![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
里帰り中なので家族の助けが
あり何とかなってます😂
メリットとして妊娠中は遊びたい、公園行きたい、出かけたいとかなかったので楽でした😊
![ななこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ななこ
メリットはどちらも赤ちゃんなので赤ちゃん返りとかそもそもないかもって思います😊
服も赤ちゃん用品もどんどん使い回せるので片付けておく必要なかったです!
デメリットはイヤイヤ期がそれぞれ順番に来ることですかね🤣
それにおしゃべりが上手にできないので何で泣いているのかぐずってるのか求めてるのかわからないです💦
どちらも話が通じないのでずっと子ども優先、ずっと離乳食、大人もずっと薄味、服は常にミルクか涙かよだれか鼻水が付いてます🤣
-
ママリ
赤ちゃん返りがないのは良いですね😳✨️確かに1度片付けてまた出して〜って面倒くさがりの私には向いてなさそうです😂
やはりイヤイヤ期は大変ですよね😭💦私も年子欲しいと思ってはいるのですが1番にイヤイヤ期が頭に思い浮かびました😂子供優先になっちゃいますよね💦
教えて頂きありがとうございました!🙇🏻♀️✨️- 2月24日
![ふー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ふー
1番のデメリットは、妊娠中に上の子がまだまだ手がかかることですかね😂
つわりの時に離乳食作るのもキツかったです、、、
産まれてから今も大変です😂
今はWイヤイヤ期です、、、常にどちらかイヤイヤしてます😇
下の子が歩きたい盛りの時に上の子もまだ目が離せないので
外出時は常に気を張って疲れます、、、
メリットは、年が近いので基本同じ遊びをしてます🙆♀️
ケンカも多いですが!
上の子が小さいながらもお兄ちゃんできゅんきゅんします💓
服などもすぐ下の子に回せます😆
2人とも男の子なのもあるかと思いますが、私の膝の争奪戦してくれます!笑
どちらがわたしの膝に座るか、毎回ケンカしてます(笑)
大変なこともめちゃくちゃ多いですが、年子可愛いです❤️
-
ママリ
離乳食にイヤイヤ期!それは大変ですね😱💦でもその大変さを上回るくらい年子ちゃん可愛いんですね🥹💞私も膝の争奪戦してほしいです😂貴重なご意見ありがとうございました✨️
- 2月27日
![年子怪獣mama🦖🐾](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
年子怪獣mama🦖🐾
大きい赤ちゃんと小さい赤ちゃんの2人同時お世話ですからね!😂
そりゃ大変ですよ😂😂
あの地獄の日々を考えると今はめちゃくちゃ楽になりました🥺🩵(笑)
妊娠中のメリットは
・抱っこが苦じゃない(重くないので)
・外に行って遊ばせなきゃ…みたいなプレッシャーがない(赤ちゃんすぎて行ったところで遊べないから)
妊娠中のデメリットは
・お腹が大きくなってくると、おむつ替えや着替えお風呂など基本的なお世話がしにくい
うまれてからのメリットは
・赤ちゃん返りがない
・一緒に遊べる
・上の子をみて下の子は勝手に学んでくれる(ストロー飲み、トイレ、箸など)
・オムツの共有ができる(ある程度体重差がなくなってきてからですが)
・同じレベルの遊びができるからお出かけ場所に悩まない
うまれてからのデメリットは
・上の子が赤ちゃんの泣き声に慣れるまでは夜中エンドレスで起きられる
・ミルク代、オムツ代バカにならない
・マザーズバッグの中の荷物量がどえらいことになる
・イヤイヤ期×反抗期の相手をすることがしんどい(笑)
産前産後であげてみたら大量になりました🫨🫨(笑)
ごめんなさい😭💦
![はなさお](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はなさお
うちは1歳7ヶ月差の年子なので上の子の生まれた月によっては2歳差でもおかしくない感じです
ミルクの量や離乳食など忘れないうちに下の子の子育てができる
育児がが一気に終わる
遊ぶ事や出かける場所が一緒なのでその辺りを気にしなくていい
大きくなったらケンカもするけど仲良く遊ぶ時間ができる
しんどかったのはイヤイヤ期に下の子が赤ちゃんなので上の子に時間かけて対応したくてもできない
私がいつもイライラしたりよく怒ってしまって寝顔は可愛くてその度に罪悪感に苛まれました
上の子甘えたいのに我慢させる
うちは赤ちゃん返りありました🙌
授乳時間は毎回泣く
今までどこに行くにもほぼ歩いていたのに歩かず、下の子ベビーカー、自分は抱っこ紐
寝転んでオムツを変える
下の子がおもちゃで遊べるようになると、触られたくないので噛んだり、押したり、叩いたり
下の子1歳までは可愛かったり楽しかった事沢山あったと思うのに私が思い出せるのは辛い事ばかりです💦
私は多分キャパが小さいんだと思います😣
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
1歳半差です。
メリットは、
・二人目のつわり中、つかまり立ちの時期だったので家の中だけでも十分遊べた。
・服や靴はサイズアウトしたらすぐお下がりできる。オムツもすぐ同じサイズで場所を取らない。
・おもちゃは共有、教材もお下がり。
・年齢差がないのでお出かけ場所が困らない。
・下の子が上の子をみて自然に色々できるようになって成長が早い。
・仲良く遊べるようになってきた。
・大変な時期が一気に終わる。
デメリット
・最初は赤ちゃん2人。はじめの何日かは授乳時上の子泣き叫んでましたがすぐおさまりました。
・上の子のイヤイヤ期と下の子の歩き始めの時期はいろんな注意力と緊張感で大変でした💦
・旦那の夜勤ありで、上の子の夜泣きと下の子の夜間授乳重なったときはカオスでした。ワンオペは結構大変。
天使の4歳?なのか上の子4歳になりだいぶ落ち着き、下の子はイヤイヤ期がなくて今はだいぶ穏やかな毎日になりました。双子に間違えられたりするし、おそろいの服を着せるとめっちゃ可愛いです✨
ママリ
誰かの助けが無いと大変ですよね💦
なるほど!🤔✨️教えて頂きありがとうございました!😳✨️