
子育てがストレスで限界を感じています。家事育児を1人でこなし、睡眠不足やストレスで辛い状況。様々な方法を試しても休めず、逃げたい気持ちも。家事代行や預け先を考えるほど。
子育てがストレスすぎてどうかなりそうです…
手助けできる人は周りに1人もおらず産後すぐから全て1人で家事育児何もかもしています
主人も仕事が忙しくて休みもなく上の子のフォローも頼めません。
この三連休、上の子は5歳で暇なオーラを物凄く出してくることすら腹立たしく感じます。
こっちは毎日寝れず忙しくて、ずっと抱っこでただでさえ体バキバキでしんどいのに遊んでやる体力なんて残ってません。
だからって自宅に三日間も缶詰状態だと下の子の泣き声を常に聞いてても上の子もストレスだろうなとは思いますが…そんな心の余裕は1ミリもありません。
とにかく寝ないし泣き喚くし、家事はおろかトイレもまともに行けずに、風呂で自分の身体を綺麗に洗えた記憶もありません。
けど、主人や上の飯も作らなくてはだし、洗濯物もたまるし、ホコリもたまるとアレルギー出るしでとにかく毎日もうノイローゼになりそうです。
あまりに寝なくてうるさくて、すがる思いで色々調べて、生活リズムを整えていく為にと、ジーナ式スケジュールを取り入れたりトレイシー式も挑戦したりとにかく色々試していますが全然休まりません。
酷いと15分30分で昼夜問わず起きて叫んで寝ません。
上の子も起きてしまうし、もうとにかく正直全部投げ出して逃げたいです。
こんな事言ってはいけないのも承知ですが、あまりにも辛すぎて耐える自信がありません。
しまいには、下の子に手が出てしまうのでは。怖くてたまりません。
今はうるさいなぁ!!!と離れた場所で叫んでいます。
でも夜間授乳の時はイライライライライライラして仕方ありません。
この子はいつ、私の時間を1時間でもいいからくれるんだ!!と先の見えない、当たりようのない苛立ちが湧いてきてしまいます。
家事代行を頼みたいくらいです。
いっそ、もう何処かに預けて働きたいくらいです。
正直、何も見たくないし、やりたくない。
自分は何をやってんだ。消えてしまいたいと思ってしまいます…
ずっとじゃないことは分かっていますが今のこの振り回された環境が明日も耐えれるのか…次の日耐えられるのか。
耐えるしかないですが。
皆さん、乗り越えてきてるんですよね。すごいなぁ。
上の子の時は楽だったというのが今の感想です…。
- うあ(8歳, 13歳)
コメント

わらびもち大好き♡
子育て大変ですよね…泣いていてほっておいても泣き続けるだけで寝てくれませんか?
上の子が敏感で寝ても起きてすぐ泣くの繰り返しでした。
調べておくるみやタオルで固定すると、赤ちゃんが安心すると聞き、我が家はタオルで包んで、ひたすら歌いながら歩き続けて。寝たらそっと置く。これ、我が家には上手く行きました。
我が家も旦那の仕事が忙しい時期があり、大変でした。夜間も2人で泣くし。
保育園が空きがあるなら、働き出してもいいと思いますよ(^^)
私も小さい頃、一緒にいるのが辛かったのか、夢で2人をおいて出かける夢を見たほど(笑)
上の子が楽、下の子が楽ってありますよね!我が家は逆だから乗り越えられたのかも

退会ユーザー
私ではないですが、私の母は兄が朝から次の朝まで寝ずに抱っこしたまま寝てしまう習慣になってたそうで、、(´;ω;`)私の子も泣きまくりでした。でも、長い時間じゃないです。うあさんの旦那様は気遣いはないでしょうか?
-
うあ
主人は気を使ってくれる方です!ただ気を回す以前にすれ違い生活で会いません(T_T)
でもこのしんどさも気がつけばなくなるんですよね…まだまだ遠い話だなぁ…- 3月18日

しほ
市役所にご相談されました...?
うちの市のお話ですが...20回までで1回2時間までの派遣ママがあります!無料です。ちょっとした家事のお手伝いや、託児をしてくれます。
市役所に聞いてみると良いと思います!
うちの子は4ヶ月ですが、私の持病がつい先日発覚し...💦とてもじゃないけど1人で育児家事は無理ー!と相談したところ、派遣ママをしてもらえることになりました。うちの市の場合は、産後2ヶ月までなのですが、特例で認めてくださいました。
市でやっている制度は、結構柔軟に対応してくれるので、まず一旦ご相談された方が良いと思います✩︎
-
うあ
無料!羨ましいです(T_T)
私の地区はファミサポとやらがあるみたいで調べてみました。
1時間600円…
正直頼みたいところです!が、お金がついていかないです…
私のところも無料があればなぁ…
ありがとうございます- 3月18日
-
しほ
1時間600円ですか?!すっごい高いですよね。。それは考えものです。働いていても、お給料の大半が飛んでしまいますよね...。
開放日などに保育園や幼稚園、児童センターに遊びに行くなどでも違いますよね。。
家の中よりは気が紛れると思います!- 3月18日

o..
うあ様
とてもお疲れの様で心配です。
一人で何もかもするなんて誰でもしんどくて、辛くなりますよね😣
イライラしてあたらりまえです!
私は初めての育児で1人だけですが毎日、不安と疲労で気持ち滅入ります。
うあさんは2人育児されてるなら、その大変さは私には想像できない位大変だと思います。
大したアドバイスもできませんが、旦那様に今の現状と気持ちをお伝え下さい。お仕事忙しいのも十分分かりますが、理解してもらえるだけで気持ちも違うと思います。
お二人のお子様です。1人で頑張る必要はありません。
毎日の辛い事、溜めずに吐き出すだけでも、少しの余裕がでるかもしれません。
1時間、30分でもお子さんを見てもらえるだけでも違うと思います。
旦那様は育児どのくらいしてくれますか??
家事もできないといって、必要最低限だけにしてみましょ。
少しずつ余裕ができたらやりましょ?
今はうあさんの体調が一番です!
市のサービスも相談してみるのもありです!
きっと同じ様な方がいて相談されたりしてると思うので、市役所の方のアドバイスが聞けるかもしれません。
アドバイスになりませんが、うあさんいつでもママリで吐き出して下さいね。
-
うあ
同じお年のお子さんなんですね。
2人とは言え、上の子はもう5歳なのでそんな手はかかりませんが、逆に色々理解しているので嫌な時もあります(T_T)
旦那様に今の現状をお伝え下さい。と読んだあとに夜勤帰り道の主人に電話で聞いてもらいました(T_T)
ただただ何も言葉を投げれなくてすまないと言われましたが、ありったけの育児不満をボーンとぶつけてやりました!!
少しスッキリ。
そのあと下の子と上を連れてイオンへ気晴らしに行ってきました。
必要最低限の家事ってのが自分は中々出来ず…ここへきて、完璧主義な自分に嫌気がさします。
でもたくさんのお言葉本当にありがとうございます- 3月18日
-
o..
旦那さんにお伝えできたんですね!!
少しスッキリした様で安心しました。
これを機にどんどん頼っていってください!
完璧主義分かります!難しいですが、少し目をつぶりましょ😌☘️とりあえず今だけですよ。- 3月18日

わらびもち大好き♡
確かにほっとくのも最初はしんどかったです。
大丈夫ですよ、1ヶ月検診終わってるんですよね?私はその瞬間からガンガン児童館に連れて行き、クーハンにチビを寝かせ、泣くまでゴロゴロさせて、周りの人が可愛い〜と構ってくれるので、そんなに泣かなかった。
そーそー、どっちか落ち着くと楽ですよね〜。上の子うちより断然大きいし、思いっきり遊ばせてあげてはどうでしょ?
我が家はちょうどこの時期にチビが一ヶ月経ったので、泥遊び解禁して、汚くなるまで上を遊ばせてました。
周りはひいてましたけどね(笑)
-
うあ
イオン行ってきました!!抱っこ紐にブッ込んで2時間ばか行ってきました!!泣き声を聞かなくて済んだだけでも気が紛れました。
週末のイオンには抵抗がありましたが、そんなこと言ってても仕方ないとこの質問の後に思って、行ってきましたが、なんだか吹っ切れて、どんどん外出して家で面倒見るのは朝と夜くらいにしようかなと思いました。
そいで、上の子にもとりあえずはあそばせれたので今日は何とか1日が終えそうです。
ありがとうございます!!- 3月18日
-
わらびもち大好き♡
うあさん、もしかして、私と同じタイプかもしれないです♡
家にいると気が滅入りますよね…
そーそー、外にいた方が子どもも親も気晴らしになるんですよね!
我が家もチビが小さい頃、旦那が土曜仕事の時はイオン行ってましたー。家族が多くてなんだか辛いとか思ったこともあったような気がしますが、家にいるよりうんと楽でした。
児童館に行けば、同じ子育て中のママさんもいて、少し話すだけで気晴らし✨
少しスッキリしたみたいでよかったです。- 3月18日

退会ユーザー
わかります、すごく良くわかりすぎてこわいくらいです…
うちはもう6ヶ月すぎ、お昼寝もお布団で長くネンネ出来るようになったり、夜もしっかりネンネ出来て良いのですが、
今のこの振り回された環境に耐えられるか、明日も耐えられるかの毎日葛藤です。
妊娠する31歳まで、自由に働き自由に生きて、自分の好きなように時間を使ってきたものですから、今の状況に慣れずに勝手にストレスになってるんだとわかってます💦
でも狂いそうです。
みなさん本当にすごいです。
-
うあ
お昼寝長くなってるの羨ましいなぁ〜半年かぁ…まだまだ遠いですが少しだけ待ちわびてみます。
私も割とスケジュール立てて動くたちで。
まさか私の思うがままに赤ちゃんが動くなんてあり得たことではないのですがあまりにも大変な日々に滅入ってます。一年、2年、五年も経てばまた自由の5割は手に入るのですがね。中々今がしんどいと明日の余裕は考えられません(T_T)- 3月18日

あず¨̮♡︎
なんか私も同じ状況です。
うちは上が男で下が女で年齢も一緒です。
生後1ヶ月前まではよく寝てくれたのですが、最近全然寝てくれなくて参ってます。
泣く声聞きたくないです。
上のお兄ちゃんが案外聞き分けがいいから可哀想になってきちゃいます。
いつになったら寝てくれるのか。。。
うまく眠りにつけないので可哀想になってきちゃって、私も娘も毎日疲れはててます。
お互いに息抜きしながら育児しましよーーー!!!
私の唯一の息抜きはコーヒー飲みながら甘いものを食べる事です♥︎︎∗︎*゚
同じような方がいらっしゃって1人じゃないと思うと心強いです!!
-
うあ
ほんとですね、一緒のお子さんがいるなんて偶然ですね!
うちの上の子も聞き分け良くて、変に子ども離れしてる所があって時々冷静な対応を取ってくれる時があります。
状況把握してくれ、黙ってお家で遊んでくれてたり…
年が離れている分、自分は下が産まれても楽なんだ!と何処か育児を舐めてたなぁと痛感しています(^_^;)
昨日も夜中3時から娘と下の子の声が凄くて朝まで寝られず(^_^;)
私も、コーヒーが大好きです!夜の7時に就寝してくれるのでその後の上のこと2人の時間でコーヒー飲むのが日課です♪
上の子を見ながら、すぐこんな風に大きくなるんだと感じながら育児、頑張りましょうね、ありがとうございます😊- 3月20日
うあ
おくるみやタオルで全包みや、半くるみも試してます(T_T)スリングや抱っこ紐で寝かせて置いて、すぐ泣いて。お腹も空いてないからたいして飲まない。また抱っこでもう嫌になります(T_T)
泣かせっぱもどの程度まで放っておいて良いのでしょう?
えずくくらい泣くのですが…5分も放って置いたら、息止まって死ぬのではってくらいの泣き方です…抱き上げると瞬殺で寝るくせしてその状態を維持しなくてはならない…
1人で寝るのはいつなんでしょう。
それとも泣いててももっと我慢して放って置いた方がいいのでしょうか…
わらびもち大好き♡
我が家は年子ということもあり、上を中心にと考えて育児してきたので、いくら泣いてもほっておきました。申し訳ない気持ちいっぱいでしたが。
とにかく上の子と遊びながら、泣いちゃってるねーと。どちらかを満足させてあげると少しは楽になるのかなーと思うのですが、どうですか?
お金はかかりますが、保育士在住の有料の施設でお兄ちゃんを遊ばせてあげて、下の子も安全な場所でゴロゴロさせて。赤ちゃんも刺激があれば、そちらに気を取られて、泣かないかも!
あとは支援センターとかに行くと、赤ちゃん見てくれたりしますよね。
ちなみにうちの下の子も泣いて吐いたりしてたかも。
うあ
なるほど…
下はまだ訳わからないから泣かせとけ!と頭で思ってもついつい泣き声を聞くのも嫌になり構ってしまいます(T_T)
年子だともっと大変ですよね…
施設で遊ばせるにしても、もう下の子も連れてっても良いのでしょうか?と行っても既に公園やら買い物、行ってますがなるべく1時間くらいで済ましてます。
今日、イオンの施設にでも行こうかなぁ…
上の子が楽しそうにしてくれているの見るだけでも少しは気が楽です…