
コメント

退会ユーザー
「公正証書と異なる取決めをしていることがわかる資料」「揉めたら公正証書の通りにすると決めた内容」どちらも客観的に見てわかる証拠があるなら大丈夫だと思います。
ない場合はその旨を伝えた上で相手方がどういうかによって、内容や状況に応じては増減する可能性があります。

はじめてのママリ🔰
減額の理由によりますね
公正証書を覆すのは結構難しい作業です
-
ママリ
減額の理由は年収の相当ではないためと記載がありましたが、そういう話も取り決めをしている時に話し合っているはずなので今更言われても、という感じなのですが、公正証書の通りにするという希望は伝えてみても良さそうですか?
- 2月24日
-
はじめてのママリ🔰
養育費は借金しても自己破産してまでも払う義務があるので収入も変わってなくて一度決めたものを勝手に覆すとかは無理だと思います。
むしろ伝えたほうがいいですね!- 2月24日
-
ママリ
ありがとうございます😊
公正証書など証拠になりそうなものは忘れないように持っていきます。- 2月25日
ママリ
客観的にみてわかる証拠はないかもしれません。
ただ調停の書類に書いてある内容も違う事が書いてあったりして私もどういう風に伝えたら良いかわからず困惑しています。
退会ユーザー
そしたら"このような過程があった"と話す+減額されそうなら公正証書の内容通りにしたいなど希望するのをおすすめします。
ママリ
ありがとうございます😭
まだ書類も送り返していない段階なので、慎重に進めていきたいと思います。
退会ユーザー
公正証書も調停で取決めた調停調書と同じ効力を持ちますので、相手の意見だけで勝手に減ったりはしないです。
公正証書を参考資料として持参し、きちんと主張していくといいです😌
ママリ
ありがとうございます。
いきなり書類が届いたのでどういう対応をしたら良いかわからず、参考になります☺️
退会ユーザー
何のための公正証書なのって感じですよね🥹
調停委員次第なところもありますが、きちんと取決めした上での事なので最初は強気でいいと思います。
あとは、万一のことを考えて妥協案は考えておくといいです。注意点としては、最初から妥協案がある事は言わないこと。何度か強気で主張し、どうにもならないなら妥協案を提出「こちらはここまでなら譲歩する」とするといいですね。