※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

4歳の子供が字が書けず、母親が心配しています。教え方が難しく、子供が嫌がる場合、どうすればいいか悩んでいます。

4歳ですが、字がまだ書けません。ひらがなは全て読めます。元々言語訓練に通っていますが、実母にひらがな書けないなんて遅すぎるって言われました。やはり4歳で字が書けないのは遅すぎでしょうか?
教えようとしてやらせたこともありますが、とても嫌がってやろうとしなかったので辞めました😭またやらせようかなとは思いますが、中々教えるのって難しいですね。嫌がるお子さんがいる方、どうやって教えてますか?

コメント

moon

次男が年少組4歳ですが字なんか書けないし、自分の名前も読めるか曖昧です😂
まだ興味なさそうなので自分で書きたくなるまで無理に教えないです🖐

  • ママリ

    ママリ

    そうですよね..遅すぎることはないですよね😅私もそう思っているのですが、実母が遅すぎる。教えてあげないとって言って急かしてくるのでそうなのかなと💦
    私もとりあえずひらがなだけでも読めるのでいいかなと思ったのですが💦嫌がったら無理にはしないつもりです😂

    • 2月23日
deleted user

幼稚園でお手紙交換が流行ってますが、
文字書ける子の方が少ないですよ!
嫌がってるなか教えても習得難しいと思います🥺💦

  • ママリ

    ママリ

    やっぱりそうですよね💦保育園で手紙のやり取りしてるのを実母がお迎えに行った時に見かけたみたいで...嫌がってたら私も無理にはさせてくないので、親に急かされてもそこはしないつまりです😂

    • 2月23日
はじめてのママリ

ひらがなって1年生で習うものですから、4歳で書けることが早いんだと思います。

  • ママリ

    ママリ

    やっぱりそうですよね?まだ読めるだけでもいいですよね😅小学生になって書けないとか読めないとなると問題だとは思いますが、保育園ならまだいいのかなと思ったり💦

    • 2月23日
りょうか

かなり個人差あります
長男は年長の9月頃
長女は年中の秋
次女は年少の冬

本人が平仮名に興味もったタイミングでなぞったりして遊び感覚ではじめました

  • ママリ

    ママリ

    そうですよね。個人差ありますよね😭無理やりやらせるとストレスになるし、余計にふざけるのでやらしたくないのですが実母がうるさくて...保育園で手紙書いてる子がいたって言って、息子は遅いって言われて😭😭
    でも、無理やりさせるのは違うと思うので、少しずつ本人がやる気になった時だけにします😂

    • 2月23日
  • りょうか

    りょうか

    こちらの小学校は小学校入学までに自分の名前が平仮名でかければ大丈夫!といわれてます。
    本人が興味もつとすぐ覚えると思います。書き順や文字の形などもあるので、遅めに文字覚えた方が文字の癖直しやすいです

    • 2月23日
𓃡もまみ𓃩

いやいや、書けないのが普通ですよ😅ひらがなは小学校で勉強するものです。たまたま興味持って自分で覚えた子や親に勉強押し付けられてる子が書けるだけです😂

deleted user

遅くないと思います🤔
息子の場合は、本人がひらがなに興味を持つまでこちらからは何もしませんでした😂
入学前も自分の名前がギリわかるレベルでしたが、今は問題なく勉強できていて漢字も得意みたいです😊
ちなみに学校からは、自己流の書き方になってしまうから無理にひらがな教えないで良いですと入学前の説明会の時に言われました😊
妹は兄がいるからか3歳からひらがな読み書き出来てましたが、いま年中ですがクラスでもひらがな書ける子半分もいないくらいだと思います🤔

  • ママリ

    ママリ

    そつなんですね😳学校からそんなこと言われることがあるんですね😅親は勉強しない息子にイライラしてるのか、勉強しなさいって怒ってるので見てるこっちも実母にイライラしてしまいます😅

    • 2月23日
  • deleted user

    退会ユーザー

    恐らく一度変な書き方で覚えると、学校で書き順を正すのが大変なんだろうなと思います😭
    小学校入れば嫌でも勉強しないといけないし宿題も多いのに、幼稚園の間くらいは思う存分遊んで欲しいですよね🥹

    • 2月23日
🍀

うちはこどもちゃれんじやってます。
こどもちゃれんじだと、年少は鉛筆を使うことの練習とひらがなの読み、年中からひらがなの書きの練習が始まるので、読めるけど書けないのは遅くはないと思います!
うちの子は幼稚園の縦割りクラスで上の学年の子たちからお手紙もらって、お返事書きたーい!って自分で書くようになってきました。
自分の思ったようにやりたい子なので、ひらがな表の用意だけして、見ながら書いてもらってます。
横で見てるとイライラしちゃうので、お手紙の時は教えてません🤣ワークの時はなるべく私か夫がついてますが…

  • ママリ

    ママリ

    そうですよね、やっぱり遅くはないですよね💦実母は私があまり教えないことと息子も勉強しないからイライラしてます😂
    やりたいと思った時に教えたいと思います💦

    • 2月23日
ミッフィ

全然遅くないと思います!小学生になる前にできればいいかなくらいに思ってます😊うちの子は読むことすらできませんよ。

  • ママリ

    ママリ

    私も小学生になる前に自分の名前だけでも書けたらいいかなと思ってるのですが、実母は私や兄の小さい頃はもうこの時に書けたみたいなこと言ってましたが、私の記憶では私は年長でやっと書けたような記憶しないです😂
    本人がやる気になった時だけにやらせたいとおもいます

    • 2月23日
はじめてのママリ🔰

全然遅くないです。。。
ひらがなって小学校で習うんですよ??
うちの子供は年長の2月くらいに自分の名前だけは書けるって状態で小学校行きましたが、全く問題ないですよ。
本人のスイッチ入れば、すぐに覚えるので気にしなくて大丈夫ですよ😊

下の子も年中さんですが、夏にひらがな読めないのうちの子だけだと言われましたが、今は読めるようになりました。(書けませんが💦)

  • ママリ

    ママリ

    私も本人がやる気になった時だけやらせたらいいかなと思ってるので、親がどう言おうとそうしたいと思います。無理にするとストレスになりますし😂

    • 2月23日
はじめてのママリ🔰

一年生で習うという事は一年生が適正年齢だという事です。
4歳で無理して教える方が子どもにストレスになります。

  • ママリ

    ママリ

    本当そうですよね、無理にする方がストレスになりますよね💦私もそう思いますが、私が教えないことや勉強しない息子に実母がイライラして、八つ当たりしてくるので見てるこっちがイライラします😂

    • 2月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いやぁ、、、
    4歳でしか学べない事柄が沢山あるのに
    お母様の無理矢理な勉強の時間ので、大事な時間を奪わないで欲しいです。
    ママリさん、
    お母様からお子さんを守るのに頑張って下さい‼️

    • 2月23日
もこもこにゃんこ

うちは読むのも書くのも小学校入学してからですよ😄
興味ないならやらなくて良いと思います。

  • ママリ

    ママリ

    そうでふよね、今は読めるだけでもいいと思うので本人がやる気の時だけやらせたいと思います😂

    • 2月23日
じゅん

えっ、全然遅すぎじゃないです😅
息子は全く興味ないので、読めも、書けもしないです💦
お友達の名前がたまに読めるくらいです🤣

興味がなければ書かないし、嫌嫌やるのは逆効果なのでやらなくて正解だと思います🙆‍♀

数字も興味出た時に環境整えたら、すぐに100まで覚え、足し算、かけ算とかも一部理解したりするので、
環境は整えておきますが、文字も興味出て聞かれるまでは教えないです😃

  • ママリ

    ママリ

    今の年齢ならまだ、本人が嫌ならやらせない方がいいですよね😭
    わたしも興味が出て聞いてきたりした時に教えたいとおもいます☺️

    • 2月24日