※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

2人目の子供が泣きやすく、寝ないことで悩んでいます。上の子に比べて愛情の差を感じ、保育園での生活に期待しています。旦那のサポートも得られず、子供との接し方に困っています。

2人目なかなか可愛いと思えません……
可愛いな〜とふと思うことはあるんですけどおむつかえて授乳して寝かせてって作業のようになってて感情を込める?時間がないです。
1日の半分以上泣いてるんじゃないか?と思うくらい泣いていて、泣きてない時でも頭の中で泣き声がループされるくらいに脳がやられてます……
起きてご機嫌な時間もなくほぼ抱っこ生活です。その間も顔を見たり話しかけたりもなくただただ無心で寝ろ〜と思いながら抱っこしてます。多分笑いかけたり名前呼んだりが1回も無い日もあると思います。

保育園帰宅後は、上の子優先して生活してます。
保育園で覚えてきたことや踊りなどやってくれてかわいいなあと上の子に癒されてます。

こんなに愛情に差があってはダメだなと思いますが
なんでこんな泣くの?寝ないの?寝たとしても置いたら泣く、なんでなの?とネガティブな事ばかり思ってしまいます。
上の子もまあまあ寝ない・泣く子で経験してきたはずなのに
2人目は楽よ〜なんて言われてたのもあってちょっと期待してた分
全然そんな事ないじゃん……て気持ちになります。
早く保育園居れたいとかも思ってしまいます……
寝返りし出したり離乳食はじまったりおもちゃで遊ぶようになったりし始めたらまた気持ちも違うかなと思いますが
どう接したらいいのか本当に分からなくなってきてしまいました。
旦那は毎日仕事の時間が違くていないことの方が多いのでアテにしてません😥

コメント

はじめてのママリ

私も2人目がなかなか可愛いと思えませんでした。新生児の頃なんて機械的なお世話しかしていません。今でも作業のようです。
ただ最近、笑うようになったので、その時は可愛いと思えます。これから出来ることが増えたら可愛いと思えると信じています。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます😭
    たまに母が手伝ってくれるのですが、抱っこしてもらってて今笑ったよ〜!なんて教えてくれますがわたしは顔を見て抱っこしてないからか全然笑ってるところ見てなくて……😂
    でも見てないことにも対してなんと思わなくて……
    早く大きくなって欲しいと思う日々です😔

    • 2月23日
𝐞𝐦𝐦𝐚𝐦𝐚

作業のよう..分かります🥲
妊娠中は早く会いたく愛おしい気持ちもありましたが実際産まれてから生後2ヶ月くらいまでは可愛いと思うより、世話をしなきゃいけないからただ世話をしてる感覚でした。
泣かれたりぐずられたりすると何で泣いてんだろうこの子って他人のように感じることもありました。
旦那にもこの気持ちを打ち明けるのが怖くこのまま心から愛せなかったらどうしようと悩んでいました😭

あー、うーと声が出るようになってニコニコ笑ってくれて、抱っこしようとすると気づいて嬉しそうにパタパタ手足を動かす姿を見ていくたびにどんどん上の子と同じように可愛いな、大切だなという気持ちが芽生えてきました。
今は自分の感情に整理がつかないと思いますがあまりご自身の感覚をせめないでくださいね😣
いつかは可愛いと沢山思える日がくると思います。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます😭
    世話しなきゃいけないからやってるって感覚、まさにそうです🥲
    泣かれてなかなか泣き止まない時ため息でてしまったりします、、
    上の子の時も首すわって寝返りしだしたくらいで一生懸命でかわいい♡なんて思ってた記憶があるので頑張ってみます👶🏻

    • 2月23日
ちゅーん

可愛くないわけじゃないんだけど半分人形でしたね😅うちは1歳半しか離れてないのでほとんどおんぶで連れ回してるだけでしたし、新生児の頃から放置時間も多かったです💦泣いててもなんか無心だったし淡々と世話だけしてあとは気がついたら勝手に大きくなってて、、。

けど現在3歳、めちゃくちゃかわいいですよ〜私にだけほっぺハムハムさせてくれるんですけどスベスベで一生ハムハムしてたいですねー🥹2人目楽説は「気分的に(不安とかなくて)楽」って意味なんじゃないかな〜と思います!1人目って前例知らないし自分も母になりたてで余裕も知識も経験もないから、その分無になれたりこんなもんで大丈夫、がわかるからそういう面で楽、だと思ってます😀

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます😭
    うちは一歳四ヶ月差で上もまだまだ赤ちゃんで😢
    泣いてもすぐ抱っこできないし近所に赤ちゃん放置してるんじゃないかって通報されないかとかたまに心配になります、🤣
    たしかに泣いてても少しくらい泣かしといても大丈夫だな〜って気持ちの余裕は2人目だからなきがします!全然寝なくてもそのうち寝るしって思えます😊1人目の時は寝ない?!なぜ?!って焦ってたので😂

    • 2月23日
ねこ

私も作業になってます笑
1人目の時のように愛おしんでる暇ないですよね〜!下の子はほぼ寝てて割と育てやすい子なのですが、上の子が2歳イヤイヤ期で赤ちゃん返りでもう意味わからんくらい大変なのでもはやベッドにほったらかしって感じです😅上の子は散歩とか毎日行ってあげたけど、下の子はスーパーとかしか行ってないし、タミータイムとかも全然やってなくてこれ発達とか大丈夫かなぁと心配です笑

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうなんです!オムツ替え・授乳終了→即上の子の遊び相手って感じで最低限って感じです😰
    うちもイヤイヤ期に片足踏み入れててこれからより不安です😥
    わかります😢毎日上の子の保育園の送り迎えで外でてるしそれが散歩代わりなんて思っちゃってます🤣🤣

    • 2月24日
mizu

作業になってしまうの、同じでした!
きっと2人目だと上の子の世話とかもあって目まぐるしいので、ある程度みんなそんなものかなと思いますよ😊💦

私の場合はですが、3-4ヶ月くらいになってあやすとよく笑うようになった頃から、心から可愛い!!!!と思うようになりましたよ!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます😭
    ある程度は泣かせといても大丈夫と思っていてもなかなか放置する気になれず😥
    そうですよね!上の子もそのくらいの時期から笑った!可愛い!って思えてました🥰
    小さい時は今しかないと思いながらも早く大きくなってくれないかなーと思う日々です🥲

    • 2月24日