
産前産後の保育園利用について、産休中のママが週3回預けていたが、出産予定日が近づき、平日毎日預けたいと相談したら、「子供と一緒にいる方がいい」と言われた。保育園での利用は甘えかどうか、経験者の意見を知りたい。
産前産後の保育園利用についてです☆
元々保育園に通わせており、今は産休中の為、時短で預けています。
なるべく上の子との時間を作ろうと思い、保育園には週3回預け、他は休ませてました。
いよいよ来週末が予定日になるので、来週は平日毎日お願いしたいとお伝えしたところ、『こどものためにはできるだけ一緒にいてあげた方がいい』と言われました。
2歳のこどもが親といた方がいいのはわかっています。
でも2人でいるときに陣痛が始まったり破水した時のことを考えると、保育園で見てもらっていた方が安心だと思いお願いしたのですが、それは甘えなのでしょうか?
保育園に預けることなくお2人目を出産されてるママさんはほんとにすごいなと思います。
だから甘えなのかもしれませんが、産前産後に保育園を利用された方は、保育園は快く受けてくださいましたか?
- K☆ママ
コメント

ぺっちゃん
下の子の妊娠中は上の子を預けてました。
時短とかにはしてなかったんですが遅めに行って早めに迎えに行ってました。
もともと働いてないならそうしてみたいなことを言う担任だったので言われるのがいやで。登園させること自体には特に言われませんでした。
保育料だって払ってるのにって思ってました!!笑

退会ユーザー
去年3歳差で次女を出産しました。
産前産後とも引き続き保育園通わせてます。
保育園など預けず2人育児されてる方、ほんとすごいと思うし、自分は甘いなーとは思いますが、制度的に預けるの拒否されるのは違うかな?と思います。
みなさん色んな事情があり、保育園に預けられることを前提に2人目を産むわけですし。
お金もちゃんと払ってるならなおさら。
甘えかどうかが問題ではなく、おかしいですねよ。
認可保育園ですよね?
役所に話してみてはどうですか?
-
K☆ママ
コメントありがとうございます‼︎
やっぱり『なんで?』って率直に思いますよね…
私も預けられる場所があることに、本当に感謝しています。
もちろんお金もちゃんと払っています。
でもそんな事を言われると、家にいるのに預けることがいけないことなのか?と思ってしまいました。
認可保育園です。
役所に聞いてみようかな…悔しくてすぐ泣いてしまうので、冷静に言えるかどうか^_^;- 3月18日

まめこ
上の子ずっと保育園行ってます。何も言われないです^_^
確かに2歳なるまではなるべく家庭でって言われましたが、二歳とのことですし。
でも、認可ならそのへん割と厳しいですよね💧周りでも、休みの日は預けられないとか言ってる人たくさんいます。うちは、認可外だからそのへん緩いのかもしれません。今は9時〜5時迎えです😅ほぼ休みせん。
-
K☆ママ
コメントありがとうございます‼︎
認可と認可外だと、その辺りが違うんですね…
仕事が休みの日は預けられません!
でも産前産後だけ預ける制度があるぐらいなのに、快く受けてくれたら安心できるのになぁと思います>_<- 3月18日

みるめいく
保育士してます。
確かに子供といたほうがいいとは思うけど出産間近その対応は違うかなと思います。
むしろ週3でお子さんの時間を作ってあげてるなんて素晴らしいです!
それなのにその対応は配慮に欠けるなと思ってしまいました。
保育園に通ってる以上預けて大丈夫だと思いますよ。全然甘えではないと思います!
あまり思い悩まないでくださいね!
いつも通り預けて大丈夫だと思いますよ。
無事に産まれるといいですね‹‹\(´ω` )/››
-
K☆ママ
コメントありがとうございます‼︎
泣けてきました…
一緒にいた方がいいことなんてわかった上でお願いしているのに、預けることがひどいことのような気になってしまいました。
どーんと構えてくれたら安心できるのに…
主任さんなのに、出産前のママの気持ちはわかってもらえないのかな?
どう言えばわかってもらえるのかな?
と思いながらも、上手く返せずモヤモヤした気持ちです。- 3月18日
-
みるめいく
保育士さんも考え方はそれぞれですからね( ⌯᷄︎ὢ⌯᷅︎ )
うちの主任も43歳未婚で独身の為に子供がいる親の気持ちは分かってくれてませんよ。ここだけの話ww
主任が担任なのですか??
担任の先生はなんて言ってますかね?
もお何も言わず予定日近いのでお願いしますくらいでいいと思いますよ!- 3月18日
-
K☆ママ
主任さんはお孫さんもいます^_^;
小規模保育園なので、主任も担任もあってないようなものですが、担任に伝えても、無表情で『伝えときます』っていう感じで、快くは受けてもらえないですね…
揉めないように、軽く聞き流したらいいですね!- 3月18日
-
みるめいく
そうなんですね( ⌯᷄︎ὢ⌯᷅︎ )
少し分かって!って言いたくなるけど揉めたりして居づらくなるのは1番避けたいですからね。
出産間近で余計な心配したくないですよね。
保育園はそのままお願いして穏便に済ませ、今は出産に向けて頑張ってください!- 3月18日
-
K☆ママ
ありがとうございます‼︎
私が大人になって、穏便に済ませて、出産に専念します♪- 3月18日
K☆ママ
コメントありがとうございます‼︎
私も言われるのが嫌で、私が勝手に時短の時間内だけ預けることにしました。
そんな風に言われると、保育料払ってるのにな…って思っちゃいますよね。
ぺっちゃん
こちらにだって考えがあるのだから保育園側にだめと言う権利はないですよね。
また話してみてそれでも拒否されるなら区役所とかに聞くのもいいみたいですよ。
わたしのお友だちが産後に言われて問い合わせしてました!!
K☆ママ
私の説明が悪く、誤解を招いていたらすみません>_<
拒否はされていません!ただ快くは受けてもらえませんでした…
なので産前に預けることは悪いことなのかなぁと…
毎日預ける時に申し訳ない気持ちで預けないといけないかと思うと、すごくストレスです。
制度的にどうか確認を込めて役所に連絡して、愚痴も聞いてもらおうかなと思います!