憶があまりないので、出来れば歳の近い兄弟にしたいと思い、望んだ形でこの歳の差になりました。

2歳差でも3学年差だと一般的に3歳差と呼ぶのかなと思うのですが、もちろんよく書いてある3歳差のメリットに全く当てはまらない!!「上の子の手がかからなくなっているので、子育てが楽」など!妊娠中〜出産後までイヤイヤ期真っ只中で、トイトレなんて始めてもいませんでした。
かと言って2歳差のメリットにも当てはまらない!「入学・卒業のタイミングが被らない」など!
良いところは制服のおさがりができることくらい!?

小学生になれば学年差で答えるのが普通になるんでしょうが、今は大変過ぎて3歳差です。なんてとても言えない!(相手はどっちでもいいでしょうけど笑)

と最近モヤモヤしておりました🤣
(何歳差でもそれぞれ何かと大変なことがあるのは重々承知しております!)

2歳3学年差の子育てをされている方
どうですか😊?
良かったことなどあれば教えてください😊

コメント

ともきち

2歳1ヶ月差の3学年差です。
大変ですよね…😂
今のところ、特に良かったと思うことはありません🤣
トイトレも親の余裕がなく全然してません!💦

強いて言えば、下の子が4月生まれなので、保活が有利?に進められました。
4月から3歳0歳で2人同時入園します。

  • あ

    トイトレ余裕ないですよね💦我が家も今月ようやく始めました💦

    お子さん同い年ですね😊
    4月から同時入園なんですね!うちは上の子が幼稚園入園です!
    お互い頑張りましょう😭✨

    • 2月25日
はじめてのママリ🔰

全く同じで、上の子が早生まれなので2歳差3学年差です!(上が2歳3ヶ月の時下の子が生まれてます👶🏻)
良かったことは年が離れすぎていないからか2人仲良く遊ぶ姿が見られてとっても癒されることですかね☺️🫶
姉が世話をやく様子も見られて、下の子もまんざらでもなさそうな顔で赤ちゃんになりきって可愛がられてます😂💗
あと幼稚園の制服下ろせるのもかなりありがたいですね🥹👍

  • あ

    2人が仲良く遊んでくれるのきっと癒されますね☺️まだ一緒に遊ぶの難しいですが、数年後にはその姿が見れると思うと楽しみです☺️💗

    • 2月25日
おかん

うちも2歳差の3学年差です!
楽だーと思えるのはもう少しお子さんが大きくなれば分かると思います!

うちは今上が小学生、下が春から年長ですが上が年長の頃位からほんっと助けて貰いました。
オムツ取って、とかお茶入れてとかちょっとしたら頼み事や下の子のお世話もできるし下が成長してくると一緒に遊ぶ事も多くなってきます。
もちろん下の意思が強くなってくるので喧嘩も増えますが💦

今となっては2人でお風呂も入ってくれるし同性なので遊び相手にもなるし本当楽です!
周りの3学年差の子がいるママ友も上の子がいないと家庭が回らないって程助かってると言ってました!

かなり楽になるまでもう少し!
頑張って下さい😊

  • あ

    年長さんにもなると上の子が戦力になるんですね😳💓
    2人でお風呂入れるなんてすごいですね!うちの子達も仲良し姉妹になって欲しいです☺️💓
    もう少し!と思って頑張ります😭✨

    • 2月25日
deleted user

うちは上が3月末生まれ娘、二人目が5月末生まれの弟で、2歳2ヶ月差の3学年差です。

たしかに、小さいうちは、ストレートに、『2歳2ヶ月差の3学年差』って、聞かれたら答えてました😀

うちは、お姉ちゃんが、年齢プラス1歳に間違われるくらい落ち着いてる性格だったので、逆に、2歳2ヶ月差と言うと、ビックリされました😄



いま、中3と小6、になります。

はい、入学が被ります🤣

まだ高校が公立が今から試験なので、いくらか費用かかるか未知ですが、中学校のほうはもう金額が分かり、トータル15万いかないくらい。高校は、その中学校の金額にプラス20万みたら大丈夫かな、とは思ってます(先に滑り止めでうけ、合格が確定してる私立高校の金額参照してます)

年が近いし小さいときは一緒に遊んでたし、小学校は、下のコが入学するときは上が4年生で上学年なので、かなり安心感はありました。頼れるお姉さん、って感じで、下のコが入学したときは上の子にお任せして、登校の付き添いもしませんでした。上の子が入学したときはしばらく付き添い登校しましたけど。

年齢あがるにつれ、2歳2ヶ月差というより、3学年差、というほうがしっくりする感じになるので、楽になると思いますよ✨

  • あ

    上のお子さん高校生になられるんですね😳✨
    やっぱり入学被ると金銭面では大変ですよね💦

    頼れるお姉さん!小学校連れて行ってくれるのは助かりますね✨
    楽になる日を夢見て頑張ります😭✨

    • 2月25日