※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お仕事

社長の対応が厳しく、信頼されていないと感じており、転職も考えている女性がいます。

辛いなぁ。社長の対応
丁寧に教えてくれるわけじゃないのに
初めてすることを確認したりすぐにわからなかったりすると
イライラした口調であたりまえだろと言われ、
私が確認して実践したこともそんなわけない!と
疑われ私のすることなすこと全て気に入らない➕信用されてないんだろうなぁというのがものすごく伝わり最近かなりしんどいです。
他の人への対応の差もかなり辛いです。

9ヶ月頑張ってきたけどこの先もずーっと
ビクビクしながら仕事するならいっそのこと
転職もありかな…。
業務内容はとてもやりがいがあるので辞めると言えずに
頑張ってますが…この先頑張ってもずっと怒られ続ける
のも嫌だし…。優柔不断な私の転職への背中を押してください😭

コメント

はじめてのママリ🔰

心と身体が正常に機能する内に行動に移すことをお勧めします!こういうふうに弱音も吐く気力も無くなってしまってからだと遅いです。転職活動も結構エネルギー使うと思うので😉

  • ママリ

    ママリ


    少し前も仕事の弱音をここで呟かせていただいたのですが、また呟くということは今の職場でどれだけ頑張ってもこれからも
    ずーっと同じ悩みで不安になりながら働くんだろうなと思うと
    不安と恐怖で仕方がなくて…
    もう少し心に余裕を持って
    働きたいです…。
    今の職場はミスを防ぐという意味でも私語、仕事の相談を同僚にすることがタブーな雰囲気なのでそれも余計辛くて💦

    そうですよね!完全に病んでしまったら転職どころではないですもんね‼︎本当にそうだと思います!!!

    • 2月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    よくあるのが上司に関して解決もしない問題をグダグダ悩んでお昼時間とかに同僚や同期に愚痴って、お互いに励まし合って、まあ頑張りましょう!って感じで息抜きしながら働けそうな感じではなく、、ってことですよね。。状況がわかる誰かと共感したり話を聞いてもらいたいですよね💦

    • 2月22日
  • ママリ

    ママリ

    そうなんです…🥲業務内容が
    苦ではないだけに、
    もう少し会話ができるような
    雰囲気ならモチベーションも
    違うのかなぁと思うんですけど、
    それを望むなら転職しかないなとも思います😭

    • 2月22日