※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
しば
妊娠・出産

二人目里帰りについて、里帰りしたいが保育園休ませるのは大丈夫か悩んでいます。里帰り期間や出産入院中の対応についての意見を募集中です。

二人目里帰りについて質問です。みなさん二人目の時は里帰りされましたか?

一人目は4月から保育園で、二人目の出産予定は8月予定です。実家は車で片道1時間半くらいです。

私的には里帰りしたほうが心身ともに楽になれるのでしたいのですが、一人目の子が二人目も産まれて保育園も休んでも問題がないのか心配で💦あまり環境を変えないほうがいいのでしょうか??里帰りされた方はどのくらいの期間里帰りしましたか?

旦那は平日18時半〜19時過ぎ帰宅バラバラで保育園のお迎え厳しいです。育休も厳しいです。義両親は20分くらいの距離なのですが、義母が鬱病ありその日によって調子の良し悪しがあり毎回は面倒は頼めないです。実母も往復3時間かかるけど毎日行ける時は行くよと言ってくれてますが、私でも運転きついのに疲労で事故でもしたらと心配でそれはそれで嫌です。親が来るからといってもおれる時間は短いので半分はワンオペになります…。

二人目里帰りで一人目保育園や幼稚園休ませて一緒に里帰りしたよと言う方やその他の方でもよいのでご意見ききたいです。よろしくお願いいたします。あと合わせて、出産入院中はどうされていたか教えてくだされば幸いです。

コメント

はじめてのママリ🔰

自治体によりますが
保育園って1日でも登園しないと
退園になるらしいです…。
場合によってはいなくても
保育料は必ず納付しないといけないらしいですが
自治体に確認した方がいいかと。

  • しば

    しば

    そうですね、そこは必ず確認しようかと思っています。

    • 2月23日
りい

2人目出産時と今、保育園休ませて里帰りしてます☺️

今回は少し早めに帰りますが、2人目出産した時は産後3ヶ月くらいは実家で過ごしました!
入院中はそのまま実母にお願いしてました🥺

家に帰って保育園にまた行き始める時は泣いてしまったりしましたが、慣れればまた問題なく行ってくれましたよ🌟

  • りい

    りい

    認可の保育園の中でも公立や私立で変わってくるのかもしれませんが、息子たちが通ってるところの保育園は、園長先生が保育料も勿体無いし帰ってくるまで枠を空けておくよと言ってくださったので、市には相談なしで前回も今回もお言葉に甘えさせていただきました!
    確かに上の方が言うように、いない間も保育料の納付は絶対と言われるかもしれないので、保育園側に確認して見て必要であれば市町村側にも確認して見たほうがいいかもしれないです🥺

    ちなみに退園しなくても、里帰り先で一時保育の利用もできますよ☺️💓

    • 2月23日
  • しば

    しば

    3ヶ月も!!なんと羨ましいです💦やはり入院中は見れる人がいないと保育園休ませて実家に預けないとですよね😣

    保育園またすぐ慣れるというお言葉聞けて少し安心しました💦行き渋りとかなっちゃったらとか心配でしたが体験談聞けて良かったです!

    なんてお優しい園長先生なんでしょうか😭うちの自治体は激戦区なので融通効かない気がしますが、確認してみます💦

    里帰りでも一時保育利用できるのですね🥺いい情報もありがとうございます✨

    • 2月23日
  • りい

    りい

    入院中は一時保育で里帰り先の保育園に預けようと思ったのですが、コロナが流行っていたこともあり母がお仕事休んでくれたので、実母にお願いしちゃいました🥺

    子供も保育園を完璧に忘れてしまったわけではなかったので、行くようになったら楽しく遊んでましたよ💓

    激戦区だと融通効かないかもしれないですね😭
    でもやっぱり産後のことを考えると、実家がいいと思うので、しばさんが少しでも楽になるように保育園問題も解決するといいですね🥺

    • 2月23日
  • しば

    しば

    ある意味タイミングが良くてよかったですね☺️母は仕事してないので里帰りできたら頑張ってもらいたいですけど家にいない日もあるので一時保育検討してみます✨休園できればの話ですが😭

    それなら安心です✨

    月曜朝一で確認しようと思います!ご丁寧に色々と教えていただきありがとうございました☺️

    • 2月25日
はじめてのママリ🔰

実家が電車で1時間半程の距離ですが、休園して連れて里帰りしました。
うちの区は保育料はかかってしまいますが年間で2ヶ月休園出来ました。

予定日が5月中旬で、4月から担任の先生が変わってすぐに休園では慣れないのでは…と思ったのでギリギリまで粘ってゴールデンウィークから里帰りしました。 (それまでは検診の度に1泊2日とかで帰ってました)

入院中は母が上の子を見てくれていました。
本来なら産んでから5日間の入院なのですが経産婦ということもあり、予め可能であれば1日早く退院したいとお願いしていて4日間の入院でした。
ちょうどコロナの規制が緩くなった時ではあったのですが、面会は1日一回30分だけ😭 夜もビデオ通話したかったですが、逆に寂しい思いさせちゃうかな?とあまりしませんでした。

1ヶ月検診までは実家にいたので、結果1ヶ月半くらいお世話になりました。 
家事を任せられたのと、下の子を預けて上の子とお出かけ(スーパーや公園位ですが)してメンタルケア出来たので、里帰りして良かったと思いました。

休み明けは先生方が気にかけてくれたのもあり、すぐに慣れて問題なく登園できていました。 
最近になってたまに、「ママが入院してる時寂しかったんだよ?」と笑いながら言ってくることはあります 笑

  • しば

    しば

    年間で2ヶ月という決まりがある場合もあるのですね💦そうなると里帰りの期間も調整が必要そうですね💦自分も自治体に確認してみます!保育料はかかってもいいので休園できればしたいところです🥺

    お子様のこと考えられて里帰り大変でしたね💦
    やはり入院中は面倒みれる実母に預けるのが無難ですよね😣
    早く退院したいと言えばさせてくれるのはよい情報です。娘のぐずり方次第では私も産院に早く退院できるよう相談しようかと思います!短い面会時間とビデオ通話だけだと確かに寂しい思いさせそうなので私の存在少し忘れてくれるくらいがいいかもなので控えてみるのも手ですね…😂

    やはり上の子なるべく優先させてメンタルケアはしていきたいので里帰りが理想です😭

    すぐに問題なく登園できたと体験談も聞けて安心しました!お子様も頑張ってたエピソードもほっこりしました☺️ありがとうございました!

    • 2月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    産前産後で2ヶ月だと難しいですよね💦

    木曜日に日付の変わった0時過ぎに出産。月曜日には退院だったので、身体的にはもう一日入院していたかったですが早く娘に会いたくて😭

    普段完全にワンオペなので、自宅近くで出産していたら退院後上の子に全くかまってあげられなくなっていたと思います😰

    • 2月24日
  • しば

    しば


    帰れて1ヶ月くらいが良さそうですね💦

    娘と半日離れただけで会いたくなるのに4日でも寂しいし心配になっちゃいますよね😭

    休園できないと私も詰みます😨里帰りしなかったら上の子ファーストなんてできないですよね💦

    ご丁寧に色々と教えていただきありがとうございました✨

    • 2月25日
はじめてのママリ🔰

うちは里帰りしない予定です!
実母は電車で1時間以内の距離ですが、毎日通うのも大変だと思うので、最初の1週間くらいは近所のホテルをとっておこうかなと思ってます!

  • しば

    しば

    近所にホテルがあるのは羨ましいです💦周辺にホテルらしきもの何もなく…うちの父が亭主関白で母がいないと何もできません…なのでそれができるのが羨ましいです😭上の子の為に里帰りしないほうがいいとは思うのですが…まだ色々とモヤモヤと考えております…貴重なご意見ありかとうございます🙇‍♀

    • 3月12日