

うに
ネットでも比較が載ってたりしますよ🤗
私も上の方が書かれている内容に魅力を感じて学研にしました。
宿題は少なくていいから毎日こつこつ取り組めるところがいいと思います。

たーん
うちも学研です😊
公文は体験にも行ったことがないので、通っている方の話を聞いて辞めたのですが、計算は早くなるけど、文章題はやらないのでそっちの能力はつかないよと言われました💦
私は別に早く計算はできなくてもいいと思っていて、それよりも文章をしっかり読んで考える力をつけたかったので、学研にしました☺️
あと単純に勉強嫌いの息子が公文の宿題の多さを絶対に嫌がると思ったのもあります😱

はじめてのママリ🔰
公文、学研両方体験に行って学研にいきました。
公文は好きなタイミングで行く感じで終わり次第帰る感じです。
学研は決められた時間に行く感じです。
うちの子はたくさんの子が出入りする。公文の流れ作業みたいな感じが集中できないようで学研にしました。
勉強が好き!どんどん先取りたい!みたいな子は公文に向いてるみたいです。
コメント