※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

保育園に行く子供が抱っこ紐なしで寝れるように練習した方がいいでしょうか?

4月から保育園に行きます❣️
抱っこ紐じゃないと寝ることが出来ないのですがセルフねんねやトントンで寝れるように練習しておいた方がいいのでしょうか?💦

コメント

はじめてのママリ🔰

特にしなくて大丈夫ですよ!
先生はプロなので😁

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そればかり心配だったので、、よかったです😭

    • 2月22日
さー

保育士です!
無理に練習する必要はないですよ🙆🏻‍♀️
環境が変われば、寝れる子寝れない子いますし、寝れない子の寝かしつけも慣れてます👶🏻🤍

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    保育士さんからのコメント安心します😮‍💨ありがとうございます😭
    神経質なのかちょっとでも音がしたりするとすぐ目が覚めるし産まれてから今まで布団で寝ることが出来なくて、、抱っこ紐でしか寝てくれなくて置いたら絶対に起きるし、抱っこ紐で寝てくれても家事などして動いてたら起きてしまう感じなのです😩💦
    なので保育園での昼寝の時間、寝れなくてグズグズ泣いて先生に迷惑かけてしまうんじゃないかと心配で、、💧

    • 2月22日
  • さー

    さー

    園でも音に敏感な子いますよ〜!
    保育士も作業したりするの気をつけながらやったりしてます!(笑)
    少しずつ生活音にも慣れて寝れるようになっていきます🙆🏻‍♀️
    最初は寝れないのが当たり前なので心配しなくても大丈夫です!
    1歳児クラスでも寝れない子たくさんいて13キロの子とか抱っこ紐で寝かしつけたりします😂
    先生に音に敏感なこととか伝えておくと気をつけてくれるかもしれません!

    • 2月22日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうなんですね!!安心です😭🥺
    少しずつ慣れてくるんですね💦
    保育士には本当に感謝しかないです💦教えていただきありがとうございます😭担任の先生にも伝えてみます😭

    • 2月22日
ぽてぃ🔰

お母さんの負担にならないのであれば、練習しておいたら園でもスムーズに眠れるかもしれませんが、してなくてもなんの問題もないです☺️あの手この手で寝かせられるので☺️

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます😭
    やっぱり、保育士さんはすごいですね🥹😭

    • 2月22日