※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初めてのママリ
子育て・グッズ

ママ看護師さんは、夜勤ありの大きな病院で働いており、時短で復帰予定。残業が多く、転職も考えている。訪問看護は難しいため、保健師への転職も視野に。

ママさん看護師さんは、どういったところで働かれているのでしょう??

10年目で育休中です。この4月から時短で復帰予定です。
子どもが2歳になると夜勤に入らなければならず、夫以外に頼る人もいないのでやっていけるか不安で、転職を考えています。

今は夜勤ありの急性期病院で、500床以上の大きい病院のため、割と忙しいです。
まだ復帰していないので分かりませんが、今までの先輩ママさんを見ていると、時短でも自分の仕事が終わるまでは残業していました。周りの人も「早く帰って良いよ」等の声かけは無く、時短でも残業が当たり前の雰囲気です。
20時まで残業している病棟もあり、時短さんは半分くらいは転職していく感じでした。

ママさん看護師さんは、どういったところで働かれているのでしょう??
私はどちらかというと、バリバリ上を目指すよりも、技術や知識が衰えても、家庭を大事に浅く長く働くことを望んでいます。

車の運転ができないので、訪問看護は難しいです。
産前に、市町村保健師への転職活動をしようとしていたので、復帰後も水面下で保健師への転職の勉強はしようと思いますが、狭き門なので確実ではないです。
一番良いのは、保健師になれることなのですが…
夜勤が始まる頃には転職したいです…

コメント

ねるぴ

急性期病棟→小さい病院の病棟
に変わりました!上の子妊娠中まで夜勤してましたが、産前より日勤常勤の雇用形態で働いています!
狂ったように入院!退院!オペ!ケモ!をこなしてたから今はのんびりしてて良いです🤣
私が転職した理由は、課題がどうしても付き纏って自宅ではできないから。でした、今のところは全然持ち帰りもなければ残業もありません✨
転職しようと思うと色々悩みますよね、ひっぴさんにいい縁があると良いですね😊

  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    今まさに狂ったように入院!退院!オペ!検査!をこなしてます……
    小さい病院の病棟良いですね!個人病院も視野に入れて探そうと思います✨

    • 2月23日
ma

病院の外来で働いています(現在育休中で4月から復帰)!
病棟は忙しいですよね😭
外来は午前はバタバタしますが、午後は結構ゆっくりしてます。退勤間際に救急車来なければ、だいたい定時で帰れてます😊

ママリ

訪問看護師しています。
車の免許持ってなくても電動自転車での訪問になります

市町村の保健師も憧れますただ看護師免許しか持って無いので慣れないです…

ママリ

元々看護師していて、出産を機に健診センターに保健師として転職しました!
朝は早いですが、残業ありませんし有休も取りやすいです。
比較的午前中が忙しいので、昼過ぎには年休取って子どもの受診とかしやすいです🙌
同僚の看護師さんも主婦ばかりで皆さん働きやすいそうです♡急な休みにも理解してくれますし😊
保健師免許持ってるなら健診センターオススメです♪

ぺん

1人目(1歳から復帰)→デイサービス
2人目(5ヶ月から転職)→介護医療院

夫の転職で引っ越しあり、デイから介護医療院に転職しました。
両方とも子育てに理解ある人多く(スタッフの多くが子育て経験者)、パートなので家庭のことする時間もありやりやすいです。

デイは看護師も送迎業務ある場合もあり、私は転職時に送迎はしないことで契約したので無かったです。知らない土地で人様を乗せて運転するのが怖かったので…。他のパートの人が時間になったら帰る雰囲気作ってくれていたおかげもあり、残業0でした。

医療院は家から歩いて行ける場所だったので選びました。常勤は夜勤ありです。パートなので時間になったら周りが声掛けてくれます。病院よりは落ち着いていますが、新しめの施設なので毎日バタついています。

もちろん正社員の方がお給料は良いですが、家庭のことや自分のストレスを考えてパート選びました。ただ、お金は欲しいので、休憩なし6時間勤務にしてもらっています。