
YouTubeに頼りすぎてしまい、子供たちがテレビやYouTubeに時間を費やすことに悩んでいます。特に上の子はYouTubeを見ないと怒り、制限が難しい状況。過去に時間制限を設けるべきだったと反省し、今後どうすれば良いか悩んでいます。
YouTube、見せすぎだと
自覚はあるんだけどなあ…😭
家に居るとご飯の時間以外は
ずっとテレビでYouTube💦
特に上の子は付けないと怒って
めちゃくちゃブチギレる🌀
発達障害を理由にしたくないけど
ブチギレるのは制御しきれない
気持ちもあるんだろうし…
YouTubeの真似してやっと出てきた
単語もあるから…と思ってしまう😭
( 知的障害でお喋りほぼできません )
上の子がずっと見てるから
必然的に下の子も産まれた時から
ずっとYouTube見てる事になるし
今はもはやチャンネル争いもする😩
YouTubeに頼りすぎなのも
ダメなのは分かるけど、
時間制限が理解出来ない上の子に
私が付き合いきれるか問題だし
YouTube見て覚えた単語、
覚えたおもちゃの遊び方もあるし
って自分に甘いだけか…と思ったり。
難しいなあ…🌀
そもそももっと小さい時に
時間制限しとかないといけなかった…反省。
どうしようかな…
どうしたら良いんかな…😭😭
- ⁂ ズボラ手抜きmama ⁂(生後1ヶ月, 3歳10ヶ月, 8歳)
コメント

リーナベル
めっちゃわかります💦
うちも見せすぎててご飯中もYouTube、他の時もYouTubeです。
最近全く大人がテレビ見れず旦那が勝手にブチギレてスティックテレビから外しました😅
外して見れなくなりましたが、今度は録画してるドラえもんのエンドレスが始まっていたちごっこです😂
やっぱり時間決めるのも大事だと思いますが、うちの子の場合、同じものを繰り返し観るタイプで悪く言えば依存的というか、良く言えば同じものを観ることで安心するものもあるというかそんな感じなので、少し気持ちも汲み取ってあげてお互い折り合いのつく所で観れたらなーと思ったら今日この頃でした😅
まぁ、うちの旦那は同じもの特に子供の見るようなYouTube興味ないから繰り返し観られるのもキツいから無理でしょうが💦
⁂ ズボラ手抜きmama ⁂
コメントありがとうございます♡
我が家も大人は全くテレビ見れず
ストレスです😭😭
スティック外しても録画が
ありますもんねーっ💦
依存的であっても繰り返し見て
安心するのであればいきなり全部
取り上げるのも違いますもんね🌀
旦那さんとも折り合いついて
お子さんとも折り合いついて
みんなちょっとずつ見れるのが
1番なんですけどね😭
難しいですよね🥲