
コメント

たす@51244
旦那がアスペルガーです。

えまり
こんにちは!すみません。
私もよければ参加させてください(^^)
主人、診断受けてませんが、出産子と子育てを機に、そうかも…やばいかも…と気付き始めました。
wnmmさん、凄いですね!3人の子育てママをしているなんて!!
頭が下がります!
-
❁wnmm❁
コメントありがとうございます!
ぜひお話しましょう😌🌱
旦那とは結構衝突がありますが、3人の子供が繋いでくれてる感じです(><)すごくなんて無いですよー😅
まだ診断などは受けてないんですね🌓セルフチェックなどの項目が結構当てはまりますか??- 3月18日
-
えまり
ありがとうございます😊
セルフチェックの項目当てはまる箇所ありです。
コミュニケーションが苦手。
すぐ忘れる、言ったことを覚えてない。
曖昧な発言の意図はわからない。
自分第一主義。
マルチタスク、数字が究極に苦手。
子育てが始まってから、母親としてやる事で私が一杯一杯で、彼の事までフォロー出来ず、喧嘩がかなり増えてしまいました😵
お陰で仕事場でもミスしがちみたいで😨
wnmmさんのご主人は仕事場、家庭ではどんな感じですか?- 3月18日
-
❁wnmm❁
なるほどー🤔確かにアスペルガーの特徴と重なるところがありますね💦子供が生まれると、旦那に自分の世話してもらわなきゃいけなくなるけど、それが出来ないのはなかなかしんどいですよね😭
うちの旦那は高機能自閉症も併発してまして、仕事場では遅刻が多いけど頭の良さと憎めないキャラでどうにか許してもらってる気がします😅家では 雑談がとにかく出来ない(携帯に過集中して生返事ばかり)、何度やめてと伝えても同じミスを繰り返す、無邪気な所があるので子供とは遊べる(でも限度がわからないので泣かす事もしばしば)、お金や時間にルーズ、こだわりが強い…
こんな感じですね😵💦- 3月18日
-
えまり
同じミスの繰り返し、子供と遊べるけど同じ目線に立ちすぎちゃって、大人として監督監視するのを忘れちゃう所、一緒ですー😭
家では、性質出てますが、話せば本人なりに改善しようと努力はしてくれるんです。でも、夜遅くまでスマホいじって我を忘れてたりして、朝に響いて、未だ夜泣きがあるので、私も寝不足でストレス溜まっちゃって…
仕事場で認めてもらえてるっていうのは、かなり心強いですね!!
うちは数年前に転職して、いつ退職させられないかとヒヤヒヤしてます、それが今一番の悩みです。- 3月18日
-
❁wnmm❁
ミスの繰り返しや監督不足に対して、なにか対処している事とかありますか?🗣言い方気を付けてるとか、絵で説明するとか…。
そうなんです!そうなんですよね!😫😫素直なので話せば理解を示してくれたりはするんですけど、ほんと直らない…(´・ ・`)朝までスマホ→寝坊が何回もあります。ちなみに朝はご主人 自分で起きられますか?睡眠が異様に深くないですか?😣
仕事は2年ほど前に転勤したので今の所では大丈夫みたいですが、前の事務所では結構上司に煙たがられてましたよ😥今の所も いつか何かしでかすんじゃないか と えまりさん同様ヒヤヒヤしてます~💦💦- 3月19日
-
えまり
そうなんですよー!!
朝、めちゃくちゃ弱いんです!!
…なクセに、昨日なんて、2時までスマホしたりしてました😵
寝たタイミングは、娘が泣いて授乳の為私が起きてきたから、という。
私が起きなかったらもっとやってたんではないかと💧
そうです同じ!睡眠深いですね、でもストレス溜まってるときとか、めちゃくちゃ浅い時もあります。あと歯ぎしりもあります。
出産前、朝何度も起こしてた事、思い出しました❗️
一念発起して、自分で起きる様になっても、また少しすると忘れちゃう。
1月辺りにもう私が憤慨して、起床と就寝の時間を決めてもらって、だいぶ良い具合に続いてたんですけどね、ここ最近深夜過ぎまで一人で起きてますね😓
私もまた言わなきゃいけないのかと思うと、もう嫌になっちゃって…- 3月19日
-
❁wnmm❁
全く同じですね(笑)
起きれないんだから早く寝なよ〜って今まで何百回と言ったことか…😥自分の世界に入っちゃうと、自分ではなかなか出てこれないんでしょうね💦でも睡眠がうまくとれないと、アスペルガー度が増すというか…なんか益々コミュニケーションとれなくなりません?😫
起床と就寝の時間決めちゃうの良いですね!型にハマりやすいので、習慣になってしまえば少しマシになるのかな🤔💭でも長くは続かないんですよね(笑)
趣味とかも あれやこれや手を出しては、長続きしない…でも こだわりがあるので初期投資多め…みたいなことありますか?👀- 3月19日
-
えまり
まるっきり一緒ですよー😂
趣味への初期投資多い多い!!
以前はキャンプグッズに燃えて、ほぼ買い揃えてましたけど、使ったのは1回?これ使ってなくない?とかあります。
指摘すると、一緒に行きたいのに行ってくれないじゃん、と逆に私が悪く言われる始末。
今は自転車。ロードバイクが欲しい、と何年も言ってましたが、10万位だし、絶対使わないって頑としてNG出してました。ここ最近やっと、確かに使わないかもと気付き、それなら違う種類の軽いのが欲しい、と話してます😓
あとはボードゲームも少し前まで過熱気味でした。結婚する前は服にはまってた時もあり、ジーンズひとつで7.8万出したと聞いた時は唖然としました😱
逆に私が服にお金かけなさ過ぎなのか、と思い、私も少し服に金額をだす様になったっていう…苦笑
wnmmさんのご主人は今まで何に投資してきましたか?!
ここまで同じ傾向だと面白くなってきました笑- 3月19日
-
❁wnmm❁
いや、もうほんと共通点ありすぎて笑っちゃいますね😂
自転車、うちもまさに10万するロードバイク買わされましたよ〜(T_T)しかも事後報告で!そして使ってない!!笑 乗らないなら売ってこい!って毎月怒ってます(´-ι_-`)
ポーカーには散々 お金を使い込まれて嫌な思い出しかありません😭おかげで借金までする始末です…。
服はいつも同じようなものしか着ませんが、家具・家電・インテリアなどはすぐ高いもの買いたがります。《身の丈に合ったもの》《家計の負担を考えて買い物》という概念がないんでしょうねー😥あとは携帯ゲームの課金がすごいです(T_T)
えまりさんのご主人は雑談ってできますか?- 3月19日
-
えまり
わー!!ロードバイク!!
なんでしょうね?!何に惹かれるんでしょうか、彼らは‼️
確かに。結婚前パチンコにはまってた事も思い出しました笑
別れてた頃ですが、お給料が入ると、全額キャバクラに使い込んでたって過去もありました😂
でも、現在はうちはお給料は全て私管理になってます。なので借金はないかな。
うちは、ありがたい事に雑談はできてると思います。
でも、私自身もちょーっと普通の人とはズレてるんだと思います😛
彼との付き合い長くできてる、という事は…
雑談、旦那さん、どの程度できない感じですか?- 3月19日
-
❁wnmm❁
ロードバイクはなんかイイ匂いでもするんですかね😂笑
キャバクラやパチンコもハマってしまったら とんでもない額を注ぎ込んでしまいますもんね😫💦うちは専業主婦だった期間に、小遣い制が申し訳なくて感じて任せちゃってたんです(T_T)でも あまりに浪費がすごいので私が管理するようにしました(><)借金は旦那の両親が払ってくれたので、とりあえず何とかなりましたが…いつもハラハラしてます💔
旦那は携帯やテレビを観ると全く人の声が聞こえなくなる・流行や芸能関係に全く興味がない・頭が良すぎて くだらない話には応じない・子供の成長にあまり関心を示さない…など、知能的にはちゃんと会話ができるレベルなんですけど、相槌や言葉の返し方が下手なんです😔- 3月19日
-
えまり
わかりますわかりますっ。
うちの人は頭が良い人ではないですが😛一つのことに集中しちゃうんですよね。
妊娠時に、これをやってよかったな!って思ったことがあって、
それは毎日朝赤ちゃんの胎内での成長が書いてある本を朗読してもらう事でした。
毎日読む場所が決まっていて、今赤ちゃんがどんな状況なのかが詳しく書かれている本です。
朝の習慣になるし、知識として楽しんでくれて、且つ一緒に成長を楽しめたなとおもいます。
生まれてから、バタバタしてたし、その本は読み終わってしまったのですが、凄く良い習慣だったなとおもい、最近再び始めました。
今はベビーブックという育児書を読んでもらってます🤗- 3月20日
-
❁wnmm❁
そうやって育児や妊娠に興味もってもらえたのは、すごくいい事ですね🙂✨習慣づけてしまえば、言い方悪いですがこっちのもんですよね(笑)うちも1人目の妊娠・子育てには興味津々だったんですけど、慣れなのか3人目ともなると聞き流されてしまいます(^^;)ベビーブック、ちょっと見せてみようかな?🤔💭
- 3月20日
-
えまり
習慣づけ、大切ですよね。
でもこちらが強く言って、用意して、やっとやってもらえる感じですよ。
忘れたら思い出してもらえばいいか、と考える事にしました😂
カサンドラは鬼嫁くらいになった方が、きっと楽ですよね。
wnmmさんは今、若しくは今後お仕事復帰予定ですか?
3人の子育てしながら旦那さんのフォローって、本当に凄い!って尊敬します!
ご両親のサポートとかもありますか?
私は今1人目の子供だけで一杯で、本当は3人兄弟イイナと思ってるんですが、主人に対してのイライラと1人で子育て、やってけなさそう…と弱気になってます😣
歳も35なので…早く考えなきゃいけないんです、本当は。
でも、おっしゃる様に、2人目3人目は慣れっこになっちゃって関心薄れそうですっ。- 3月20日
-
❁wnmm❁
やっぱり強く言ってやっと…ですよね(T_T)思い出してもらえばいい の言葉にハッとさせられました😮❗️覚えてもらおうと思うからストレスになるんであって、初めからコイツは忘れる と思っとけば心に余裕が出来ますね✨勉強になります!
来月から週5で9時〜17時 パートで働く予定です(><)両親義両親は共に新幹線で5時間近くかかる距離なので、サポートはほぼないです💔(金銭的な部分は義母が少ししてくれます)
そうなんですよ…子供3人の育児+週5日の仕事+家事ほぼ全部+アスペルガーの旦那…もう やってらんねー😵ってなりますが、これも自分で決めた道…頑張るしかないのです(^^;)アスペルガーは聞いたことより見たことのほうが覚えやすいみたいなので、ルールなども書き出せば覚えてくれるかもしれないんですけど、結局そこまで旦那との為に使う労力は残ってないんです😭😭- 3月20日
-
えまり
たす@51244さんとのスレでの続き、こちらに返信させてください☺️
IKEAのホワイトボード2枚、うちでは使ってます。
家事を全部書き出して、どれを誰がやったかチェックです。
何分かかるかも書いとくと、気持ちが楽です。1分だったらやってもいいか、という具合に。
出来たものには、自分のマークをつけて。
あと、この前私が怒った時に、何があったか、どうなったか、何が原因だったか、など書き出したり。
あと、交換日記?その日あった事とか手帳に書いたり、ラジオ体操してみたり…良さそうなものは手当たり次第です笑- 3月23日
-
❁wnmm❁
ホワイトボードや交換日記、ラジオ体操など…色々試されてるんですね(><)💦アスペルガーは生まれ持ってのモノなので、治りはしなくても上手な付き合い方していけたら、それがすごく良いですよね(´ ˘ `๑)
私もADHDとアスペルガー(高機能自閉症 併発)なので、結構 子育てや親戚付き合いも大変なんですけど、えまりさんとお話できて共感できて、すごくすごく心強く感じました🌸ここのお話をぜひ お気に入りにして、何かあったらここでまた愚痴ったりしてくださいね(^^)
沢山お話してくださり、ありがとうございました❤- 3月23日
-
えまり
上でのご返信、こちらにしたほうがいいですかね◎
うちの旦那さん、口下手なんですよ😅私とは喋れるらしいです💦
ご主人は英語できるんですね!!
すごいー!!
昔から好きなんですかね?
どうしたら得意になるんでしょう?!
うちの人は根っから外国語に苦手意識が…な、クセに海外に住んでいる…という…どうにかなってるもんですねぇ😅- 4月11日
-
❁wnmm❁
心許してる相手なら饒舌になるの、あるあるですね♡特別感あって、それはそれでいいですね😊
うちの旦那は人付き合い下手なクセに少し話しただけの人とも距離感近くて、スカイプとかも一度話すとベラベラと高校生カップルのようにずっと話してます(笑)でも外国人限定なんですよね😅
英語は学生時代にハマって、それ以降 極めてるみたいです(笑)アスペルガーと高機能自閉症も併発してるので、没頭したらすごい知識を身につけられる天才な所は自閉症の症状みたいです(^^) えまりさんの旦那さんは望んで海外に行かれたんですか?👀- 4月11日
-
えまり
すごいですー!尊敬しますっ。
才能発揮すると、すごい集中力ですもんね!
海外で住むのは私の意向で😅
彼は相当腰が重たかったですね、当初。今は気に入ってくれてます。
周りの知らない人の目線が無くて、
(日本ってありませんか?
公衆の面前でこれやっちゃダメでしょ?!的な視線…
例えば、服が前後逆なのに気づいて、人のいる場所で着替えるとか😜歌いながら自転車とか…笑)
威圧感が無くて、楽です😭私も。
外出先での授乳とか、本当その場で🆗で…- 4月11日
-
❁wnmm❁
すごい!えまりさんの意向なんですね😳✨
かっこいいですね~♡
思い切ったこと出来るの憧れます!!
確かに日本の周りを気にする雰囲気、
息苦しくなります(´・ ・`)
私も旦那もわりと楽しいこと好きだし
結構雑なところあるんですけど、
日本ではそれが許されない風潮ですし😞
授乳とかペロンっと出して済ませたいです(笑)
ちなみにどこの国なんですか?🏳️- 4月11日
-
えまり
逆に言うと、相当思い切ったことをやってしまう私自身もADHD気味なんだろうなぁ…😅と思います。
今ドイツに住んでいますっ。
今はまだ子供も小さいので、どうにかなっていますが、これから心配です。
でも日本に居ても同じように心配はありますよね。幼稚園や小学校でうまくやっていけるのかと…- 4月11日
-
❁wnmm❁
なんとなく分かります、その気持ち(笑)私は思いついたら即行動!って感じです😅
ドイツ🇩🇪!素敵ですねー(o^^o)
私も子供たちは馴染めているのか心配してます(´・ ・`)長女は特に、集中すると返事ができなかったり服にもこだわりがあったりするので、この先 女の子同士でグループとかできたら…と考えると不安で仕方ないです😭
えまりさんのお子さんは遺伝してるような様子はありますか?- 4月12日
-
えまり
ありますね、すでに感じています😅
育てにくいタイプの子、だと、ベビーシッターさんには思われてます。
彼女は2人のお母さんです。
預けている時間に、大泣きして床に頭をドンドンとぶつける自傷行為をして、大変心配してました。まだ夜間に起きるのも、驚いてました。
眠たくても抱っこして直ぐに寝ないとかも。
(私にとっては初育児なので普通なんですけどね😅)
家では、集中して本を自分ひとりで読む、ページをめくる、ブロックやボールで遊ぶ、テレビなど、1人時間は長い気がします。
あと髪を結ぶゴムを嫌がってとっちゃうとか…
でも、私自身も子供時代、同じだったみたいで、私の母親にとってはそれは普通だと言われます。
wnmmさんは娘さんを見ていて、自分の子供の頃を思い出したりとかしますか?- 4月12日
-
❁wnmm❁
床に頭ぶつけるのは怪我もしそうだし心配ですね(T_T)
私も夜間起きるのも髪の毛ほどきたがるのも、そのぐらいの月齢なら普通のことだとは思いますよ😀でもひとり遊びが長かったり異様に集中してたりすると不安になりますよね💦
私も娘や息子を見ていると時々自分の昔を思い出します。私は初めて違和感を感じたのは幼稚園の卒園式の練習で、じっと座っていると足がムズムズして動かずにはいられなかったんです😞それが後になって多動の症状だということを知りました。
娘や息子は多動はなさそうですが、息子は友達の輪に入りたがらなかったり集中したい時に周りがうるさいと耳を塞いで叫んだり。娘は返事をしなかったり妙に昔の場面を詳しく覚えていたり…- 4月13日
-
えまり
なるほど…🤔やっぱり遺伝というか、親子で似ますよね。
発達障害に関してのコラムを先日読んで、
1.補助無し自転車に乗れない
2.縄跳びが苦手
という部分、あれ…私の子供の頃だ。
と、気づきました。
私自身、小学校時代周りと馴染めないと感じていたのですが、
そうか、そんなことも発達障害に関わるんだ、と再認識しました。
そもそも運動全般苦手だったのですが、
特に上記2つ、それからボールが物凄く投げるのが下手だったこどあります。
私みたいにならないように、娘にはそろそろ室内用の4輪車を買おうかなぁ😌- 4月15日
-
❁wnmm❁
発達障害といっても色んな分類があって、さらにその中でも個人で度合いが違いますもんね。どこからが発達障害なのか、明確なボーダーラインってありませんよね😅
義母が発達障害についての講習とかで聞いた話だと、身体の使い方がわからない(お手本どおりに動かそうと思っても再現できない)んだそうです。縄跳びや補助輪なし自転車もバランスが必要ですもんね💦私もボールはずっと苦手でした(._.)
わかります!私も子供には早くから身体の使い方を教えてあげようと思ってます🙂親が発達障害だと大変かな…と申し訳なく思ってましたが、こうやって自分の経験からカバーしてあげられる事が増えると、これはこれで良かったなと思えますね😌☘- 4月16日
-
えまり
こんにちは!
返信せずでごめんなさい😹
子供の今後は、親である私達が「何か一般と違うかもしれないぞ?!」と気遣うことで、少しは本人が気持ち良く生きていく方法を見つけてあげる、ということに尽きますねっ!
頑張らなきゃですねーっ。
主人の話に戻って、
聞いてもらってもいいですか??
wnmmさんの旦那さま、疲れやすいですか?
うちの人は、お休みの日に何か頼むと、それだけでもういっぱい!!
ってなってしまって、
ついでにイライラもあると、余計疲れが増幅するらしく、プチンと切れてしまってお布団で2時間くらい電源切れてしまうことが…
私とちょっとした口論をするとそうなることが多くて、自分の言い方が悪かったのかな…と落ち込みます。
そんなようなこと、ありますか?- 4月20日
-
❁wnmm❁
すみません💦下に返信しちゃってます(^^;)
- 4月24日

エスメラルダ
私もお仲間に入れてくださいませ。
只今旦那が職場で問題起こしてその流れで精神病院に入院中です。
そこで、診断された病名に合わせて私が合併症がないかお聞きしたら自閉症スペクトラムと言われてさらなる詳細を今調べていただいています。
今のところ引っかかるのはアスペルガー、境界性人格障害です。
-
❁wnmm❁
コメントありがとうございます!
妊娠中に ご主人の入院…大変ですね😣💦お身体は大丈夫ですか?
境界性人格障害は初めて聞きましたが、調べてみると強いイライラ感など と出てきました。どんな感じですか?🌱
アスペルガーはコミュニケーションが苦手らしく、本当に気を遣ってないとうまく馴染めない と旦那も言っていました。自閉症スペクトラムもあるとのことで、何か生活の面でお困りなことありますか?- 3月19日
-
エスメラルダ
強いイライラはすごいです。
今日義母が旦那に会いにいっているみたいですが、早速イライラしているみたいで、手に負えていないようです。
外泊にしようと思ったが、病院に帰すとのことでした。
10日前から頓服薬のリスペリドンという統合失調症や自閉症スペクトラムの人が飲む薬を飲んでいるようなので全く落ち着いていないようです。
生活の面では困ることばかりでした。
空気が読めないので、今その話する?ってタイミングで喋ってきたり、
共感はまずありませんし、
女の人に対してデリケートなことも平気で言うし、デリカシーもありません。
行列の店とかで並んでる時に、すごく大きな声で私の歳とかをわざとふざけてみんなに聞こえるように言ったりします。
異常な食欲と、金遣いの計画性のなさ、
自分の思い通りにならないとその場から逃げて行方不明になったり、
蒸発して音信不通を決め込んで、警察に世話になることも。
家に帰ってこなかったり、突然家から出ていったり。
運転も荒くイライラして事故も起こしました。
店の人とかにもお腹が空いていると八つ当たりします。
冬でもサンダルとか平気で、夏も1週間着替えなかったりします。
朝、顔を洗わない、歯磨きしないは彼のこだわりのルーティンです。
何かあるとすぐスマホ。
たくさんの人と集団行動していてもスマホ。
家にいてもスマホとかで、自分の興味のある分野のアスキーアートとか見てます。
料理もタンパク質と炭水化物とビタミンが入ってないといけないと豪語し、その割には外食すると炭水化物ばかり食べます。
隠れタバコをしていて、吸ってないと見え見えの嘘を並べ、嘘の連発で隠し通そうとします。
今、ぱっと思いついただけでもこんな感じです。- 4月23日
-
❁wnmm❁
生活面でお困りになられている事、すごく共通しています。協調性・デリカシー・計画性のなさは全く同じです。悪意がないから怒っても伝わらないんですよね…。返事も出来ないことがしょっちゅうで、テレビやスマホを見てると過集中するんですがクロミさんの旦那さんもそうですか?
異常な食欲や音信不通・しょうもない見え見えの嘘・スマホ・不潔感に関しても、本当に同じような症状です😞ただ うちの旦那は波がすごくあります💦アスペルガーの症状が重い時期と軽い時期があって…彼の中で何がそうさせるのかは分かりませんが、まるで別人のように良くなったり酷くなったり(._.)
同じように良い時期悪い時期ってありますか?
またクロミさん自身は旦那さんのアスペルガーについて受け止めようと前向きになれていますか?(><)質問ばかりですみません💦- 4月24日
-
エスメラルダ
まず、協調性はないですね。
集団行動が苦手です。
みんなで、バーベキューとか、みんなでドライブとかあまり好みません。
その間もひたすらスマホ。
テーマパークで順路をみんなで歩いてても、トイレ休憩とかになったら自分だけ先に行く。
そして、本人が楽しんだ後にみんなが追いつくと暇そうにスマホ。
催し物とかあるときも私に席を取らせて、自分は売店や土産物屋で楽しみギリギリに戻ってくる。
その後、私が土産物屋に寄りたいというと不機嫌そうにスマホ。
デリカシーは上記に書いた通りです。
それプラス人前でも布のお手拭きで鼻をかんだり、鼻をほじってみたり。
私に鼻毛が出てるー!とか大声で言ったり。
返事もあまりしませんね。
テレビ、スマホの集中力は半端ないです。
ずーっとアスキーアートみてます。
それもわけわからない資本主義とか文明国家とか専門的なもの。
テレビはNHKばかり。
異常な食欲は夕方牛丼の大盛り食べて焼肉食べ放題とか夕食行ったりします。
そして、私より食べるのが男としてかっこいい負けられないと無理して食べてトイレで吐きます。わけわかりません。
昔はもっと食べられたのにとか武勇伝を語ろうとします。
嘘つきも多数。
自分が不利になったり、怒られたりするかもと思うことは全部嘘で塗り固めて逃げようとします。
話し合いはまず無理です。
こちらが意見したらだんまりを決め込んで、目を閉じて下を向いて無の境地には入ります。
もしくは、眠たいとか疲れたと言ってその場からいなくなります。
ひどいときは家出します。
3日とか余裕で帰って来ません。
その間はメールも見ないし、電話も電源を切ります。
症状の重さ軽さですが、その波の差が激しすぎて、こっちは疲れます。
すっごくご機嫌なときは、テンションも高くてなんでもしてくれて、とてつもなく優しくて、階段ですら姫のように手を取り気をつけてとアシストしてくれます。
かと思ったら、自分の思うようにならなかったり、言われたくないことを突っ込まれたりすると不機嫌になり塞ぎ込みます。
タバコを辞めるように言ったりお酒を飲まないように言ったり、あと苦手なジャンル(手続きとか書類関係)の話をすると途端に急転落していきます。
なので、不健康な上に手続きができずに困ることもしょっちゅうです。
私自身の受け止めですが、発達障害の人に関わる仕事をしていたので、受け止めたり自分なりの手立てをできればと思うところです。
しかし、今精神病院に旦那はいますが、今回の入院は自殺未遂だったので、正直今後の生活も思慮せねばならない部分があるのも事実です。
発達障害のみなら私も、どうにか寄り添ってと思ったのですが、犯罪に触れる一歩手前での自殺未遂だったので、ちょっと寄り添う云々ではなくなってきているところです。
もちろん、閉鎖病棟での生活をしています。
検査もしてもらっていますが、今まだ発達障害とは言い切れないと診断されているので、どう対処すればいいのやらですが、私も出産育児と待っているのもあり、そんな中犯罪手前の方のお世話などできるわけでもなく、とりあえず今は旦那のことは義母に生活から何から工面してもらっているので、しばらく落ち着くまでは年単位で義母に力添えをもらうことになると思っています。- 4月25日
-
❁wnmm❁
集団行動の苦手な感じや食欲の異常さ、話し合いができなかったり、嘘の多さも理解できます(._.)私も出会ってから6年経ちますが、ずっと変わらず何年も悲しい思い・絶望感を味わってきました。症状の波があるので幸せな時期もあるんですけどねー。クロミさんは発達障害の人と関わる仕事をされていたとのことですが、結婚前から旦那さんのアスペルガーには気付いてましたか??
自殺未遂に関しては本当に心配もされたでしょうし、想像を超えるご苦労があると思います。確かにそこまでいくと寄り添う云々ではなくなりますよね…。今は義母さんに頼れるだけ頼って、妊娠と出産を無事に迎えてほしいと思います(・ ・̥)ちなみに旦那さんが自殺未遂をした理由とかって、何か関係があるのでしょうか?自分がついてきた嘘がバレそうになって逃げたくて…とか。話したくなければスルーしてください。すみません💦- 4月26日
-
エスメラルダ
結婚前は旦那の家庭環境が悲惨だったので、なんて愛情を注いでもらえてない悲しい人生だったんだろうと同情していました。
自己肯定感の低さや、幼少期の親への利口でいることの強迫など、そこからできあがったアイデンティティも強くあるので、アダルトチルドレンの気も感じており、初めは育ちの歪んだ性格形成かと思っていました。
義母も変わった子だと何度も言っていましたし、元々あの子はいなくてよかったとか、死んだも同然とか言っていたので。
そこからくる境界性人格障害かと掘り下げてみましたが、はっきりせず、今回自殺未遂があり、鬱病で医療保護入院となったので、先生に私から鬱病だけではなくて何か併発している症状ないですか?と自分から聞きました。すると、自閉症スペクトラムと言われました。自閉症スペクトラムも範囲が広いので、アスペルガーとか?と聞くとうなづかれ、自閉症も?と聞くとうなづかれ、全部と言われました。
で、検査を進めて行きましたが、結果的には発達障害とは言い切れないというのが回答結果でした。
自殺未遂は職場の上司から頼まれた仕事があり、それを提出期限内に出さないどころか真っ白の状態で何もしていなかったのを指導されたことです。
その仕事内容は計画を作る仕事で、苦手分野であり、上司が言うには好きな仕事はとことんするけど嫌いな仕事は手をつけないと言っていました。
で、好きな仕事だけするのであとあとに嫌いな仕事がたまってきて消化しきれなくなると。
なので、仕事の取り掛かる順番を選り好みしてるのでもうその地点でアウトなんです。
仕事ってそういうことじゃないですもんね。
基本、計画的に物事を見据えて先を読むことができないので、論文もかけず大学も四年の最後に中退しています。
仕事はその上司から指導されたことが、本人のプライドを傷つけたのか、上司を殺すだの何だのと恨みつらみを永遠と今でも語っており、上司が会いにきても逃げていなくなります。会いたくないと拒否り、上司も旦那のできる仕事のポジションを探して作ってやると言っているのに感謝どころか無視です。
自殺未遂は刃物が出てきたので、上司にも再三気をつけるように言いました。
自分のことも切っちゃったので、私も怖くて一緒にいられません。
赤ちゃんいたらなおさら。
私が最終的に守るべきものは旦那との縁ではなく命ある子どもだと思っています。- 5月1日
-
❁wnmm❁
そういう経緯があってアスペルガーだと判明したのですね😞旦那さん、お母さんからいなくてよかった と言われるなんて辛かったでしょうね。
でも発達障害とは言い切れない、とはまた曖昧な回答を…(´・・`)まぁ自閉症スペクトラムはグラデーションだと言われているし、ハッキリした線引きは難しいですよね。動作性IQと知能性IQの差の開きぐらいによって決まるとは聞いていますが。
そうだったんですね。ずっとお母さんにプライドを傷つけられてきたことが、上司に怒られたことによってフラッシュバックのような事になったんでしょうか😞仕事の優先順位を自分の得手不得手で決めちゃうのはアスペルガーの特徴としてありますよね💦自分が嫌なことは徹底的に避ける…みたいな。それでも刃物とは…本当に怖いし不安ですね。私も赤ちゃんはもちろん、クロミさんも身を守るという点で離れといたほうが良いと思います。赤ちゃん守ってあげてください(><)- 5月2日

えまり
よかった!少し何かのヒントになりましたか!
この前「忘れたら思い出せばいい」って自分で紙に書いて自分もアッて気づいた事なんです笑
うわぁ😳やっぱり尊敬します!
週5ー!!子供1人で現在専業主婦やらせてもらってる私なんて、甘ちゃんです!
ここ最近で思った事なのですが、
彼の中で、いろんな情報が点々に分散していて、お互いが線で結ばれてないというか…すみまん、分かりますか?これをやったらこうなる、それが続くとこうなる、っていうのが凄く乏しいというか…ありません?
どうしたらいいのかな、改善策が知りたい!
今日、旦那と「共感」について、話し合いました。
彼はその感覚がないそうです😞
私がガックリしてるときに、全くどうでもいい話、娘の今日の髪型についてのコメントをする、という…
余計イライラしちゃって、っていうのがよくあるんです。

❁wnmm❁
いえいえ😌ゆっくりでいいですよー!
子供のことは本当にその通りですね☘
気持ち良く生きてって欲しいです(^^)
うちの旦那もすごく疲れやすいですが、太ってるので そのせいかもしれません😅でも太ってるのもアスペルガー特有の{欲に対する制御が苦手}っていうことに関係してるんだと思うんですけどね(._.)
えまりさんの言い方が悪い というよりは、予期せぬ事態(口論)にパニックになっちゃうんじゃないでしょうか?🤔うちの旦那や義母は自分のペースを崩される事にすごくストレスを感じるみたいです。

ふくmama
はじめまして。私は出産後に旦那の性格で気になるところがあります。
★ほとんど謝らない。「悪いと思うことが少ない」と行っていました。(例 夫婦、子どもで車に乗っていて旦那の不注意で事故→乗っている私と子どもに謝らない。ごめんなーとか一言ほしかった。)
★あまり非を認めたがらない
★大切な話になると黙り込む、もしくはなげやりな返事をする
★一度に2つのことができない。いっぱいいっぱいになる。何かしている最中に他の頼みごとをすると面倒くさそうな返事をする。また、「急がなくて良いから○○しておいてくれる?」と頼むとすぐにしないと気が済まない。急がなくて良いからと言っているのに。その後に「他何かしなきゃいけないことはある?」と少し溜め息+呆れた声で言ってくる
★私の話に対して共感が薄い?反応が薄い。返事も無表情で「うん」が多い。
★イレギュラーな対応が苦手
★ルーチンワークは得意
★暴れたり奇声は発しない
★家事は手伝ってくれる
★Lineなど返事はマメ
★おむつ交換、ミルクつくったり子どもをあやすのはできる
★夫からはほとんど話さず私から話しかけているから会話がある感じ(無口なだけ?)
★何か強いこだわりがあるわけではない
★他人とのコミュニケーションはとれている。ただ難しい話とかになるとイライラして黙り込む又はそっけない返事になるから話し合いが疲れる
★メンタルが弱め
★数字が得意とかではない
★遅刻はしない時間は守る
★少し神経質。きれい好き
まだありますが今思いつくのはこんなです。
これはアスペルガーな感じですか?
-
ふくmama
ちなみに私の家族、友達と話すのはコミュニケーション問題ないです。
- 4月25日
-
❁wnmm❁
はじめまして( ˆˆ )
アスペルガーの特徴として代表的なのが、
・コミュニケーションの障害
(曖昧な言い回しでは理解できず、明確な言葉で伝えなければ理解できない。会話の行間を読むことができない。など)
・対人関係の障害
(場の空気がよめない。など)
・こだわりが強い
(何かに過剰に熱中したり、規則性のあるものを好む)
と言われてるそうですが、当てはまりますか?一言でアスペルガーといっても個人差がすごいんですよね💦社会でやっていけてるけど少し人と違う程度の人(うちの旦那もそうですが、いわゆるグレーゾーン)もいれば、誰かのサポートが必要な人も。
ふくmamaさんの旦那さんの症状をみてみると、もう少し掘り下げてみないと分からないかなーと思いました。たとえば、話かけてくることが少ないという部分ですが、テレビやスマホ、本などに常に集中していて話しかけてこないのでしょうか?それとも1体1で向かい合って座ってても話しかけてこないのですか?(←この場合はただの無口さんかもしれません😅)
綺麗好きという点でも、ここはこういう配置じゃないと気が済まないとか、まぁ少し汚れててもいいや〜という手抜きができないとか、何かこだわりをもって綺麗にしているのなら ちょっとアスペルガーの要素はあるかもしれませんね。
でも悪いと思うことが少ないというのは、うちの旦那もよく言います(´・ ・`)悪気なく失礼なことを言ったり、悪気なく嫌がることをしたり。イレギュラーな対応が苦手・ルーチンワークが得意な点は少し気になりますね😣
今後 病院などで診てもらう予定はありますか?- 4月25日
-
ふくmama
実母や私の妹と普通に話しているのでコミュニケーションがとれないわけではないです。お客さんがきたらコーヒーをいれたり気を利かせて動くので空気がよめないわけでもないですね。強いこだわりもないですね、、
何かに集中しているわけではないので無口かもしれません、、
配置とかのこだわりはあまり感じられないです。
悪気なく失礼なことをいうのはないです。強い口調のときはあります。
気になることは、
私が辛いときにハグや頭トントンなどしてくれない。スキンシップをあまり好まない。あまり痛くないだろうけどすぐ「いてっ!」と言う。思いやりはないわけではないけど無理をして(自分を犠牲にして)何かするということはない。イレギュラーな対応が苦手、頭が真っ白になる。
悪いと思うことがあまりない。
自分が悪いと思ったときだけ謝る。それもほとんどないですが。うちの妹には謝ります。(「あーごめんごめん、それどけていいよ、など。」私が相手の場合は怒らせたから謝るわけではなく、どちらにひがあるかどうかで謝る感じ。謝ることもほとんどないですが)
子どもの面倒はみます。
家事はしてくれます。
なんか違和感を感じていたけど、それが何なのか、、
アスペルガーではないのかな。だけど愛情を感じたり、心で繋がっている感じがあまりしません。旦那は小さい頃お母さんには可愛がられたけど祖母祖父には可愛がられなかったといっています。高校卒業してから一人暮らしをしており、親に甘えたり頼ったり、ということは少なかったようです。幼少期のことも原因かなと思っていましたが。
ちなみに今旦那は専門職の学校に春から行っており、子どもも産まれ私は産後クライシスになり旦那にあたり。
住宅ローンもある中、バイトもし、私は育休。かなりのプレッシャーを感じていてストレスだらけだと思います。
だから余計に無表情になったりするのかな、、
文章めちゃくちゃですみません。軽度のアスペルガーなのか、幼少期の愛情不足なのか、さらにストレスが加わって今色濃くでているのか。なんなのかわからないです。
きっかけもないので受診はすすめられません。- 4月25日
-
❁wnmm❁
主な特徴に当てはまってないのでアスペルガーではないと思いますが、旦那さんストレスは多そうですね(._.)個性というか性格というか、育ってきた環境や今の環境によってもコミュニケーションに影響が出てきますし、産後は女性側も受け止め方が違ってきますよね😞今まで全然気にならなかったことが気になって仕方なくなったり、急に孤独感が強くなって涙がとまらなくなったり…😢
旦那さん沢山お仕事頑張ってらっしゃるんですね。ふくmamaさんも大丈夫ですか?
スキンシップに関しては個人差があると思うので、そこは性格なのかなーと思いますが、イレギュラーなことが苦手で頭が真っ白になるのはADHD気味の私と似ています💦私も突然の変更などがあるとパニックになったりイライラしたり、また1度に色んなことをしなければならない状況に強いストレスを感じます。色んなことが気になってしまうので、料理中にテレビ・子供の声・電話の音がしていたりすると、頭が真っ白で発狂しそうになります(T_T)そっちのほうは旦那さん どうですか?- 4月26日
-
ふくmama
ご丁寧なコメントに感謝します。
そうですね、産後なので私も気にしすぎているとは思います!
私はイレギュラーな対応は平気なんですが旦那は苦手なようですね。何かしているときに声を掛けると素っ気ない返事をします。それは一瞬パニックになっているんでしょうか?
例えば時間制限のある作文なども苦手だと言っていました。- 4月26日
-
❁wnmm❁
あ!私も何かしている時に声掛けられると素っ気ない返事になっちゃったりします💦頭を使わないで済むこと(習慣化している皿洗い中など)の時は、話しかけられてもちゃんと返事して会話できますが、頭を使うこと(携帯で文章を打っている時や何か考え事をしている)の時は、適当な相槌しか打てません(^^;)時間制限はダメですね〜(._.)焦ってパニックになっちゃいます💦
旦那さんADHDとかのチェックリストとかは当てはまらないんでしょうか?ネットで検索すると出てくると思います。- 4月26日

えまり
こんばんはーっ。
ここ最近、こちらは比較的平穏な日々を送っています。wnmmさん家族はいかがですか?
学校も始まったので、バタバタ続いてますでしょうか?
他の方のお話も参考にさせてもらってます。やはり一言でアスペルガーといっても、本当に個人差がありますね🤔
発達ナビ、というサイトをちょくちょく見て、発達障がいに関して私なりに研究していますが、知れば知るほど、ああ、私自身も相当クラスの中で異質の存在だったのか…と幼少期を思い出しては、そう感じています。
私自身がそっち系だから、アスペルガーの旦那ともやっていけるんだろうなぁとも…
でも、私の家族も親戚も、少なからずそういう気質があるなと感じます。
-
❁wnmm❁
こんばんは~( ˆ࿀ˆ )
お!平穏ですか✨いいですね!
我が家も私が仕事始めたこともあって、結構 積極的に家事育児に参加してくれたり、わりと平穏に過ごせてます~❁
保育園や仕事でドタバタですが、おかげで旦那といらないケンカをする暇がなくなっていて、なんだかコレはコレでありかな〜と(笑)
私も皆さんと色々話してて、本当に1人1人症状の出方が違うんだなーと感じてます。やっぱり同じように変わり者同士、なにか通じるものがあるんですかね?私の母・弟も軽度ADHDみたいで、旦那の家族も自閉傾向なので(笑)- 4月26日
-
えまり
おーっ仕事をしつつ、家事育児&旦那さんフォロー!
頭が下がりますっ。
いいですね!忙しいのが逆に良い方向に向かうというのは、凄いですっ。
なるほど、旦那さんもwnmmさんが仕事を始めて、いつもみたいには頼れないと思ってくれてるんですかね?!- 4月26日
-
❁wnmm❁
毎日ドッタバタで何が何だか(笑)
そうなんですよ!旦那が今月給料少なかったのもあって、私にばっかり負担をかけてはいられない💦と思ってくれてるみたいです😏
ただ毎回の事なんですが、こういう良い旦那な生活って、彼の中ですぐブームが去るんですよね( ´⚰︎` )- 4月26日
-
えまり
あっ!ブームっっ😂
わかりますっそれ!
ありますねっ少しすると、1回忘れ、そしてダダダーっと無くなって、いつの間にか一切そんな事無かったかのような態度の日々…
忘れた時、もしくは相手が大変そうかなってこちらも思ってフォローしちゃったりすると、もうやらないっていう事多々ですよね。
鬼ヨメになるべきですかね👹- 4月27日
-
❁wnmm❁
そうそう!急に優しい日が続くと「またお金関係で隠し事してるのか?」と疑ってしまうけど、そうじゃないんですよね~(^^;)なんかダメ期に 腹立って仕方なくて離婚しよう!と思うのに、良い奴期がきて 許してしまって〜の繰り返しです😅
私は鬼ヨメなっちゃってますー💦もう口うるさく言わなきゃどうにもなんないんで(=_=)言っても変わらない、と諦めつつも、心のどこかで いつか変わるはず!と信じちゃってるというか…😣- 5月1日
-
えまり
上がり下がり、ありますよねー😂
そして自分もあることを再認識してるところです…
今日は夜泣きが酷く、原因は鼻が詰まってしまって。
何度も夜泣きしてる、でも旦那は他の部屋で何やらひとり時間満喫、
何度目かの泣きで起きた時には隣でぐっすり、
娘は大泣き、起きない旦那。
暗い中、点鼻薬をしなきゃいけない、キツイ近視で見えない私、助けてくれーっと一言。
しかし起きない旦那。もう一声したら、寝ながらスマホのライト機能を点灯、強烈な光…眩しすぎて目が痛い!
このヤローやってほしいことは違うんじゃーい!!!
…と愚痴です。失礼しました🙏
私も夜泣きで寝不足でやられてました😅
反省…懺悔ですー。
でも、やっぱりイライラしちゃうー😂- 5月2日
-
❁wnmm❁
スマホのライト強烈ですよねー😭!よくあります、そういうズレたサポート(笑)違う、違うんだよ、今してほしいことはそれじゃない!みたいな事しょっちゅうです(´・ ・`)
うちも愚痴っていいですか?💦
今日旦那 髪切りに行こうとしてたんですけど、前回 家から10分程の店で切ってもらった美容師さんが上手だったらしくて、今日もその人を指名しようと店に電話したんです。
そしたらその美容師さん、家から1時間かかる店に異動してしまったらしくて(T_T)そしたら普通諦めて他の美容師さんに切ってもらうとかするじゃないですか?なのに旦那は「その美容師さんがいい!」とまた変な執着しちゃって、その美容師さんが働いてる店に1時間かけて行っちゃったんです(=_=)しかも夕飯準備の時間帯に。往復2時間+カット1時間で計3時間もかけて散髪ですよー😩
もう変なこだわり・執着やめてほしいです〜。私その間1人で3人のご飯と風呂しなきゃなのに…。
自分のこだわりの為には手段を選ばない感じ、ありませんか?(T_T)- 5月3日
-
えまり
泣けてきますね😂
そりゃー辛いです!!!
それもグッドタイミングってのがこちらの辛さ虚しさ哀しみ倍増させるんですよね💀
そうなんですよ!もうその目の前のことをやる事だけしか見えないんですよね。
いい点でもあり悪い点でもあり…
うちも今日は早々大喧嘩です😢
こちらが期待しちゃった部分がいけないのかな。と思うんですけど…
家に居るんだから、何かしら家事やってあるだろう…という。
家に帰って、荷物多いから運ぶの手伝ってー!とアパートの玄関前でヘルプ要請。
ああ…!!
と言ってから、気配なし。
どうせ時間かかるよね、私が全部ひとりでやり終わっちゃうかー、と
結局ヘルプ無しでドアの前まで来る、鍵も自分で開ける。
で、部屋に入れない。
入り口が自転車工具満載…
ベビーカーの場所も占領っていう…
ね😅こちらが以前やってくれたからって、それと同等のものを期待するからいけないんですよね〜😭
どうしてますか??
期待っていうか…しちゃいません??- 5月3日
-
❁wnmm❁
返信遅くなりすみません😭
荷物運ぶの忘れられてるの、我が家もあるあるです(T_T)やる事やること1つずつにアラームかけたりしなきゃ、大体は「やっといて~」「わかった~」でやらずに終わりますよね😅
期待しちゃいます〜!相手は1人の大人ですもんね。物理的に出来ないわけじゃないし、言葉も通じる人間なのに…全く期待しないほうが難しいです😩💦でも得手不得手は何となく分かってきたので、不得意なものはわざわざ頼まないようにはなりました(^^;)あとはLINEで文字にしてお願いするとか、置き手紙にしてみるとか、視覚に訴えるようにしてます👁笑- 5月13日
-
えまり
こんにちはー。
お元気ですか?
やっぱり人間ですもんね、期待しちゃいますよね😂
マルチタスクが大の苦手なので、今やってることを中断するのが難しいんですよね。一旦置いとくと忘れちゃうし…
職場でもそれが一番困ってるみたいで…何か対応策とかありませんかね〜マルチタスクを上手にこなす方法…😔頑張ってるのは伝わるので、報われてないのが辛いだろうなぁと思います。- 5月23日
-
❁wnmm❁
こんにちは~!ドタバタ過ごしてました(+_+)毎日 育児家事仕事で疲れて旦那に八つ当たり…なかなか上手くいきませんが、なんとか元気にやってます😅
マルチタスク、ほんとダメですよね💦うちの旦那も一緒です( ´^` )私もADHDで 《どれもこれも中途半端、うっかり忘れ物》がかなり多いんですが、携帯のリマインダーを上手く使ってますよ👍とにかく文字にして通知がくるように設定する!コレに限ります😅買い物リストや子供の保育園の提出物、仕事の荷物や用事の時間など…とにかく忘れたらダメなモノはすぐ携帯に打ち込む→通知がきたらすぐ行動にうつす!
コレだけでも以前に比べてかなりマシになりましたよ👌🌟- 6月20日
-
えまり
こんにちはー!新しく始まったお仕事は順調ですか?!
本当に❁wnmm❁さんすごいーっ💫
1人の育児でも大変なんだって思うのに、3人の子育て&仕事!
そして旦那さん育て😂
最近私の方は、だいぶ夫婦関係落ち着きましたっ。
ほぼ完母なんですが、だいぶ回数が減って、そのお陰か、母性ホルモンが落ち着いた様子。
旦那への攻撃が減りました😅
女って本当にホルモンで生かされてるって実感してます。- 6月25日
-
❁wnmm❁
新しく始めた仕事、疲れからか私のADHD炸裂してます😂😂疲れが溜まると症状出やすくて、小さなミス連発や情報多くてパニックになったり💦でも職場の1人にADHDの事を打ち明けたら、驚くほどすんなり受け入れてくれて解決策も一緒に考えてくれました!意外と受け入れてもらえるものなんだ、とホッとしてます☺️旦那は相変わらず育ってないですけどね〜( ´⚰︎` )
おぉ!夫婦関係落ち着いてこられたんですね✨良いですねー😆💓ホルモンほんと影響でかいですよね!更年期になったらどうなることやら…(笑)
うちは旦那が小さい事でイライラするのが嫌で嫌で😓そんなに怒ること!?そんなに暴れるようなこと!?って毎日気疲れしてます(._.)えまりさんの旦那さんはイライラする事があった時(ハプニング的に)どんな様子ですか??- 7月8日

えまり
おお!おつかれさまです!!
やっぱり疲れが溜まると、凡ミスしますよねー😉
理解者がいるのは本当にありがたいですね!!お仕事、無事に軌道に乗ってくれるといいですねーっ!
小さい事でイライラですか…
それ、うちの場合は、私かも?!
今日も小さな事でちょいと喧嘩😅
朝から出かける事は前日のうちに連絡済み。で、朝、起床時間、起きず。少ししてから「あっ!出掛けるんだったー!」と寝室から声。
既に娘も起きてる、同じく寝室にいる。私はキッチンで朝ごはんの準備。
起きたかな?…と思い、チラリと覗くと…💀やっぱり。また寝た…
そして数十分過ぎてから、やっとベッドで娘とゴロゴロ。
あ、長くなってしまった!
とにかく朝が遅い‼️アスペルガーの人は朝苦手だと言いますが、それにしてもなにか改善する気はないのか?!と思う程ノンビリで…
外出先でも、本人のペースで歩く歩く。私が何か見てる、旦那も自分のペースで歩く。何処行った⁉️…ってもう毎度毎度。
言っても言っても、何で怒ってるのか理解できないと言ってました😭
うちの場合、わたしの方がいつもイライラしてますよー。
旦那は、死に関わることだったら怒るけど、それ以外は怒る必要ないって言ってます。でも、思うようにいかないことがあると、カーってなってますけどねー👻
ハプニングに陥った時、人の手助けを求めますが、周りが無理な場合。
逆ギレしてやっつけ仕事になります。
それもこちらが手伝わなかった事に原因がある、と言わんばかりの不機嫌。そういう時、本当ヒドイんですよ…いい具体例が難しいんですが…
稀なことなんですが、でもすっごい嫌な顔されます😭
-
❁wnmm❁
お久しぶりになっちゃいました💦
究極のマイペース、悪気のない自己中、逆ギレでやっつけ仕事…ほんと一緒ですね( ´^` )
小さいイライラは我が家も私の方が多いんですけど、それは理にかなってるというかきちんと理由があるからで、旦那の場合はおもちゃを踏んで痛かった→ちゃんと子供に片付けさせてない私が悪い、みたいに何かと怒りの矛先を私に向けてキレるんです😭おもちゃ踏んで痛かったのなら子供に注意するなり片付けてくれるなりすればいいのに、そのおもちゃを私に投げつけてきたり…。なんかそういう理不尽にキレることが多くて疲れちゃってます💔
他人に関心がないし家事育児もしないから、家で怒ることはないんです。ただ私にそれを指摘されて怒られるとキレて暴れる手を出す…みたいな。ここ数日毎日そんな感じでカサンドラ症候群なりそうだなって感じです😢😢- 8月27日
-
えまり
おーカサンドラ気味ですか😢
それはツライですね…
うちの方は、ここの所は大問題は起きず過ごせてます。交換日記が続いているのも良い効果かなと思っています。
一番下の子も、もう10ヶ月なんですね!思い返せば…
娘が10ヶ月前後の時、一番夫婦関係が辛かった時期です。
彼も仕事でミスが多くなって、家でも荒れてたし、私も育児に休みがなくって、最初のハイテンションから落ち着いてきた頃で。
wnmmさんも、そんな時期ですかね🤔
おもちゃ投げつけられるのは…シミるなぁ😿- 8月29日
-
❁wnmm❁
なんか頼み事をしても逆ギレされて、お前の頼み方がダメだとか、言い方が腹立つだとか、こっちが悪いみたいなキレ方されてもうグッタリです( ´^` )そこで私が悪いってなっちゃうと、どんどんカサンドラに近づいちゃうので気を付けてはいますが…なかなか厳しい日々が続いてます💔
そうそう。最近末っ子が歩き始めて意思表示も強くなってきて、加えて長女は反抗期に入ってきたし…もう最近は育児と家事仕事でボロボロなんです😭😭だからついついイライラの矛先が旦那に向いちゃう部分もあるんですよね…。貯金がたまり次第 離婚の方向で話をしていますが、旦那は再建の方向で話し合いたいみたいな事も言ってて😥でももう疲れちゃいました。
交換日記ほんと良いですね〜✨それは毎日交互に書いてるんですか?👀それとも何かあった時のみですか?- 8月29日
-
えまり
おぅおぅ…💔
離婚の方向ですか…出来れば避けたい事ですがね…😓
でも旦那さんが再建方向で考えてはくれてるんですね。
何か良い方法はありませんかね…
日記はお互い毎日書いてます。
私が1日の事をどうでもいいこと含め色々思った事、あった事を書いて、彼は帰宅したら読んで、コメントや彼の出来後もを書くって感じです。
朝に説明する時間と労力が格段に減りました。- 8月30日
たす@51244
ちにみに、2年前にいろいろあって通院して、そのときにアスペルガーとの診断を受けました(´ω`)
❁wnmm❁
コメントありがとうございます!
旦那さんとのコミュニケーション、上手にとれてますか?😣
たす@51244
取れてると思います(。•ㅅ•。)
付き合いも長いし、諦めてる部分もあるので😂笑
❁wnmm❁
私も諦めてる部分はかなりあるんですけど、それでも許せない事が度々あって…😔ケンカにはなりませんか?💦
たす@51244
私もありますよー(´・ω・`)
言っても仕方ないって我慢してます←
ケンカはそんなにないんですけど、お互い我慢して我慢して爆発するタイプなので、ケンカの内容が疲れます😂笑
❁wnmm❁
旦那さんは報告・連絡・相談とか ちゃんとしますか?😥うちは毎回 事後報告で、それが原因でケンカになるんです💦あと雑談が出来なくて…。
我慢して爆発するタイプも大変ですよね(+_+)うちは小規模爆発が頻繁です😅
たす@51244
報連相はあんまりないです(´-ω-`)
事後報告、もう決めてしまってからの相談とかはよくあります(´・ω・`){意味ナイ
そんなに重大なことじゃなければいいですけど、勝手に話進めるなよって思うことは多々あります😂
うちも最近は、仕事脳になっちゃってて、あんまり雑談してないですー😓
❁wnmm❁
わかりますー!形だけの相談(否定しても手遅れ😱)って事がしょっちゅうです💔お金の事に関しても事後報告が多くて、これは育った環境によるものなのか、アスペルガーならではの仕方ない事なのか…段々分からなくなってます(´・ ・`)
雑談 やっぱり時期によって多かったり少なかったりですよね💦高機能自閉症とかADHDとかも併発してますか?
質問ばかりですみません(><)
たす@51244
育った環境も影響してるとは思いますけど、それこそ長年の積み重ねで、どうしようも出来ないですよね(´・ω・`)💦
そのへんの併発はないですけど、環境の変化から抑うつ状態(いわゆる、うつ病)になり、対人恐怖症・睡眠障害の診断は受けました😓今はだいぶ落ち着きましたけど、くれれば安定剤ないと不安みたいで...まだ完治には遠いです(´・ω・`)
旦那様は併発されてるんですか??
❁wnmm❁
うちは義母が心配性(発達障害なので尚更?)なので、それこそ過干渉ぎみなんですよね💦なので自立心が弱いのも仕方ないのかなーと😥
アスペルガーは環境の変化に弱いみたいですね(._.)睡眠も深く関わりがあるらしく、うちの旦那も環境変わると睡眠にも影響が出てきます😔旦那は高機能自閉症もあるので、ますますコミュニケーションとりづらいです(+_+)
たす@51244
旦那様は小さい頃からわかってたんですねー😯お義母様が心配するのはわかるけど、あんまり干渉されても困りますよね😓
職場が変わったりするのもすごく大変みたいだけど、仕事内容が合わなかったり、人間関係がダメだったりで、転職も余儀なくされて...本人が1番大変なのはわかってるんですけどねー...睡眠に関してはどうしてあげることもできないし(´・ω・`)
そうなんですね(´・ω・`)
結婚する前から知ってたんですか??
❁wnmm❁
そうみたいです!中学生ぐらいの時に診断おりて、私も結婚前に義母から聞かされました。本を買って読んだり、義母に詳しく対処法を聞いてみたり、色々と試してはみましたが…やっぱり親子の関わり方と夫婦での関わり方だとかなり違って💦カサンドラ症候群というのを知ってからは、私も知らず知らずそうなっていく気がして…😔
本人もかなり苦労してるんだろうな…と思いつつも、自分や子供たちもかなり振り回されてるので、なかなかサポートしようとする気になれないんですよね(´・ ・`)
たす@51244さんは何か意識してサポートしてる事がありますか??
たす@51244
そうですよね(´・ω・`)
中学生の頃からわかっていて、親だったらなんでもサポートしますよね😓
うちは逆で、旦那の両親より私が先にわかったので、アスペルガーの部分に関しては特に何も...って感じです😓 小さい頃からわかっていたのか、なんとなくわかってたけど気付いてないふりしてたのか、まったくわからなかったのか...どれかはわかりませんが(´・ω・`)
私もカサンドラについて本買って読みました!!カサンドラっぽくなってしまいそうだなって思ってたときに、ちょうどその本に出会って、あ!!やばい!!なりかけてる...って思いました😂
サポートというか、うちの旦那は睡眠がとにかく大事みたいなので、子どもが生まれてから私と子どもでずーっとリビングで寝てます😂休みの前の日だけ一緒に寝る感じですね(´ω`)
あと5歳児だと思って接してます(笑
❁wnmm❁
義母が保育士なので、尚更 発育・発達について気にする方で…😅
アスペルガーって、知らない人は本当に知りませんもんね💦ちょっと変わってる、とかこだわり屋だね〜で済まされちゃうし、ハッキリした境界線がない分、周りも対応に困ったりしますよね( ´^` )カサンドラも知らぬ間になっちゃうから、私も先に知識として知っておいたことで自分を追い込まずに済んでる気がします😥
やっぱり睡眠大切にしとけば生活全体の質が上がりますよね!参考にさせて貰います!うちも長女と同じように接してみようかな(笑)
たす@51244
そうなんですね!!
身近に保育士さんがいると安心する部分も多いと思うので、うらやましいです😊
そうなんですよねー😓でも、旦那の話を聞けば聞くほど、おそらく義父もアスペルガー...だから、薄々は気付いてたんじゃないかなと🤔旦那に営業職にだけは就くなって言ってたみたいだし😧
知識だけでも身につけておくと違いますよね(。•ㅅ•。)自分でやばいなって思ったら、なんとなく対応できるというか...ストレスはなくならないですけど(笑
素直で根は真面目だから、なんでもやり出すとちゃんとやるけど、それまでに時間かかるから、やっと仕事復帰してくれた感じなんですよ(´・ω・`)なので、少しでも長く続くように睡眠だけはちゃんととらせないとだなーって(๑•́ ₃ •̀๑)
何か説明するときとかも5歳児だと思って伝えると、5回説明が必要なところ3回でいいみたいな(笑
こちらも伝え方とか考えるようになるので、意外といいですよ😂
❁wnmm❁
あれやこれや口出してくるので、結構めんどくさいもんですよー(^^;)うちもおそらく義祖父と義母がアスペルガーなので💦アスペルガーの人にアスペルガーとの関わり方教えて欲しくないです(=_=)そしてやっぱりうちも営業はやめとけ とみんなに言われてます😅
そうですよね!自分で鬱っぽい考え方にならないように気を張っていられるので、それで精神保ててる感じです(T_T)カサンドラ知らなかったら、きっと今頃カサンドラなってます😥
わかります(><)エンジンかかるまで遅いですよね〜😫仕事長続きさせるには信頼が大事になってきますもんね💦私も寝坊の遅刻だけは避けてほしいです。
やっぱりこっちが変わるしかないですよね~🤔伝え方だけでも変えられるように、実践してみようと思います(><)
たす@51244
お義母様もアスペルガーっぼいんですか!?😳それは複雑...🤔やっぱり営業は向かないんですね(๑•́ ₃ •̀๑)まぁ、うちも営業職について通院する羽目になったんですけど...
旦那様は自分で起きてくる感じですか?
うちは逆で、早く仕事に行ったりするから、余計ストレス溜まりそうなんですよー(´-ω-`)心配なのか、何度言ってもそこは変わらないです😓
そうですねーこちらが変わるしかないと思います(๑•́ ₃ •̀๑)何度かやってみてダメだったら諦めます(笑
えまり
横ヤリすみませんっ、お二人に聞きたい事があってっ。
どうにか旦那のアスペルガー気質が最小限になればいいなと思ってるんですが…
食事療法とか、やってみた事ありますか?カフェイン、白砂糖、添加物など…😅
❁wnmm❁
営業の仕事だけに関わらず、他人とのコミュニケーション自体にかなり気を遣うみたいですね(><)
朝はアラームで私が目覚めて旦那を起こす→旦那だけ寝室から出て準備して出勤(私は子供と起きる時間まで二度寝)って感じです😅私が寝室から出て起きてると、起こしてもらえるっていう甘えが出るみたいで二度寝するので、あえて朝ごはんなどもせずに勝手に行ってもらうようにしています。少し自立心と危機感をもってもらえるように、脱いだ服の片付けとかも 自分でやるまで放置することにしてます😣
旦那さん 寝坊で遅刻したことがあって、繰り返さないように早く行く…ということですか?👀そうじゃないのに早く行かれると、家族まで早く起きなきゃだからしんどいですよね(=_=)
❁wnmm❁
うちの旦那いわく、下のコメントにある{情報が点々に分散…}という感覚、やっぱりあるみたいです!危険察知とか先の見通しとか、そういうものはすごく苦手なんだそうです😣想像する、という行為自体があまり出来ないらしく、もっている情報と記憶を頼りに生活している感じ…ですかね?
対処法というか予防策としては、食事療法などはしたことありません😶視覚化すると本人は想像しやすいらしいので、簡単な四コマ漫画にして伝えてみると理解してくれるかも…って感じです😣
あとは病院に通って薬をもらう(ADHDの人に処方されるストラテラという薬)とかですかね(><)うちは義母がその薬をもらってきて、旦那も数回飲んだことがあるみたいですが、やっぱり飲むと頭の中がクリアになったような感覚(普段はモヤがかかったような感覚らしい)になるみたいです。
睡眠もやっぱり大事で、アスペルガーと睡眠は深いところで関係しているようですよ💦
たす@51244
うちの旦那は電話とるのが嫌だって言ってました(´-ω-`)話しながらメモ取れないって。接客は嫌いじゃないみたいで、なんだか不思議です(笑
朝ごはんとかも自分でやってくれるんですね!! うちは自分で起きてはくれるんですけど、それ以外はやってもらえるって完全に思ってますね😓子どもが生まれるまでは、着替えの準備も手伝ってました(´-ω-`)どこに何があるか覚えるのが苦手みたいで...でも、子どもが生まれてからは、少しは自分でやらないと!って思ってくれたみたいで助かりました。
遅刻したことがあるわけではないんです(´ω`)なんでかわかんないんですけど、いっつも早く行きたがるんです...めんどくさいやつです💔お弁当作るの大変なんですけどっていつも思ってます😂
たす@51244
食事療法はしたことないです(>_<)でも、今の仕事を始めた頃は、自律神経にいいって聞いたので、毎朝りんご食べさせてました(*´꒳`)効果あったかどうかはわからないですが...😂
❁wnmm❁
旦那さんもしかしたらADHDを併発してるタイプかもしれませんね🤔私も軽いADHDで、何かしながら他のことをするっていう事に強くストレスを感じるので( ´^` )💦
朝ごはんは食べずに行ってます(笑)オレンジジュースだけ飲めたらそれでいいみたいで😅どこに何があるか覚えられなくて着替え手伝って〜みたいなところ、うちの旦那にもあります(^^;)でも3人の夜泣きやらで構う余裕ない!って私がキレてからは自分で探して頑張ってます😅お弁当作るのも大変ですよね…💦いつもお疲れさまです(´・ ・`)💓
こういうアスペルガー特有の{出来ない もしくは 行う事に非常にストレスを感じる}ことって、友達や親戚に相談しても「うちの旦那もだよー」みたいに{しない}だけの人と一緒に思われて理解されない事って多くないですか?😔
えまり
ありがとうございます。
りんご良いって言いますよね!
うちもそれが理由でほぼ毎朝食べてます😋同じく効果はわかりませんが笑
子供が生まれてから、どうしても育児中心になって、自分でも主人のサポートを以前の方がしていた事を思い出しました😅
勿論以前の様には無理ですよね笑
ここ最近、大喧嘩しまくってたんですが、
お二人も苦労されてるのを聞いて、自分だけではないんだな、とだいぶ勇気付けられました🍀
よく考えたら、私の父も自分で服が決められない、相槌打てない人間でした。
だから実母も、私が旦那の事で困ってると言っても、「そんなもんよー」と言われちゃうんですよね。彼女も頑張ってたんだな、と気付きました。
私自身も空気読めない系だと思います😅女子会のグループとか、好き好んで入るタイプではないので…
ADHDとアスペルガーのカップルって多いって聞きますし、そうなんだろうなぁと…
特性をよくお勉強して、対処してこうと思いました(o^^o)
wnmmさん、子育てでお忙しいのにスレ立てて、返信してくださってありがとうございますっ。
何かまた悩みがあったら、お二人に相談させてもらいたいです(o^^o)
長々と失礼いたしました☺️
たす@51244
病院で色々と検査した結果、併発はしていないそうです(>_<)
オレンジジュースだけ😵私ならお昼までもちません💔
やっぱり子ども優先になりますよね😂
わかります!!!
本当の理解ってしてもらえないですよね⤵︎⤵︎
違うんだよーそういうことじゃないんだよーって思ってます😔
たす@51244
もし旦那様がなにかしらの発達障害をお持ちなのであれば、まずはこちらが理解することが一番 大切だと思うので、ストレスも溜まりますが、受け止めてあげましょ🤗
発達障害の程度や対処法などは本当に人それぞれなので、旦那様にあった対応をしてあげてください(*´꒳`*)
お互い頑張りましょう♡
❁wnmm❁
併発なしなんですね(><)失礼しました💦
オレンジジュースも彼のこだわりの1つで、朝にオレンジジュース飲むと元気が出るんだそうです(笑)ご飯をしっかり食べるよりもオレンジジュース飲むほうが体にいいと思い込んでるみたいです😅
なかなか理解しがたいんでしょうけど、流されると気持ちのやり場がなくなりますよね(T ^ T)発達障害などの支援の相談などは行かれたことありますか??
たす@51244
ビタミン大事ですからね✨でも、固形物も食べて行って欲しいですね(๑•́ ₃ •̀๑)
一時期 旦那と行ってみようと話していたのですが、結局 行ってないです(´ω`)
1ヶ月に1回 病院行ってるくらいです(´・ω・`)
えまり
ありがとうございますっ。
そうですねっそれぞれですよね。
仕事場での彼を私は監督できないので、それが一番心配の元です😰ちゃんと他の人とコミュニケーション取れてるかとか、怒らせてないかとか…
海外在住なので、お医者さんに行くのも、日本よりハードル高くて…
自宅でできる事中心です。
❁wnmm❁
朝ごはんだけに限らず、彼の生活ぶりには心配ばかりです😥
発達支援などには行かれてないんですね🌱病院ではどんな事をしていますか?薬の処方とかありますか?👀
たす@51244
遅くなってすいません(´・ω・`)💦
海外に住まわれてるんですね😲羨ましい...♢←
やっぱり病院とか行きにくいというかなんというか...でも、日本よりも海外の方が発達障害のこと理解してくれてるイメージです(*´ `*)発達障害ということが広く行き渡っているとかじゃなくて、ただ純粋に個性を尊重してくれてると思うので...(*´꒳`*)
心配なこと多いかもですけど、仕事中に関しては、同じ職場にならない限り日本でも同じですし😉旦那様、お仕事で悩んでる様子とかあるんですか??
たす@51244
遅くなってすいません(´・ω・`)💦
いや、そうですよね😩でも、子どものことも見なきゃで大変ですよね(´・ω・`)wnmmさん、お子さん3人もいらっしゃるから尚更ですよね😖
病院はアスペルガーのことで行ってるわけじゃなくて、抑うつの方で行ってるんです(´ω`) なんか最初は、アスペルガーのことも話してたみたいですけど、もう今はほとんど話してないみたいです(´ω`)30分の枠の中で10分くらい世間話して終わりらしいです(笑)
一時期はお薬いくつか出てたので、アスペルガー関係もあったと思うんですけど、今は安定剤だけになりました😌
参考にならなくて申し訳ないです⤵︎⤵︎
えまり
仕事の事で悩んでます😖
育児が始まる前は彼の話し相手になれたのですが、今は頻繁には難しくって。彼が帰ってくる時には既に母子は寝落ち。
それで本人が吐き出せないモヤモヤがずっと溜まっちゃってたみたいで…
それで余計仕事場でミスが増える👉上司に叱られる👉上手く伝えられない👉落ち込む…みたいな。
そうですね、こっちの人たちは結構周りの目を気にしないところあるんで、生きるのには日本より息がしやすいかな、と感じます😌
なんか、皆そんなこと気にしてない感じ、当たり前でしょって思ってる。
日本人は個性があるとツラくなる部分ありますからね。
❁wnmm❁
いえいえ!
お忙しい中たくさんお話して下さり、とても心強く有り難く感じています☺️💞ゆっくり気の向いた時にお話してください◡̈♥︎
子供達にも少しだけ遺伝してるんじゃないか と思うところもありまして…悩んでも仕方ないんですけど、やっぱり心配なんですよね😔たす@51244さんはお子さんへの遺伝とか、気になりますか?(>_<)
病院の件、そういう感じなんですね😮旦那も行ってくれたらいいんですけど、自分の発達障害についても やっぱり人任せというか…元々思い悩むタイプじゃないのもあるかもしれませんが💧
たす@51244
お仕事のことで悩んでらっしゃるんですね...(´・ω・`) 話すだけでストレス軽減になるなら、えまりさんが話を聞いてあげるしかないですよね(´・ω・`) でも、子ども中心になると、なかなか難しいですよねー...朝の少しの時間とかを使ってとかも難しいんですかね?🤔 あとは、お休みの日は旦那さん優先にしてみるとか😌
最近、発達障害のことを取り上げてるテレビや雑誌を見かけるんですけど、見た目じゃわからないからこそ、周りの理解が必要だなと改めて思います(´・ω・`)
日本って型にはまった考え方しかできない人や、個性を認めてくれない人が多いなって感じますね😢
たす@51244
子どもへの遺伝は心配というか、遺伝してるんだろうなと思ってます(´・ω・`) 特に男の子は遺伝しやすいと旦那が何かで見たようで、男の子ってわかった時点で覚悟しました😢旦那とも、息子が困らないように早い段階で気付いてあげたいねって話してます😉
うちはアスペルガーの診断されるまで一緒に病院行ってましたよー(。•ㅅ•。)もし、旦那様に病院に行ってほしいなら、一緒に行くっていうのもアリだと思います☺️
❁wnmm❁
話す事でストレス軽減されるんですね(´・・`)アスペの人は言葉選びが下手だったりして日本語でもコミュニケーションをとるのが苦手だったりするし…うちの旦那も英語得意でよく外国の方とスカイプとかで話をしてますが、微妙なニュアンスを伝えるのに苦労すると言っていました💦えまりさんがお話きいてあげられる時間ができるといいですね(><)
海外のほうが息がしやすい、に激しく共感です。建前や愛想が苦手なので、うちの旦那もアメリカに住みたいとずっと言っています😭
❁wnmm❁
やっぱり男の子のほうが遺伝しやすいみたいですね。うちは義祖父、義母、旦那と遺伝してるので覚悟してますが…旦那と子供の2人(もしくはそれ以上)は私の精神的に大丈夫か不安です(・ ・̥)旦那の学生時代も義家族の家庭内は悲惨だったみたいだし💧
旦那は病院に行っても変わらないのかもしれませんが、少しでも症状が穏やかになるのなら薬にも頼りたくなりますね(´・・`)一度提案してみます☘
えまり
産後、ホルモンの影響ですかね😅
旦那ギライというか…娘に比重がいっている分、旦那さん面倒に感じてしまって…😭
でも、もっと大切にしなきゃって痛感してます。
この前二人でNHKのドキュメンタリー見ましたっ。
自閉症ではないですが、すごく共感できるって言っていましたっ。見てよかったですっ。
たす@51244
うちも義父→旦那って感じなので、息子は確実かなって思ってます...たぶん実父もなので😢
わかりますよー(´・ω・`) 本人たちより自分が心配ですよね😔でも、こればっかりは発症しないとわからないですし、困ったもんです😣
ちのみに、5歳と3歳のお子さまはそんな雰囲気あるんですか??
旦那様のためにも専門の先生にお話してみてもいいかもですね♢どのようなお薬があるとかも素人にはわからないですし💦
状況に合わせた対応の仕方みたいのは、主治医と相談したりしてたみたいです♢なので、お薬だけじゃなく、そういった面でもサポートになるといいですよね😊
たす@51244
いや、わかりますよ(´・ω・`) 旦那のこと面倒くさくなりますよね(´-ω-`)笑 でも、もはやこれは仕方ないですよね😂
旦那様にはえまりさんの支えが必要だと思うので、えまりさんの負担にならない程度に対応していけばいいと思います😊
❁wnmm❁
アスペルガー自体があまり知られてないから診断もらってる人も少ないけど、意外と身近にいるもんですよね(^^;)
本人は生きづらさを感じてる人もいれば、開き直ってる人もいるし…配偶者の皆さんがどのようにコミュニケーションとられてるのか、どうすればスムーズに関わっていけるのか、すごく気になります🤔💦
そのへんを含め、一度 病院や専門の支援グループに足を運んでみて聞いてみようと思います🌟
長女はなにか集中してると返事をしないことがあったり(結構な頻度です)、感覚が過敏なのかハイネックやタイツを頑なに拒否したり…でも子供だからかなぁ?と思って様子見してます👀
長男は保育園で1人で遊んでいることが多くて、迎えに行くといつも1人で黙々とパズルをしてるんです😅周りが歌ったりして騒がしいと耳を塞いでたり…
子供ならよくあること?それとも?と考えながらも、病院などは連れて行かずに様子見予定です🌱
たす@51244
そうなんですよね!! 今でこそ発達障害って取り上げられること増えたけど、少し前までは少し変わり者みたいな扱いでしたし...
小学生くらいになって、授業とか受けてみないとわからなそうですよね😖小さいときはまだまだ発達途中ですしね(´・ω・`)
❁wnmm❁
少し変わり者、そうですよね😞うちの旦那も社会生活は送れているので、ちょっと変わってる人程度にしか思われてないんですよね💦だからこそ「普通出来るだろ」って事ができなくて理解されない…普通にみてもらえる事は嬉しいけど、その分周りと同レベルを求められるからしんどかったり…😥子供の保育園の先生もアスペルガー知りませんでしたし(^^;)
私自身が幼稚園卒園の時期に自分の発達障害に気付いたので、自覚症状が出てくるなら もう少ししてからかな?って思ってます。
たすさんの旦那さんは、勉強など特殊な方法で覚えたりしますか?たとえばノートはとらない、目で見て覚える…とか。
たす@51244
本当にまさにそれです😢
その普通っていうのも人それぞれだし、基準が難しくてなんとも言えないですよね...(´・ω・`)
そうだったんですね😯
子ども特有のものなのか、そうじゃないのかって判断も難しいですよね😢
そもそもノートの取り方が下手みたいです😱好きな教科はすっごい綺麗に自分流でまとめられるけど、そうじゃないものは落書きしたり、集中できなかったり...アルファベットがわからなくなったりするみたいなので、ほんとに自分流で頭の中で変換してるんだと思います😦
❁wnmm❁
アスペルガーの人は、そもそも「普通」とか「一般的に」の感覚が分からないみたいですね🤔旦那がそう言ってました。大多数の人がしていること、と教えても「数字で表してくれなきゃピンとこない。何割の人がしてるの?」って(笑)
ノートの取り方、やっぱり教科によって全然違うんですね!うちの旦那も英語だけはちゃんと書いて覚えるのに、それ以外の教科は見て聞いて覚えるんだそうで👀。歴史の年表なんかは、見たものがそのまま写真のように記憶に残るらしくて、1回集中して見たら忘れないそうです😳なにその機能!?欲しい!って思いました(笑)
たす@51244
なんか賢いですよね、彼ら(笑
うちの旦那、歴史が好きで年表の書き方すっごいこだわってたらしいです(。・ω・。)
特徴があると忘れないみたいですねー(๑•́ ₃ •̀๑)...何かに役立てればいいのに←
❁wnmm❁
ほんと異質というか、違う世界に住んでるような感覚の持ち主です(笑)
発達障害の人を差別してはいけない、と聞くこともありますが、彼・義母と話してると、私の方が差別されてる気分になります(._.)💦
年表やっぱり気になるんですね😅
ほんと、どこかに必ず天職があるはずなのに~っていつも思ってます(^^;)
たす@51244さんの旦那さんは、会社から真っ直ぐ帰ってきますか?
うちの旦那 寄り道がひどくて困ってるんです😰
たす@51244
ほんとですよね(笑
うちの旦那もふいに発する言葉に、こっちがキョトン(。・ω・。)ってすること多いです(笑
まっすぐ帰って来ますよー(´ω`)ただ私の地元に住んでいて、旦那には土地勘もないからだと思います(。・ω・)
❁wnmm❁
言い回しも独特ですよね!
話してると自分がひどく馬鹿に思えてきて虚しくなるんですよ…😥
まっすぐ帰るのいいですね!
息子さんともしっかり関わってくれますか??
たす@51244
お久しぶりです!!
かなり遅くなってしまってすみません...😭
子どもとは最近そこそこ関わってくれるようになりましたー(*´ `*)でも、3ヶ月くらいの時は、もうこの人と育児していく自信ないって思ってました←
❁wnmm❁
私もドタバタと過ごしてるので、ゆっくり気が向いた時にでもお話してくだされば大丈夫ですよ(´∇`)
うちも育児はほとんど1人でしてる状態です(T_T)なんか一緒に何かを育て上げる・つくりあげる…みたいな事って難しいですよね😣なんていうか、そもそも温度差があるっていうか…わかりますか?💦共に過ごす気がない…みたいな(´・ ・`)
たす@51244
子どもより自分優先で、何をするにも自分のメリット(?)みたいなの考えてから動くんですよね⤵︎⤵︎
温度差はんぱないです😭だから、基本的に私が考えて、旦那に伝えて...それに対してわかったーで終わります😫
子どもの成長は一緒に喜んでくれてはいるんですけど...
❁wnmm❁
分かります😫💦うちの旦那も「あれしてほしいんだけど…」と頼むと、すぐさま「いいよ!でもその前にあれしてくれない?」とか、絶対に交換条件出してきます😓無条件に可愛いから、子供の不快を解消してあげたいから…とかの理由では動けないみたいです( ´^` )
成長を一緒に喜んだり可愛がってくれたりはあっても、それだけが親じゃないんだよーって感じですよね😭