※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

スマイルゼミのコアトレについて質問です。レベル選択や内容について教えてください。

スマイルゼミについて質問です。

本屋にデモ機が置いてあったので、子供が触ってみたのですが、国語も算数も小1レベルのものもあれば小6レベルのものも、タブから選択できるようになっていて、どのレベルのものも選択できました。
(例 ひらがなを書く練習もあれば小6レベルの漢字もある。物の数を数えるような問題もあれば5986×635のような問題もある)

スマイルゼミにはコアトレというのがあるようですが、これはコアトレだったのでしょうか?

ママリの過去質問を見ると、スマイルゼミやってるけどレベルが合わずにつまらなさそうにしてる、などのコメントを何件か見かけました。
これはコアトレを契約されていないということでしょうか?
それともコアトレは問題が少なすぎる、とかでしょうか?

年中で、国語・算数は小3、4年レベルができるため、復習兼ねて小2ぐらいからはじめたいのですが、理科社会は、小学校の勉強には手を付けていないので、小1レベルから始めたいです。

使用されている(されていた)方、教えていただけたら嬉しいです!

コメント

はじめてのママリ🔰

コアトレだと思います😊コアトレは別途で契約は不要です。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それか5年生の◯月みたいな表示が上にあったならそれは毎月配信されたものが溜まっている(入会した時からのものが残っている)状態だと思います。

    • 2月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コアトレで契約は不要なのですね!
    どうもありがとうございます!

    • 2月23日
ちょびすけ

スマイルゼミやってましたが1年でやめました🥺
コアトレは契約しなくてもついてくるやつです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コアトレは契約しないでもついてくるのですね!
    どうもありがとうございます!

    • 2月23日
まる

コアトレだったのかもしれませんし、デモ機だからどの年齢の子も試せるように1〜6年生分入ってるのかも🤔と思いました!
コアトレは契約なしでできますよー!
小1でスマイルゼミやってますが、科目は国語算数英語です!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    デモ機の特別仕様だった可能性もあるのですね!
    小1は理科社会はないのですか?

    • 2月23日
  • まる

    まる

    我が家は、スマイルゼミの体験会に行きましたが、何年生ですか?と聞かれてからかかりの方が選択してた気がするので!

    理科社会はないですよ😊
    小学校の授業でも理科社会はまだないです!
    3年生から、小学校でもスマイルゼミでも始まると思います!!

    • 2月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    教えていただきありがとうございます!
    体験会、いいですね!

    • 2月24日
はじめてのママリ🔰

デモ機だか全部試せると言っていました😊コアトレは簡単な所から全部進めないとダメなので好きな所だけやる事はできないそうです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    デモ機は全部試せるようになっていて、コアトレ は簡単なところから進める形なんですね。
    どうもありがとうございます!

    • 2月23日
○pangram○

小1ですが、スマイルゼミやってます☺️

コアトレは好きなだけできますよ。

あと、1.2年生は理科社会自体がありませんよ。
もうずいぶん前から、そうなってます😉生活科、ですね。

大凡35年前くらいから、理科社会はありません。
理科社会は、3年生からですよ〜

  • ○pangram○

    ○pangram○

    うちの子はスマイルゼミだけだと簡単なので、問題集もやってますよ。
    スマイルゼミ(遊び感覚学習)とこの辺の問題集(マジメな取り組み)を毎日やってれば、自宅学習だけでも結構出来るようになると思います!

    • 2月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    教えていただきありがとうございます!
    コアトレは好きなだけやれるのですね!
    理科社会は、スマイルゼミだけでなく、小学校でもやってないのですか?
    小学校の時の記憶があまりないので、知りませんでした💦

    • 2月23日
  • ○pangram○

    ○pangram○

    小学校でもやってないですよ。
    理科社会は3年生からです。
    私はちょうどその切り替え時に小学生だったので、そういえば生活科なんだよねって😉

    うちの子は歴史や偉人ものの児童書もよく読むので、例えば野口英世、徳永家康だったり、紫式部、海外だとヘレンケラーやナイチンゲールはストーリーから知ってます。読書もおすすめですよ♪

    • 2月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    教えていただきありがとうございます!
    読書もよさそうですね!

    • 2月24日